脳ドック費用助成について
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、健診の受付が制限される場合がありますので事前に医療機関へお問い合わせください
脳ドック費用助成について
1.脳ドックとは
脳内血管の状態などを検査し、脳梗塞や脳出血といった脳に関する疾患の兆候や危険因子をさぐる健康診断です。
2.対象者
○船橋市国民健康保険加入者であって、40歳以上かつ5歳刻み年齢の方(40歳、45歳・・・)
○千葉県後期後期高齢者医療制度加入者であって、船橋市に在住かつ5歳刻み年齢の方(65歳、70歳・・・)
※上記年齢は令和4年度(令和4年4月1日から令和5年3月31日まで)に誕生日を迎えた時の年齢です。
~令和4年度の救済措置~
新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、「令和3年4月1日から令和4年3月31日」までの誕生日が40歳以上かつ5歳刻み年齢に該当し、現在も船橋市国民健康保険または千葉県後期後期高齢者医療制度に加入中の方は令和4年度でも脳ドック費用の助成を行える場合がございます。詳細は健康づくり課までお問い合わせください。
※受診日時点で資格を喪失されている場合は、脳ドック費用助成を受けることができません。
また、いずれの対象者も、同一年度内に市の案内する人間ドックまたは健康診査を受診する必要があります。
※脳ドックの受診対象とならない方
次に該当する方は、特定健康診査及び後期高齢者健康診査と同様に、脳ドック対象者から除かれるため受診できません。
- 妊産婦
- 刑事施設、労役場その他これらに準ずる施設に拘禁されている者
- 国内に住所を有しない者
- 病院又は診療所に6か月以上継続して入院している者
- 障害者支援施設へ入所している者
- 養護老人ホームまたは特別養護老人ホームに入居または入所している者
- 介護老人保健施設、有料老人ホーム、軽費老人ホームまたはサービス付き高齢者向け住宅(介護付き)に入居または入所している者
3.助成金額
令和2年4月1日以降受診した脳ドックに対し、10,000円を上限に助成します(同一年度内1回のみ)。
なお、脳ドック受診にかかる費用が10,000円以下の場合は、受診にかかった額を助成します。
※申請書の提出日が、脳ドック受診日の翌日から起算して2年経過している場合、助成対象外となりますのでご注意ください。
4.助成方法
脳ドック協力医療機関で受診する場合
脳ドックと人間ドックを受診する場合 | 脳ドックと健康診査または 脳ドック単独で受診する場合 |
---|---|
1.脳ドック受診券を健康づくり課へ請求 ■健康づくり課窓口 |
1.脳ドック受診券を健康づくり課へ請求 ■健康づくり課窓口
|
脳ドック協力医療機関以外で受診する場合
脳ドックと人間ドックを受診する場合 | 脳ドック単独で受診する場合 |
1.「費用助成申請書」を健康づくり課へ請求 ■健康づくり課窓口
|
1.「費用助成申請書」を健康づくり課へ請求 ■健康づくり課窓口
|
※合わせて人間ドックを受診予定の方は「人間ドック費用助成について」をご覧ください。
5.受診券の送付時期
健康づくり課へのお問い合わせにより、随時発券しております。
6.検査項目
脳ドック費用助成に必要な項目
・診察
・MRI(MR断層検査)・MRA(MR血管検査)
・判定(脳ドック結果に関する判定)
・判定医師氏名
※上記以外の検査項目(オプション等)につきましては、医療機関によって異なります。費用を含め、詳細は受診される医療機関へお問い合わせ下さい。
ファイルダウンロード
R4脳ドック協力医療機関一覧(PDF形式59キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 保健所健康づくり課 (特定健診・がん検診係)
-
- 電話 047-409-3404
- FAX 047-409-2934
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506船橋市北本町1-16-55 船橋市保健福祉センター
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日