口座振替による市税等の納付

更新日:令和5(2023)年8月23日(水曜日)

ページID:P000006

口座振替とは

口座振替の登録をされますと、金融機関の預・貯金口座から自動的に市税・納付金等(以下「市税等」と表記。)を納付できますので、市税や料金の納付におすすめです。

口座振替のおすすめ理由

  • 納付書の管理がいらない
  • 納付忘れがない
  • 納付のための手間が減る

また、平成29年度より市県民税、固定資産税(償却資産含む)を第1期の納期限に全期分を一括納付できるようになりました。
もし、第1期の納期限に残高不足の理由等で口座振替ができなかった場合は、第2期以降、期別ごとの口座振替となり、来年度第1期の納期限に再度一括納付が適用されます。なお、一括納付の場合も税額は変わりません。

  1. 利用できる市税等
  2. 申込方法
  3. 市税の口座振替依頼書の提出目安一覧
  4. 口座振替Q&A

1.利用できる市税等

口座振替をご利用いただける市税・料金は、次の種目です。

口座振替を利用できる市税
対象種目 担当課 連絡先
市県民税(普通徴収) 税務課 047-436-2202
固定資産税・都市計画税(土地・家屋)
固定資産税(償却資産)
軽自動車税(種別割)
口座振替を利用できる納付金等
対象種目 担当課 連絡先
国民健康保険料 国保年金課 047-436-2395
後期高齢者医療保険料 国保年金課 047-436-2395
保育料 保育入園課 047-436-2330
霊園管理料・霊堂使用料 環境保全課 047-436-2402
市営住宅の住宅使用料、実費徴収金及び駐車場使用料 住宅政策課 047-436-2679
し尿収集手数料 クリーン推進課 047-436-2442
下水道受益者負担金 下水道総務課 047-436-2643
水洗便所化改造工事資金貸付金償還金 下水道総務課 047-436-2642
地方卸売市場施設使用料及び雑収益 ※ 地方卸売市場 047-424-1151
介護保険料 介護保険課 047-436-2303
放課後ルーム児童育成料 地域子育て支援課 047-436-2319
母子父子寡婦福祉資金貸付金償還金  こども家庭支援課 047-436-2408
学校給食費実費徴収金 保健体育課 047-436-2418
市立学校センター負担金(日本スポーツ振興センター共済掛金保護者負担金)

保健体育課
児童・生徒防犯安全対策室

047-436-2876
市立保育園副食費実費徴収金

保育運営課

047-436-2500
市立保育園センター負担金(災害共済負担金)
簡易マザーズホーム使用料

療育支援課

047-436-2342
こども発達相談センター使用料
保育士養成修学資金償還金 保育入園課 047-436-2327

口座振替のできる金融機関

※地方卸売市場施設使用料及び雑収益については、ゆうちょ銀行での口座振替はお取り扱いできませんのでご注意ください。

2.申込方法

インターネットで手続きする(Web口座振替受付サービス)

こちらより申し込みください。
利用できる金融機関は、一部の金融機関に限られます。

市役所の窓口でキャッシュカードにより手続きする(ペイジー口座振替受付サービス)

手続きできる窓口は、税務課、船橋駅前総合窓口センター、出張所となります。
詳細はこちらをご確認ください。
ただし、利用できる金融機関は、一部の金融機関に限られます。

3.口座振替依頼書を金融機関窓口に提出する

  • 口座振替依頼書に必要事項を記入し、通帳の届出印を捺印して、ご利用いただける金融機関等の窓口で手続きしてください。
  • 金融機関等で申し込みができない場合は、市役所の各種目担当課窓口でも申し込みできます(郵送可)。
  • 口座振替依頼書は、市内の金融機関、ゆうちょ銀行(郵便局)及び市役所担当課窓口にあります。市外の支店等をご利用になる場合は、市役所税務課に申込用紙をご請求ください。
  • 現在、口座振替をご利用中の方でも、全期一括納付をご希望される場合は口座振替依頼書の再提出が必要となります。依頼書の提出目安は、下記にある各税目の第1期の提出期限(軽自動車税については下記に記載の提出期限)までとなります。

注意事項

  • 口座振替日は納期限となります。 預・貯金口座に残高不足が生じますと、口座振替ができず直接窓口でご納付いただくことになりますのでご注意ください。
  • 市税等を口座振替により納付していただいた場合、口座振替済明細書を送付しております。口座振替の種目によりましては、納期ごとではなく、全期分、1年度分または1年分を一括して送付しているものもあります 。

3.市税の口座振替依頼書の提出目安一覧

令和5年度の市税の口座振替の手続きについて、それぞれの期別分(軽自動車税は全期分)から希望される方は、次の期限を目安にして、金融機関・ゆうちょ銀行(郵便局)の窓口に依頼書等をご提出ください。

市県民税

令和5年度の口座振替依頼書の提出期限(目安)
口座振替の開始・停止・変更の希望期別 金融機関への提出期限 ゆうちょ銀行への提出期限 納期限日
第1期から希望 4月28日 4月21日 6月30日
第2期から希望 7月13日 7月6日 8月31日
第3期から希望 9月12日 9月6日 10月31日
第4期から希望 12月13日 12月6日 令和6年1月31日

固定資産税・都市計画税

令和5年度の口座振替依頼書の提出期限(目安)
口座振替の開始・停止・変更の希望期別 金融機関への提出期限 ゆうちょ銀行への提出期限 納期限日
第1期から希望 1月30日 1月23日 5月1日
第2期から希望 6月12日 6月5日 7月31日
第3期から希望 11月6日 10月30日 12月25日
第4期から希望 令和6年1月11日 令和6年1月4日 令和6年2月29日

軽自動車税

令和5年度の口座振替依頼書の提出期限(目安)
金融機関への提出期限 ゆうちょ銀行への提出期限 納期限日
3月22日 3月15日 5月31日

注意事項

  • 上表の提出期限は目安として設定したものです。所定の期日までに金融機関等へ口座振替依頼書を提出されても、金融機関での審査等の都合により希望月から引き落としができないこともありますので、ご了承ください。
  • 市役所での申し込み手続きの場合、10日間程長く日数がかかります。
  • 口座振替の停止や振替口座の変更をする場合も手続きが必要となりますので、お問い合わせください。

4.口座振替による市税の納付Q&A

Q1.振替口座を変更したいのですが、どのように手続きしたらいいですか。

A1.振替口座を変更するためには、新たに登録したい金融機関に口座振替の開始をご申請いただく必要があります。ページ上部の「2.お申し込み方法」からお手続きください。変更登録が完了次第、口座振替変更のお知らせをお送りします。
なお、振替口座の変更が完了するまでは、変更前の口座からの振り替えとなりますのでご注意ください。

Q2.口座振替を停止したいのですが、どのように手続きしたらいいですか。

A2.口座振替を停止するためには、口座振替依頼書の停止欄にマルをつけて金融機関窓口または市役所税務課に提出していただく必要があります。年度中のお支払いが残っている場合は、口座振替停止後に納付書をご郵送します。
なお、停止手続き後、金融機関の審査等により、納付書の郵送までに1か月程度かかる場合があります。お急ぎの方は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

Q3. 口座振替からクレジットカード、スマートフォンアプリ、eL-QRを利用した納付方法に変更したい場合、どのように手続きしたらいいですか。

A3.クレジットカードによる支払いスマートフォンアプリによる支払いeL-QRを使用した支払いには納付書が必要となります。上記Q2の口座振替停止のお手続きをいただきますと、後日納付書をご郵送しますので、そちらを利用してご納付ください。

このページについてのご意見・お問い合わせ

税務課 収納係

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日