船橋市保育士養成修学資金貸付制度のご案内
船橋市で保育士として働こう!船橋市保育士養成修学資金貸付制度のご案内
船橋市保育士養成修学資金貸付制度は、指定保育士養成施設に在学している方で、将来船橋市内の保育所等で保育士として働く意思のある方に修学資金の貸付けを行う制度です。
貸付対象
次のいずれにも該当する方が対象です。
- 指定保育士養成施設に在学している方
- 指定保育士養成施設を卒業後、ただちに船橋市内の保育所等(※1)に就職し、継続して正規の修学期間(在学する指定保育士養成施設の修学期間)以上保育士として勤務(※2)する意思のある方
※1「市内の保育所等」とは、公立・私立の認可保育所、幼保連携型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業A型実施施設、一時預かり事業(一般型・幼稚園型)実施施設、預かり保育を実施している幼稚園、児童発達支援センター、児童養護施設等。
※2「保育士として勤務」とは、保育士の資格を取得した上で保育士業務に従事することです。保育所等で事務職としての勤務は該当しません。雇用形態は正規雇用に限りませんが、1日6時間以上かつ月20日以上の勤務であることが必要です。
貸付金額
月額3万円(年額36万円)※無利子
貸付期間
正規の修学期間を限度に、貸付決定された月から卒業する日の属する月まで
(例)4年制の指定保育士養成施設で4年間貸し付けを受けた場合、36万円×4年間=144万円
修学資金の返還免除
全額免除
- 指定保育士養成施設を卒業後、ただちに市内保育所等に就職し、継続して保育士として正規の修学期間以上勤務したとき
- 死亡したとき
- 心身の障害が原因のため次の事由に該当したとき
- 指定保育士養成施設に在学することが困難となる
- 船橋市内の保育所等で、継続して保育業務に従事することが困難となる
(例)4年制の指定保育士養成施設で4年間貸し付けを受けた場合、卒業後すぐ市内の保育所等に勤務し、4年間経過すると返還が免除となります。
一部免除
指定保育士養成施設を卒業後、直ちに市内保育所等に就職したが、正規の修学期間未満で退職したとき
※貸し付けた金額から、下記計算式により算出した免除額を差し引いた金額を返還していただきます。
免除額(1円未満切り捨て)=貸付金額×勤務した月数÷正規の修学月数
(例)4年制の指定保育士養成施設で4年間貸し付けを受け、卒業後すぐに市内の保育所等に3年間勤務した場合、
免除額:144万円×36か月(3年間)÷48か月(4年間)=108万円
返還額:144万円-108万円(免除額)=36万円
修学資金の返還
下記の事項に該当する場合は、貸し付けた修学資金を返還していただきます。
- 修学資金の貸付けが取り消されたとき(死亡した場合を除く)
- 指定保育士養成施設を卒業後、直ちに船橋市内の保育所等に勤務しなかったとき
- 船橋市内の保育所等を正規の修学期間未満で退職したとき
- 船橋市内の保育所等において正規の修学期間以上勤務する前に、勤務形態が1日6時間または月20日に満たない形態に変更となったとき
手引き
船橋市保育士養成修学資金貸付制度の手引き
※申請にあたっては手引きの内容をご確認のうえ、指定保育士養成施設を卒業後、確実に市内の保育所等に就職することができるか、また正規の修学期間以上勤務できるか、十分ご検討ください。
申請書類
- 船橋市保育士養成修学資金貸付申請書(第1号様式)
【様式(WORD)】 【様式(PDF)】 【記入例】 - 推薦書(第2号様式)
【様式(WORD)】 【様式(PDF)】 【記入例】 - 申請者の住民票(本人の本籍地・筆頭者が記載された発行後3か月以内のもの※マイナンバーの記載がないもの)
- 相手方登録申請書<個人用>
【様式(WORD)】 【様式(PDF)】 【記入例】
申請受付期間
第2回:令和7年10月15日(水曜日)~令和7年11月14日(金曜日)
※2 第2回で申請いただいた場合は、10月分からの貸付となります。
条例等
船橋市保育士養成修学資金貸付条例
船橋市保育士養成修学資金貸付条例施行規則
その他様式及び記入例(現在貸付を受けている方が対象です。)
〇在学中の方で、住所・氏名・電話番号等の変更、また休学・留年・復学等される場合の届け出
船橋市保育士養成修学資金借受者異動事項等届出書(在学者)
【様式(WORD)】 【様式(PDF)】 【記入例】
※住所・氏名を変更する場合は、新しい住民票の写しの提出が必要です。
〇就労中の方で、住所・氏名・電話番号等の変更、また休職・復職等される場合の届け出
船橋市保育士養成修学資金借受者異動事項等届出書(就業者等)
【様式(WORD)】 【様式(PDF)】 【記入例】
※住所・氏名を変更する場合は、新しい住民票の写しの提出が必要です。
〇連帯保証人が住所・氏名・電話番号等を変更した場合の届け出
船橋市保育士養成修学資金借受者異動事項等届出書(連帯保証人)
【様式(WORD)】 【様式(PDF)】 【記入例】
※連帯保証人が住所・氏名を変更する場合は、新しい住民票の写し及び印鑑登録証明書の提出が必要です。
〇毎年3月31日現在の状況の届け出
船橋市保育士養成修学資金現況報告書
【様式(WORD)】 【様式(PDF)】 【記入例】
〇指定保育士養成施設を卒業した際の届け出
船橋市保育士養成修学資金借受者卒業報告書
【様式(WORD)】 【様式(PDF)】 【記入例】
〇修学資金の貸付額が確定した際の届け出
船橋市保育士養成修学資金借用証書
【様式(WORD)】 【様式(PDF)】 【記入例】
〇修学資金の返還免除の申請
船橋市保育士養成修学資金返還免除申請書
【様式(WORD)】 【様式(PDF)】 【記入例】
※1 提出書類は消せるボールペンで記入しないでください。
※2 書類を訂正する際には、二重線を引き正しい内容を記入してください。
(修正液・修正テープは使用しないでください。)
書類提出先
書類は、下記のいずれかの方法により提出してください。
- 郵送での提出の場合
〒273-8501
船橋市役所 健康福祉局地域子育て部保育入園課 修学資金貸付担当宛 ※住所は不要です
- 窓口での提出の場合
千葉県船橋市湊町2丁目10番25号 船橋市役所3階 保育入園課
※毎週月曜日~金曜日(祝休日・年末年始を除く)の市役所開庁時間(9時から17時)となります。
ファイルダウンロード
船橋市保育士養成修学資金貸付制度の手引(PDF形式746キロバイト)
船橋市保育士養成修学資金貸付条例(PDF形式105キロバイト)
船橋市保育士修学資金貸付条例施行規則(PDF形式153キロバイト)
【第6号様式(その1)】船橋市保育士養成修学資金借受者異動事項等届出書(在学者)(ワード形式23キロバイト)
【第6号様式(その1)】船橋市保育士養成修学資金借受者異動事項等届出書(在学者)(PDF形式99キロバイト)
【第6号様式(その1)記入例】船橋市保育士養成修学資金借受者異動事項等届出書(在学者)(PDF形式144キロバイト)
【第6号様式(その2)】船橋市保育士養成修学資金借受者 異動事項等届出書(就業者等)(ワード形式17キロバイト)
【第6号様式(その2)】船橋市保育士養成修学資金借受者 異動事項等届出書(就業者等)(PDF形式108キロバイト)
【第6号様式(その2)記入例】船橋市保育士養成修学資金借受者 異動事項等届出書(就業者等)(PDF形式156キロバイト)
【第6号様式(その3)】船橋市保育士養成修学資金借受者異動事項等届出書(連帯保証人)(ワード形式20キロバイト)
【第6号様式(その3)】船橋市保育士養成修学資金借受者異動事項等届出書(連帯保証人)(PDF形式84キロバイト)
【第6号様式(その3)記入例】船橋市保育士養成修学資金借受者異動事項等届出書(連帯保証人)(PDF形式115キロバイト)
【第7号様式】船橋市保育士養成修学資金現況報告書(ワード形式20キロバイト)
【第7号様式】船橋市保育士養成修学資金現況報告書(PDF形式85キロバイト)
【第7号様式記入例】船橋市保育士養成修学資金現況報告書(PDF形式237キロバイト)
【第8号様式】船橋市保育士養成修学資金借受者卒業等報告書(ワード形式23キロバイト)
【第8号様式】船橋市保育士養成修学資金借受者卒業等報告書(PDF形式93キロバイト)
【第8号様式記入例】船橋市保育士養成修学資金借受者卒業等報告書(PDF形式237キロバイト)
【第11号様式】船橋市保育士養成修学資金借用証書(ワード形式27キロバイト)
【第11号様式】船橋市保育士養成修学資金借用証書(PDF形式88キロバイト)
【第11号様式記入例】船橋市保育士養成修学資金借用証書(PDF形式245キロバイト)
【第16号様式】船橋市保育士養成修学資金返還免除申請書(ワード形式20キロバイト)
【第16号様式】船橋市保育士養成修学資金返還免除申請書(PDF形式81キロバイト)
【第16号様式記入例】船橋市保育士養成修学資金返還免除申請書(PDF形式202キロバイト)
【第1号様式】船橋市保育士養成修学資金貸付申請書(ワード形式23キロバイト)
【第1号様式】船橋市保育士養成修学資金貸付申請書(PDF形式128キロバイト)
【第1号様式記入例】01.船橋市保育士養成修学資金貸付申請書(PDF形式185キロバイト)
【第2号様式】推薦書(ワード形式22キロバイト)
【第2号様式】推薦書(PDF形式79キロバイト)
【第2号様式記入例】02.推薦書(PDF形式134キロバイト)
相手方登録申請書(個人用)(ワード形式22キロバイト)
相手方登録申請書(個人用)(PDF形式206キロバイト)
[記載例・個人]相手方登録申請書(PDF形式513キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 保育入園課 事業係
-
- 電話 047-436-2329
- FAX 047-436-2332
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日