人間ドック費用助成について
人間ドックは、細かく多岐にわたる検査項目が設けられており、疾病の早期発見・早期治療につながる任意型の健康診断です。
「いままでよりも身体の状態をもっと知りたい」、「高齢になったから一度は詳しく調べたい」といった方はぜひご利用ください。
市では、特定健康診査・後期高齢者健康診査の対象者に13,000円を限度に費用の一部を助成しています。
受診券、費用助成申請書はスマート申請をご利用ください
費用助成の制度を利用するには受診券が必要です(加入している保険を選択してください)
受診券の概要はリンク先からご確認いただけます。
受診方法は2パターン
受診券を使用して船橋市協力医療機関で受診

お支払いの際、医療機関の窓口で13,000円が自動的に減額されますので、改めて費用助成の申請をする必要はありません。
ステップ1 受診機関への予約
ステップ2 医療機関で受診
当日の持ち物
- 健康診査の受診券
- 国民健康保険または後期高齢者医療制度の資格を証するもの
- 人間ドック検査費用(自己負担分)

ステップ3 結果の受領
結果の受け取り時期や方法は、受診した医療機関にご確認ください。
市からの結果通知はありませんが、保健指導の対象となった場合には、保健指導の利用券とともに送付します。
受診券を使用せず医療機関で受診する場合

ステップ1 受診する医療機関に予約
医療機関に直接、予約をします。
助成の対象となるために必要な健診項目を満たす必要があります。必ず事前にご確認ください。
ステップ2 医療機関で受診
医療機関で受診します。
持ち物などは、受診する医療機関でご確認してください。
持ち物などは、受診する医療機関でご確認してください。
ステップ3 費用助成の手続き
(1)申請書を請求
スマート申請か健康づくり課(電話:047-409-3404)に申請してください。
(2)必要事項を記入し、申請書を提出
申請書に必要事項を記入し、添付書類を添えて直接ご持参をいただくか、郵送(〒273-8506 船橋市北本町1-16-55 船橋市保健福祉センター)してください。
添付書類
●人間ドック結果の写し
●人間ドックの費用が分かる証明書(いずれか一つ)
・領収書(原本)
・医療機関発行の支払証明書(原本)
※紛失した場合、再発行したものでも可能です
●問診票(受診券 右側部分)

助成金額
同一年度内1回のみ、13,000円を上限に助成します。
なお、人間ドック受診にかかる費用が13,000円以下の場合は受診にかかった額を助成します。
※申請書の提出日が、人間ドック受診日の翌日から起算して2年を経過している場合、助成対象外となりますのでご注意ください。
振込み
・1日~20日までの提出→翌月末のお振込み
・21日~月末までの提出→翌々月末のお振込み
※健康づくり課で書類を受理した日が提出日となります。(書類の不備がある場合を除く)
ステップ4 保健指導の実施
保健指導の対象となった場合には、保健指導の利用券を送付します。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 健康づくり課 (特定健診・がん検診係)
-
- 電話 047-409-3404
- FAX 047-409-2934
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506船橋市北本町1-16-55 船橋市保健福祉センター
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日