船橋市をかたるメールにご注意ください。
船橋市をかたった不審メールの事例が確認されています。この不審メールの添付ファイルや記載されているURL(リンク)を開いた場合、ウィルス感染する可能性があります。心当たりのないメールが船橋市から届いた場合は、添付ファイルやURLを開かずに、届いたメールに記載のある所属へ電話でご確認ください。
※再周知のため本ページを更新(令和7年5月8日)
確認された不審メールの特徴
・送信者名、署名欄にて「○○部○○課」などと名乗っている。
(実際に本市の実在する所属、職員名または市の関係団体をかたる不審メールの受信を確認しています。)
・添付ファイル名が文字化けしていたり、アルファベットや数字の羅列などになっている。
不審メールの確認方法
- 送信元アドレスが船橋市のアドレス(~@city.funabashi.lg.jpまたは~@city.funabashi.chiba.jp)であるかを確認してください。
その際、送信元アドレスは、以下の例にある実際の送信元アドレスを確認してください。
(例1)○○○@city.funabashi.lg.jp<△△△@sample.com>の場合
※船橋市のアドレスから送られているように見えますが、<>内の△△△@sample.comが実際の送信元アドレスとなります。
(例2)船橋市●●●課<■■■@sample.co.jp>の場合
※こちらも同様に船橋市を騙っていますが、<>内の■■■@sample.co.jpが実際の送信元アドレスとなります。 - 添付ファイル名が文字化けしていたり、アルファベットや数字の羅列などになっています。
- 上記事例に限らず、心当たりのないメールを受信した場合は、添付ファイルやURLを開く前に、内容を確認することをおすすめいたします。
その他
- 本件に関して、現時点で船橋市役所が使用するパソコンのウィルス感染事例はありません。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- デジタル行政推進課
-
- 電話 047-436-2072
- FAX 047-436-2374
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501 千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日