徘徊高齢者家族支援サービス
徘徊により居所不明となった高齢者等を、GPSの電波網を使って探索し、早期に介護者が発見できるように位置情報を提供するサービスです。また、介護者が現場に行って保護することが困難な場合、要請により緊急対処員(委託事業者)が現場へ急行し対応します。
対象となる方
市内居住の方で以下に該当する方
(1)認知症に伴い徘徊行動をしてしまう65歳以上の方を同居で介護している家族の方
(2)特定疾病により徘徊行動をしてしまう40歳以上65歳未満の方を同居で介護している家族の方
利用料について
市県民税非課税世帯の方:1か月250円(税込み)
市県民税課税世帯の方 :1か月500円(税込み)
※GPSの探索機器を紛失・破損された場合は、別途料金(税別10,000円)が発生いたします。
GPS機器について
大きさ(高さ×幅×奥行):約79×43×18.2mm
重さ:約48g(バッテリー含む)
充電時間:120分以下
連続動作時間:最大240時間(バッテリーの充電状態、気温等の使用環境、利用場所の電波状態等により、連続動作時間は半分以下になることがあります)
申請書類について
申請の際は以下の書類を提出してください。
(1)船橋市徘徊高齢者家族支援サービス利用申請書(第1号様式)
(2)船橋市徘徊高齢者家族支援サービス利用同意書(第2号様式)
(3)徘徊の恐れのある方の写真(大きさ等の指定はございません)
(4)預金口座振替依頼書(複写式)
申請書類は、地域包括ケア推進課、地域包括支援センター(市内14か所)、在宅介護支援センター(市内15か所)の窓口で配布しているほか、ご希望の方にはご郵送にてお送りさせていただきます。
申請から利用まで
(1)上記の申請書類一式を地域包括ケア推進課まで提出してください。(持参、郵送)
※郵送で提出される場合は、事前に地域包括ケア推進課までご連絡いただきますようお願いいたします。
(2)書類の審査後、可否決定通知を送付いたします。
(3)可否決定通知の送付から2週間ほどで、受託事業者よりGPS探索機器が宅急便にて届きます。
(4)機器がお手元に届きましたら、充電をしてお使いください。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域包括ケア推進課 認知症対策推進係
-
- 電話 047-436-2558
- FAX 047-436-2885
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日