船橋市の後期高齢者健康診査について

更新日:令和7(2025)年4月25日(金曜日)

ページID:P013361

ポータル

受診券の前倒し・再発行の申請はスマート申請をご利用ください

申請

船橋市の後期高齢者健康診査ってなに?

船橋市では、医療保険者である千葉県後期高齢者医療広域連合から委託を受け、生活習慣病の早期発見や健康の保持・増進のための健康診査を対象者に実施しています。

受診の流れ

  1. 自宅に届いた受診券を確認する
  2. 特定健康診査か人間ドックを選択し、医療機関に予約する
  3. 予約をした医療機関で受診をする
  4. 健診結果を確認する
  5. 健診結果に応じて、保健師等のサポートを利用する
  6. そのほか(対象外、注意点など)

1.自宅に届いた受診券を確認する

受診券

発送時期および受診期間

誕生月 受診券発送時期 受診期間(到着から3カ月)
4・5月生まれ 5月発送 5~7月
6・7月生まれ 6月発送 6~8月
8・9月生まれ 7月発送 7~9月
10・11月生まれ 8月発送 8~10月
12・1月生まれ 9月発送 9~11月
2・3月生まれ 10月発送 10~12月

年度途中(4月2日~10月31日)に千葉県後期高齢者医療制度に加入し、まだ健康診査の受診券が発送されていない人

12月に受診券を一斉発送をします。一括がん検診の記載はありません(市外からの転居を除く)ので、がん検診の受診を希望する方はこちらをご確認ください。
一斉発送前に、受診を希望する場合はスマート申請をご利用ください。

申請

2.後期高齢者健康診査か人間ドックを選択し、医療機関に予約する

後期高齢者健康診査(無料)

後期高齢者健康診査は、身体計測・尿検査等のほか、市独自に腎機能検査・肝機能検査・貧血検査を追加して実施します。また、同受診券に記載された一括がん検診(料金は受診券をご確認ください)と同時受診となります(別々には受診できません)

健診内容

医療機関

人間ドック(最大1万3000円を助成)

人間ドックの場合には最大1万3000円を助成します。詳しくは下記をクリックしてください。

人間ドック

3.予約をした医療機関で受診をする

受診する際は受診券被保険者であることを証明するものをお持ちください 。

4.健診結果を確認する

医療機関からの結果説明(受診後、1か月程度)

受診した医療機関から結果の説明が行われます。郵送か対面かは医療機関にご確認ください。

市からの結果通知(受診後、4か月程度)

船橋市から結果通知を送付します。

マイナポータルでの確認(受診後、4か月程度)

マイナポータルで結果が閲覧できます。 
・マイナンバーカードの健康保険証利用申込(外部サイトへリンク)
・マイナポータルへの利用者登録/ログイン(外部サイトへリンク)

5.健診結果に応じて、保健師等が生活習慣の指導を行います

後期高齢者健診結果をもとに、糖尿病の重症化リスクが高い方、低栄養と思われる方などに、保健師等が電話や訪問など保健指導を行います。地域で健康に暮らしていただくための支援を行っていますので、ご協力をお願いします。

サムネ4

6.そのほか(対象外、注意点など)

次に該当する方は受診できません

  1. 刑事施設、労役場その他これらに準ずる施設に拘禁されている者
  2. 病院又は診療所に6か月以上継続して入院している者
  3. 障害者支援施設へ入所している者 ※グループホームの方は対象
  4. 養護老人ホームまたは特別養護老人ホームに入居または入所している者
  5. 介護老人保健施設、有料老人ホーム、軽費老人ホームまたはサービス付き高齢者向け住宅(介護付き) 

船橋市に住民票があり、市外のサービス付き高齢者向け住宅(介護なし)で生活をしている方

受診をすることはできますが、市内の協力医療機関でのみ受診可能です。
市外での受診を希望する方には、千葉県後期高齢者医療広域連合が健診費用を助成する制度があります。

受診時の注意点について

受診日において、千葉県後期高齢者医療制度の被保険者でなくなった方は受診できません。
年度内(4月1日~3月31日)に受診できるのは1回です。2回以上受診された方は、費用を返還いただきますのでご注意ください。

サムネ7

ファイルダウンロード

関連するその他の記事

このページについてのご意見・お問い合わせ

健康づくり課 (特定健診・がん検診係)

〒273-8506船橋市北本町1-16-55 船橋市保健福祉センター

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日