クレジットカードによる市税の納付
【お問い合わせの際は、電話のおかけ間違いにご注意ください】
インターネット(パソコン・スマートフォン)からクレジットカードで、24時間いつでも市税をご納付いただけます。
- クレジットカード納付の場合、船橋市から領収書は発行されません。領収書が必要な方、また納付後すぐに納税証明書が必要な方は、納付書裏面に記載のある金融機関窓口やコンビニエンスストアでご納付ください。
- クレジットカード納付の場合、納付金額に応じ決済手数料(ご本人負担)がかかります。
- クレジットカード納付は、地方自治法第231条の2の3第1項及び地方自治法施行令第157条の2に定める指定納付受託者による立替払いです。
対象税目
- 市県民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 固定資産税(償却資産)
- 軽自動車税(種別割)
必要なもの
- 納付書(納付番号・確認番号が記載されているもの)
(注)クレジットカード納付が可能になるのは、納付書発行日の翌日(土日、祝日等にあたる場合はその翌平日)午後以降となります。
(注)複数枚をまとめて納付できますが、1回の納付額が1,000万円以上になる場合は利用できません。 - クレジットカード
(注)利用限度額にご注意ください。 - インターネット利用可能なパソコン、スマートフォン(フィーチャーフォン(ガラケー)は不可)
利用できるクレジットカード
- Master Card
- VISA
- JCB
- Diners Club INTERNATIONAL
- AMERICAN EXPRESS
利用方法
クレジットカードでの納付手続き後は、取消し・変更ができません。お手続きの際には、納付書の内容(税目・期別等)やご利用のカード、支払回数に誤りがないことを十分ご確認ください。
- 固定資産税と軽自動車税は、地方税共同機構が運営する「地方税お支払サイト」での納付手続きとなります。
- 市県民税(普通徴収)は、株式会社エフレジの「F-REGI公金支払い」を利用した「船橋市税クレジットカード納付サイト」 での納付手続きとなります。
市県民税(普通徴収)の納付
- 船橋市税クレジットカード納付サイト(https://koukin.f-regi.com/fc/funabashi_city/)にアクセスします。
- 納付書を準備し、注意事項を確認のうえチェックを入れて「同意して次へ進む」をクリックします(このページで手数料の試算ができます。)。
- 納付する税目を選択します。
- 画面表示に従い「納付番号」と「確認番号」をすべて入力します。
- 「納付情報照会」をクリックします。
- 画面に表示される納付番号・確認番号と納付金額、手数料を含む決済額を確認し、「決済情報入力」をクリックします。
- メールアドレスとクレジットカード情報、支払い方法を入力し「納付内容確認」をクリックします。
- 画面の表示内容を確認し、「納付手続き実行」をクリックします。
- 「納付手続き完了」の画面に遷移し、入力したメールアドレスに通知が届きます。
固定資産税・都市計画税、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)の納付
地方税お支払サイト(https://www.payment.eltax.lta.go.jp/ )にアクセスします。
納付方法の詳細については、地方税お支払サイトをご覧ください。
決済手数料(システム利用料)
納付金額 | 決済手数料(税込み) ※市県民税(普通徴収) |
決済手数料(税込み) ※固定資産税・軽自動車税 |
---|---|---|
1円 ~ 10,000円 | 55円 | 40円 |
10,001円 ~ 20,000円 | 165円 | 123円 |
20,001円 ~ 30,000円 | 275円 | 205円 |
30,001円~(10,000円増えるごとに) | 110 円ごとに加算 | 82~83円ごとに加算 |
「地方税お支払サイト」や「船橋市税クレジットカード納付サイト」を利用する際の手数料は、重複納付等の理由で、後日、市税の還付が発生した場合でもお返しできません。
その他、注意事項
- 口座振替からクレジットカード納付に変更するためには、納付書が必要となるため、口座振替の停止手続きが必要です。市内の金融機関に備え付けの「口座振替依頼書」をご提出ください。詳しくは、市役所税務課までお問い合わせください。
- インターネット等の使用料・通信費については、利用者負担となります。
- クレジットカード情報を盗み取る偽サイト(フィッシングサイト)などに十分ご注意ください。
クレジットカードによる市税の納付Q&A
Q1.1度、クレジットカード納付すれば、その後はクレジットカードで継続支払いができますか。
A1.クレジットカード納付は、納付書1枚ごとに手続きが必要です。継続的なクレジットカード払いはできません。
Q2.領収書はもらえますか。
A2.船橋市から領収書は発行されません。領収書が必要な場合は、納付書裏面に記載のある金融機関窓口やコンビニエンスストアでご納付ください。
Q3.車検が迫っているので、車検用の納税証明書がすぐにほしいのですが対応してもらえますか。
A3.納期限が5月末(土日、祝日にあたる場合はその翌平日)のものについては、納期限内に納付済みの方には随時、納税証明書(継続検査用)をお送りします。車検用などで「納税証明書」が必要な方で、お急ぎの場合は納付書裏面に記載のある金融機関窓口やコンビニエンスストアでご納付ください。
なお、納期限後に納付された場合や、随時課税等の理由により納期限が上記以外の場合は、納税証明書は送付されませんので、市役所税務課、船橋駅前総合窓口センター、各出張所・連絡所で必要な方は別にご請求ください。 。
また、令和5年1月から、軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)が運用となり、軽自動車検査協会が軽自動車税の納付の有無をオンラインで確認できるようになったため、三輪以上の軽自動車については納税証明書の提示が原則不要になります(納付から軽JNKSのシステムに反映されるまでに数日間かかります。)。詳しくはこちらをご参照ください。
Q4.クレジットカード納付後に、市役所窓口で納税証明書をすぐに取得することはできますか。
A4.クレジットカード納付の場合、納付情報の反映までに時間がかかるため、納税証明書をすぐに発行することはできません。
お急ぎの場合は、納付書裏面に記載のある金融機関窓口やコンビニエンスストアでご納付ください。市役所税務課、船橋駅前総合窓口センター、各出張所・連絡所に領収書をお持ちいただければ、納付情報を反映した納税証明書を発行できます(必要書類や手数料等は各証明書のページでご確認ください。)。
Q5.納期限(指定期日)を過ぎてしまった納付書は使えないのですか。
A5.納期限(指定期日)から1年間は使用することができます(一部、指定期日以降は使用できないものがあります。)。ただし、延滞金が発生する場合がありますので、速やかにご納付ください。
Q6.コンビニなどでクレジット納付はできますか。
A6.クレジットカード納付手続きは、インターネットからのみ可能です。
Q7.決済手数料を負担しなければならないのはなぜですか。
A7.クレジットカード納付の場合の決済手数料(システム利用料)はクレジットカード会社へ支払われるものであり、他の納付方法の場合と同等金額の手数料は市で負担しておりますが、それを超える金額をご負担いただきます。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 税務課 収納係
-
- 電話 047-436-2243
- FAX 047-436-2205
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日