市役所の手続きは郵送やオンライン申請でお願いします
市役所の窓口に来なくてもできる手続きをご案内します。ぜひ、ご利用ください。
目次
郵送で申請ができる手続き一覧
住民票・戸籍・印鑑登録・マイナンバー
暮らし
健康・福祉
子ども・教育
保険・年金・税
その他
オンライン申請
リンクがないものは、船橋市オンライン申請・届け出サービスでご利用できます。
住民票・戸籍・印鑑登録・マイナンバー
暮らし
健康・福祉
子ども・教育
保険・年金・税
事業者支援
郵送で申請ができる手続き一覧
リンクがないものは、お電話でお問い合わせください。
住民票・戸籍・印鑑登録・マイナンバー
暮らし
- 犬の登録事項の変更の届出
- 犬の死亡届
- 下水道使用料減免申請
- 汚水排除量認定申告書
- 埋蔵証明交付申請 (環境保全課:047-436-2404)
- 収蔵証明交付申請 (環境保全課:047-436-2404)
- 霊園許可証再発行申請 (環境保全課:047-436-2404)
- 霊堂許可証再発行申請 (環境保全課:047-436-2404)
- 霊園使用許可承継申請 (環境保全課:047-436-2404)
- 霊堂使用許可承継申請 (環境保全課:047-436-2404)
- 霊園使用許可記載事項変更申請 (環境保全課:047-436-2404)
- 霊堂使用許可記載事項変更申請 (環境保全課:047-436-2404)
- 船橋市自転車等駐車場利用申請
- 船橋市自転車等駐車場利用廃止届
- 親世帯・子育て世帯近居同居支援事業
- 高齢者住み替え支援事業
- 住宅バリアフリー化等支援事業
- 分譲マンション共用部分バリアフリー化等支援事業
- 家賃債務保証支援事業
- 市営住宅入居中の各種申請・届出
- 船橋市都市計画下水道事業受益者負担に関する申告書
- 船橋市都市計画下水道事業受益者負担金徴収猶予・減免申請書
- 被相続人居住用家屋確認書
- 防犯カメラ設置費補助金
- 防犯カメラ維持管理費補助金(市民安全推進課:047-436-3110)
- 船橋市新型コロナウイルス感染防止対策取組事業所届出
- 排水設備等計画確認申請
- 排水設備等工事完了届
- 宅地内排水設備改造工事資金貸付(水洗便所化改造工事資金貸付)
健康・福祉
- 第一種動物取扱業の変更の届出
- 第一種動物取扱業の廃業等の届出
- 特定動物の飼養又は保管の廃止の届出
- 特定動物の飼養又は保管の変更の届出
- EPA(経済連携協定)による外国人介護福祉士候補者の受入れ支援事業に係る申請
- 結核医療費公費負担申請書
- 人間ドック費用助成申請
- 脳ドック費用助成申請
- 健康診査受診券の再発行(特定健康診査、後期高齢者健康診査、人間ドック費用助成)
- 成人の風しん予防接種費用助成申請
- 予防接種費用償還払い申請
- 各種がん検診受診券の再発行
- ふなばし健康ポイント参加申込(65歳以上対象・活動量計の無償貸出)
- ふなばし健康ポイント専用端末設置者募集
- ふなばし健康ポイント対象プログラム募集
- 家族介護慰労金支給事業
- 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金(第十一回)
- 訪問看護職員雇用促進事業補助金に係る申請
- 介護職員初任者研修・実務者研修の費用の助成に係る申請
- 介護職員宿舎借り上げ支援事業補助金に係る申請
- 介護事業所内保育施設運営事業費補助金に係る申請
- 介護保険住所地特例の届出
- 介護保険料の徴収猶予申請
- 介護保険料の減免申請
- 介護保険の送付先の申出
- 介護保険被保険者証等再交付の申請
- 介護保険要介護(要支援)認定の申請(新規申請)
- 介護保険要介護(要支援)認定の申請(更新申請)
- 介護保険要介護(要支援)認定の申請(変更申請)
- 介護保険要介護(要支援)認定の申請(転入継続)
- 要介護認定等の資料提供依頼(本人への提供)(介護保険課:047-436-2302)
- 要介護認定等の資料提供依頼(本人の同意に基づく事業所への提供)
- おむつ使用証明書の請求
- 社会福祉法人等利用者負担額減額対象確認申請
- 介護保険高額介護(予防)サービス費支給申請
- 介護保険居宅介護(介護予防)サービス費等支給申請書(償還払い)
- 介護保険利用者負担額減額 ・ 免除申請(災害等の特別な事情があるときの利用者負担の減額)
- 利用者負担助成認定申請
- 認知症訪問支援サービス費受領委任払い支給申請
- 介護保険負担限度額認定申請
- 介護保険住宅改修費支給申請
- 介護保険特定福祉用具購入費支給申請
- 居宅サービス計画作成依頼届出
- 介護給付費過誤申立
- 高齢者支援協力バス 利用案内
- 軽度生活援助員の派遣/現況届
- 生活・介護支援サポーター事業
- 寝具乾燥消毒車の派遣
- やすらぎ支援員訪問事業
- 食の自立支援事業
- 緊急通報装置の貸与/現況届
- 声の電話訪問
- 日常生活用具の給付(自動消火装置,電磁調理器,シルバーカー)
- 杖の支給
- 補聴器購入費用の助成
- 介護用品(紙おむつ等)の支給/現況届
- 在宅重度要介護者理美容サービス
- 高齢者肺炎球菌予診票の交付申込
- 外国人等高齢者福祉給付金の支給
- 成年後見制度利用支援事業
- シルバーカード申込
- 老人クラブ助成金申請
- 徘徊高齢者家族支援サービス利用申請
- 認知症サポーター養成講座開催申込
- 療育手帳新規申請(18歳未満)
- 療育手帳新規申請(18歳以上)
- 療育手帳再判定申請
- 療育手帳返還
- NHK受信料の減免
- 重度心身障害者医療費助成受給資格認定申請
- 重度心身障害者医療費助成受給資格事項変更届
- 重度心身障害者医療費助成受給券返納届
- 重度心身障害者医療費助成受給券再交付申請
- 重度心身障害者医療費助成申請
- 自立支援医療費(更生医療)支給認定申請
- 自立支援医療費(更生医療)支給認定変更申請
- 自立支援医療費(更生医療)支給認定再認定申請
- 身体障害者自動車運転免許取得費補助金交付申請
- 身体障害者自動車改造費助成申請
- 施設入所者就職支度金支給申請
- 心身障害者新規就労支度金申請
- 更生訓練費申請
- 船橋市福祉タクシー乗車券交付申請
- 障害者施設等通所交通費申請
- 心身障害者一時介護料助成申請
- 身体障害者手帳新規申請、再交付申請
- 身体障害者手帳返還
- グループホーム等入居者家賃補助申請
- グループホーム等入居者家賃補助請求書
- グループホーム等入居者家賃補助変更・中止届
- 福祉リフトカー利用申請
- 福祉リフトカー申請事項変更届
- 福祉電話の貸与申請
- 障害児・者への補装具費の支給
- 障害児・者への日常生活用具費の支給
- 重度障害者等住宅改造費の助成
- 緊急通報装置の貸与 (障害福祉課:047-436-2345)
- 食の自立支援事業利用申請
- 身体障害者補助犬給付申請 (障害福祉課:047-436-2345)
- 障害福祉サービス(介護給付・訓練等給付・地域相談支援給付)の申請
- 成年後見(市長申立て)・措置
- 成年後見制度利用支援事業
- 職親委託事業 (障害福祉課:047-436-2345)
- 訓練等給付又は地域移行支援受給者の継続利用にあたって必要となる資料について
- サービス等利用計画について
- 障害福祉サービスの利用者負担上限月額について
- 障害児・者への日中一時支援事業費の支給
- 障害児・者への移動支援事業費の支給
- 障害児・者への入浴サービス費の支給
- 自立支援医療(精神通院医療)の支給
- 精神障害者保健福祉手帳
- 精神障害のある方の入院医療費助成
- 難病患者援助金の申請に係る手続き
- 小児慢性特定疾病児童等への日常生活用具の給付に係る手続き
- 特定医療費(指定難病)医療費助成申請全般
- 肝炎治療特別促進事業申請全般
- 原子爆弾被爆者に対する援護事業申請全般
- 船橋市原子爆弾被爆者見舞金支給申請
- 肝がん・重度肝硬変治療促進事業申請全般
- 先天性血液凝固因子障害等治療研究事業申請全般 (地域保健課:047-409-3274)
- スモンに対するはり・きゅう及びマッサージ治療研究事業申請全般(地域保健課:047-409-3274)
- 在宅人工呼吸器使用患者支援事業申請全般(地域保健課:047-409-3274)
- 障害者控除対象者認定書の交付
子ども・教育
- 私立幼稚園における給食費の一部補助
- 船っ子教室(放課後子供教室)の登録申請
- 保育所等利用申込の希望変更申請
- 転園申込
- 保育所等の利用(変更)申込の取り下げ
- 退園の届出
- 教育・保育給付認定内容の変更申請
- 支給認定証の再交付申請
- 保育関係証明書発行申請
- 企業主導型保施設利用児童の支給認定申請
- 施設等利用給付認定手続き
- 施設等利用費請求手続き
- 保育関係証明書申請
- 保育園利用申込み
- 船橋市子ども医療費助成金交付申請(償還払い)
- 児童手当・特例給付振込口座金融機関変更届
- 児童手当・特例給付現況届
- 船橋市ひとり親家庭等医療費助成申請(償還払い)
- 船橋市ひとり親家庭等医療費受給資格更新申請
- 船橋市ひとり親家庭等医療費助成受給券再交付申請(子育て給付課:047-436-2316)
- 船橋市ひとり親家庭等医療費受給資格変更等届(氏名、健康保険証のみ)
- 児童扶養手当変更届(氏名、金融機関のみ)
- 児童扶養手当対象児童諸変更届(氏名のみ)
- 児童扶養手当受給資格更新届
- 児童扶養手当証書亡失届、証書再交付申請
- 船橋市遺児手当所得等状況届(更新手続き)(子育て給付課:047-436-2316)
- 船橋市遺児手当受給保護者住所・氏名等変更届(氏名、金融機関のみ)
- 保育士養成修学資金 貸付申請
- 保育士養成修学資金 現況報告、異動事項等届出等各種申請・届出
保険・年金・税
- 国民年金保険料免除・納付猶予(国保年金課:047-436-2395)
- 国民年金保険料学生納付特例(国保年金課:047-436-2395)
- 非自発的失業者に対する国民健康保険保険料の軽減
- 国民健康保険をやめる届け出(国保年金課:047-436-2395)
- 高額療養費支給申請(国保年金課:047-436-2395)
- 限度額適用認定証申請(国保年金課:047-436-2395)
- 特定疾病療養受療証申請(国保年金課:047-436-2395)
- 高額介護合算療養費申請(国保年金課:047-436-2395)
- 療養費支給申請(国保年金課:047-436-2395)
- 葬祭費支給申請(国保年金課:047-436-2395)
- 市民税・県民税の申告書の提出
- 相続人代表者指定届の提出
- 納税管理人申告書の提出
- 送付先申請書の提出
- 原動機付自転車の廃車手続
- 軽自動車税(種別割)納税証明書の交付
- 固定資産証明書交付申請(窓口申請・郵送申請)
- 市税納税証明書(滞納等に関する証明書)の交付
- 市県民税証明書の交付
- 出産育児一時金支給申請(国保年金課:047-436-2395)
- 後期高齢者医療障害認定申請書及び資格取得(変更・喪失)届出書
- 後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定申請書
- 後期高齢者医療特定疾病認定申請書
- 後期高齢者医療被保険者証等再交付申請書
- 後期高齢者医療制度 書類等送付先変更届
- 後期高齢者医療基準収入額適用申請書
- 後期高齢者医療住所地特例(適用・変更・終了)届出書(国保年金課:047-436-2395)
- 後期高齢者医療葬祭費支給申請書
- 後期高齢者医療療養費支給申請書(国保年金課:047-436-2395)
- 高額介護合算療養費等支給申請書兼自己負担額証明書交付申請書
- 後期高齢者医療被保険者資格取得(変更・喪失)届出書 (国保年金課:047-436-2395)
- 後期高齢者医療保険料納付確認書 (国保年金課:047-436-2395)
- 船橋市後期高齢者医療保険料口座振替依頼書兼自動払込利用申込書
- 後期高齢者医療保険料還付金口座振込依頼書兼委任状(国保年金課:047-436-2395)
- 後期高齢者医療保険料還付金受領に関する申出書(国保年金課:047-436-2395)
- 申出書(特徴再開・口振停止・年金天引き停止)
- 法人市民税の申告書の提出
- 事業所税の申告書の提出
- 特別徴収税額の納期の特例に関する承認申請書及び要件を欠いた場合の届出書
- eLTAX(エルタックス)又は光ディスク等による給与支払報告書及び公的年金等支払報告書の提出関係書類
- 給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書
- 特別徴収切替届出(依頼)書
- 特別徴収義務者の所在地・名称変更届出書
- 給与支払報告書(総括表・個人別明細書)・普通徴収切替理由書
- 法人市民税関係証明書の交付
- 事業所税納税証明書の交付
その他
- 船橋市証紙の還付手続き
- 請願陳情の提出 (議会事務局議事課:047-436-3022)
- 審査請求 (行政不服申立制度について)
- 予約システムの端末入力(社会教育課:047-436-2892)
- 罹災証明書・被災証明書交付申請
- 浄化槽使用開始報告書
- 浄化槽管理者変更報告書
- 浄化槽休止届出書
- 浄化槽使用廃止届出書
- 危険ブロック塀等撤去助成事業
- 町名地番変更証明
- セーフティネット認定申込(商工振興課:047-436-2472)
- 薬局変更届、廃止届等(資格証等の原本確認が必要なものを除く)
- 店舗販売業変更届、廃止届等(資格証等の原本確認が必要なものを除く)
- 卸売販売業変更届、廃止届等(資格証等の原本確認が必要なものを除く)
- 高度管理医療機器等販売業貸与業変更届、廃止届等(資格証等の原本確認が必要なものを除く)
- 管理医療機器販売業貸与業変更届、廃止届等(資格証等の原本確認が必要なものを除く)
- 医療法人に係る申請、届出(資格証等の原本確認が必要なものを除く)(保健所保健総務課:047-409-3668)
- 診療所開設許可(届出)事項中一部変更届、診療所廃止届等(資格証等の原本確認が必要なものを除く)
- 道路台帳図等の閲覧
オンラインで申請ができる手続き一覧
住民票・戸籍・印鑑登録・マイナンバー
- 各種証明書のコンビニ交付サービス
新型コロナウイルス感染症の影響による経済対策等申請するにあたり必要となる各種証明書を窓口、郵送で申請いただいた際に、発行手数料が無料になります。コンビニ交付サービスでは無料になりません。
暮らし (リンクがないものは、船橋市オンライン申請・届け出サービスでご利用できます。)
【一般関係】
- 船橋市自転車等駐車場利用申請
- 船橋市ふるさと納税返礼品申込
- 移動スーパー巡回要望書
- 【東部公民館】メール配信の登録
- 浄化槽使用廃止届出書(廃棄物指導課)
【子育て世代】
- <R3年度在学児童向け>船っ子教室(放課後子供教室)利用登録申込み(ver.2)
- 子育てサロン「アイアイ」申込み
- 【ひとり親家庭対象】令和3年度ひとり親家庭のための医療事務資格取得講習会申込
- 子育てサロン「ランラン」申込み
- 放課後ルーム入退室お知らせメール登録
- 【南本町子育て支援センター】オンライン子育て相談申し込み
- 【高根台子育て支援センター】オンライン子育て相談申し込み
- New!「オンライン子育てカフェ@ホームふなばし(オンラインのつどい)」申し込み
- New!「オンライン子育てカフェ@ホームふなばし(オンライン遊びの会)」申し込み
- 〈高根台子育て支援センター〉 「オンライン子育てカフェ@ホームふなばし(オンライン交流会)」申し込み
- 〈南本町子育て支援センター〉 「オンライン子育てカフェ@ホームふなばし(オンライン交流会)」申し込み
【事業者関係】
- 高齢者施設等の全従事者への検査の実施に係る再調査(高齢者施設等)
【その他】
- 千葉県外の医療機関等で予防接種を希望する場合の申請
- 【船橋市地域生活支援事業費】申請フォーム(令和3年度サービス提供分:障害福祉課)
健康・福祉(リンクがないものは、船橋市オンライン申請・届け出サービスでご利用できます。)
【一般関係】
- ふなばし健康ポイント参加申込(20歳以上)
- 特定健康診査受診券再発行申込み
【障害のある人関係】
- 【高齢者福祉課】障害者控除対象者認定書
【事業者関係】
- 【介護サービス事業者等】被災状況の報告(指導監査課宛)
- 【指導監査課】社会福祉事業の用に供する不動産の登記完了報告書
- 【介護サービス事業者等】実地指導に係る資料提出(提出:指導監査課宛)
- 【介護サービス事業者等】水防法に基づく避難訓練の実施調査について(指導監査課宛)
- 【介護サービス事業者等】社会福祉施設等の耐震化に関するフォローアップ調査について(指導監査課宛)
- 【障害福祉サービス事業者等】社会福祉施設等の耐震化に関するフォローアップ調査について(指導監査課宛)
- 【(入所・入居系)介護サービス事業者等】社会福祉施設等の耐震化に関するフォローアップ調査について(指導監査課宛)
- 【障害福祉サービス事業者等】社会福祉施設等におけるブロック塀等の安全対策状況の調査について(指導監査課宛)
- 【障害福祉サービス事業者等】社会福祉施設等における非常用自家発電設備の整備状況の調査について(指導監査課宛)
- 【介護サービス事業者等】感染症リーダーの報告(指導監査課宛)
- 高齢者施設等従事者の検査実施に係る再調査(2回目)(高齢者)
- 社会福祉施設等の被災状況の把握等に係る緊急連絡先等の登録について(指導監査課宛)
- 高齢者施設等従事者の検査実施に係る再調査【7月~9月】(介護保険課)
- 高齢者施設等従事者の検査実施に係る再調査【7月~9月】(障害者施設)
子ども・教育(リンクがないものは、船橋市オンライン申請・届け出サービスでご利用できます。)
- 【児童手当】氏名変更/住所変更等の届出
- 【児童手当】児童手当・特例給付に係る寄附の申出
- 【児童手当】児童手当等に係る寄附変更等の申出
- 【児童手当】児童手当等の額の改定の請求及び届出
- 【児童手当】児童手当等の現況届
- 【児童手当】児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求
- 【児童手当】受給資格者の申出による保育料等の徴収等の申出
- 【児童手当】受給資格者の申出による保育料等の徴収等の変更等の申出
- 【児童手当】受給事由消滅の届出
- 【児童手当】未支払の児童手当等の請求
- 教育・保育給付認定の申請
- 【指導課】船橋市学習サポーター申請書
保険・年金・税(リンクがないものは、船橋市オンライン申請・届け出サービスでご利用できます。)
- 給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書
- 特別徴収切替届出(依頼)書
- 特別徴収義務者の所在地・名称変更届出書
- 給与支払報告書(総括表・個人別明細書)・普通徴収切替理由書
- 法人市民税の申告書の提出
- 市税のクレジットカード納付
- 市税のLINE Pay請求書支払い
- インターネットバンキング・ATMでの市税の納付
事業者支援(リンクがないものは、船橋市オンライン申請・届け出サービスでご利用できます。)
- 『#食べよう船橋』キャンペーン店舗登録申込書
- 【衛生指導課】 模擬店の開設届
- 「ふなばしのお店で食べようヘイワード」への参加を募集します!
- 船橋市中小法人等月次支援金交付申請書
- 【衛生指導課】令和3年度 食品衛生責任者実務講習会申込み
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 広報課
-
- 電話 047-436-2012
- FAX 047-436-2769
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「新型コロナウイルス関連(暮らし・生活の情報)」の他の記事
-
- 大型連休期間中の生活上の相談について
- 保健と福祉の総合相談窓口 さーくる
- 新型コロナウイルス感染症の影響により下水道使用料のお支払いが困難な方へ
- 住民異動や証明書交付などは、一部オンライン申請・郵送申請が行える手続きがあります。
- 新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う家庭ごみの出し方
- 後期高齢者医療制度加入者で新型コロナウイルスに感染もしくは疑いのある被用者(給与の支払いを受けている方)に、傷病手当金を支給します
- 住居確保給付金
- 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う子どもの定期予防接種の期間延長について
- 新型コロナウイルスワクチン接種の際の移動にも利用できる障害福祉サービス等
- 異なるワクチン間の接種間隔の変更について
- 市役所の手続きは郵送やオンライン申請でお願いします
- 船橋市をかたるメールにご注意ください。
- 最近見たページ
-