高齢者支援協力バスのご利用案内について

更新日:令和7(2025)年3月14日(金曜日)

ページID:P009826

高齢者支援協力バスの事業概要について

市では、交通不便地域に住む高齢者の足を確保するため、老人福祉センターや自動車学校・教習所のバスを活用し、「高齢者支援協力バス」を運行しています。

詳しい事業概要については、こちらをご参照ください。

令和7年度の運行ルートと時刻の変更について

令和7年4月1日(火曜日)より一部の運行団体において運行ルートと時刻が変更となります。
新たな停車位置や時刻の詳細につきましては、令和7年度版の利用手引きをご覧ください。
 
運行団体 運行方面 変更内容
北老人福祉センター 坪井方面 ・バス停車位「古和釜十字路公園」を廃止します。
東老人福祉センター 飯山満・芝山方面 ・バス停車位置「リハビリテーション病院」を廃止します。これに伴い、時刻表を一部変更します。
東老人福祉センター 西習志野・芝山方面 ・バス停車位置「リハビリテーション病院」「高郷小学校坂下(ナカダ家電前)」2箇所を廃止します。これに伴い、時刻表を一部変更します。
東老人福祉センター 西習志野・新高根方面 バス停車位置「習志野台1丁目2号公園」を廃止します。これに伴い、時刻表を一部変更します。
東老人福祉センター 高根台・松ヶ丘方面 ・バス停車位置「リハビリテーション病院」を廃止します。これに伴い、時刻表を一部変更します。
ソフィアドライビングスクール船橋 西船橋駅・原木中山駅方面 ・令和6年6月27日をもって運行終了しております。

運休日

自動車学校・教習所送迎バス

  • 土曜日、日曜日、祝休日、年末年始
  • 休校日
事業者名 休校日
船橋中央自動車学校 月曜日

※事業者で他に休校日を定める場合があります。

・船橋中央自動車学校:船橋中央自動車学校HP【学科予定】(外部リンク)

老人福祉センター送迎バス

  • 土曜日、日曜日、祝休日、年末年始
  • 文化祭の日
  • 老人福祉センター業務の都合により、臨時運休の場合あり

バスをご利用のみなさまへ

バスをご利用の際には、以下の事項にご協力ください。

1.車内での食事はご遠慮ください。
2.乗車前後は、手洗いなどによる感染症対策をお願いします。
3.マスクの着用を推奨します。
4.発熱があるなど、体調が悪い場合は、ご利用を控えるようお願いします。

利用対象者

次のすべてに該当する方となります。

  • 船橋市に居住していること
  • 満65歳以上であること
  • 送迎バスに一人で乗降できること(ドアの開閉を含む)
    各老人福祉センター送迎バスについては、介助者(1人)の同乗可。本人を確認できるものが必要です

このほか、交通不便地域支援事業利用規約をよくお読みになり、同規約を遵守できる方のみ利用できます。

利用規約はこちらからダウンロードできます。

申請方法

利用にはパスカードが必要です。

1つのパスカードで自動車学校・教習所送迎バス、老人福祉センター送迎バスのどちらもご利用いただけます。

申請書配布場所

船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階 )、道路計画課、高齢者福祉課、出張所、連絡所、公民館、老人福祉センター、医療センター

申請書兼同意書はこちらからダウンロードできます。

申請書提出先

必要事項を記入し、110円切手(申請書が2通の場合は140円)を同封の上、郵送または直接道路計画課へ。

※郵便料金の改定があった場合は、改定後の金額をご確認の上、必要分の切手をご用意ください。

パスカードの再発行について

パスカードを紛失されてしまった場合、再発行手続きが必要となります。再発行願はこちらからダウンロードできます。

再発行願に必要事項を記入し、110円切手(再発行願が2通の場合は140円)を同封の上、郵送または直接道路計画課へ。

※郵便料金の改定があった場合は、改定後の金額をご確認の上、必要分の切手をご用意ください。

パスカードの記載内容の変更について

パスカードの記載内容に変更があった場合、変更申請が必要となります。申請書はこちらからダウンロードできます。

 申請書に必要事項を記入し、110円切手(記載内容変更利用申請書が2通の場合は140円)を同封の上、郵送または直接道路計画課へ。

※郵便料金の改定があった場合は、改定後の金額をご確認の上、必要分の切手をご用意ください。

乗車方法

1.必ずパスカードを首からさげ、バス停車位置付近で待ち、「高齢者支援協力バス」の表示があるバスが近づいたら、手を挙げてください 。

2.乗車したら、パスカードを運転者に提示し、降りる場所を伝えてください。

注意)パスカードは、発行されていても提示がなければ同意事項に同意していないとみなし乗車できません。乗車前に必ずご用意ください。

3.降車位置が近づいたら、運転者に声をかけてください 。

医療センター輸送対策事業について

交通不便地域支援事業として、医療センター外来受診者に限り、65歳未満の方も東老人福祉センターの高齢者支援協力バスに同乗を認める運用を実施しております。ご利用には事前登録が必要です。詳しくは利用案内をご確認ください。

・利用に関する案内はこちら

・申請書はこちら

注意事項

  • 交通不便地域支援事業パスカードの発行を受けた日をもって利用開始日といたします(毎月1日、15日付けで発行し発送いたしますが、市役所閉庁日に発行日が重なった場合には前後する場合があります)。
  • 交通事情等により、遅延または運休が生じる場合がございますのでご注意ください。
  • 交通不便地域支援事業が継続困難となった場合、廃止または変更があることをご了承ください。
  • 自動車学校・教習所送迎バスにつきましては、自動車学校・教習所との委託契約などではなく、関係者の皆様の善意により運営されていることを十分ご理解のうえ、ご利用ください。
  • ルート変更や運行時間に変更が生じた場合には「広報ふなばし」でお知らせする予定ですが、臨時運休などは広報紙に掲載できないこともございますので、送迎バス車内の予告掲示や、船橋市のホームページにてご連絡します。ホームページ等での確認が取れない方は、ご利用前に運行状況を下記にお問い合わせください。
  • パスカードの記載内容に変更が生じるときは速やかに届出て下さい。申請用紙は下記からダウンロードできます。
  • 紛失等によりパスカードを再発行する際は申請書が必要となります。申請用紙は下記からダウンロードできます。
  • ご不明な点等ございましたら下記までお問い合わせください(自動車学校・教習所ならびに老人福祉センターへの直接のお問い合わせはご遠慮ください)。

よくある質問について

  • 高齢者支援協力バスについてのQ&Aはこちらをご覧ください。

ファイルダウンロード

このページについてのご意見・お問い合わせ

道路計画課 交通政策係

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日