国民健康保険加入者で新型コロナウイルスに感染もしくは疑いのある被用者に、傷病手当金を支給します
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、船橋市国民健康保険の被保険者が、新型コロナウイルス感染症に感染した場合、または発熱等の症状があり感染が疑われた場合に、その療養のため労務に服することができなかった期間に傷病手当金を支給します。(支給は一定の要件を満たした場合になります。)
支給要件
下記が要件となりますが、給与収入の全部または一部を受けることができる方に対しては、給与を受けることができる期間は傷病手当金の金額が調整されたり、支給できない場合があります。
1.対象者
船橋市国民健康保険に加入している被用者(給与の支払いを受けている方)のうち、新型コロナウイルス感染症に感染した、または発熱等の症状があり感染が疑われ、療養のために労務に服することができない方
2.支給対象となる日
労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から、労務に服することができなかった期間(最長1年6ヵ月)のうち、労務に就くことを予定していた日
3.支給額
(直近の継続した3か月間の給与収入の合計額÷就労日数)×2/3×日数(支給対象となる日数)
4.適用期間
令和2年1月1日から令和3年3月31日まで
※ 国からの通知により、期間が延長されました(令和2年12月14日更新)
申請方法
申請には下記の申請書をご用意いただく必要があります。
詳しくは、事前に国保年金課資格給付係(047-436-2395)へご連絡ください。
(1)<世帯主が記載>振込先などを記載したもの(書式はこちらをクリック)
(2)<被保険者が記載>症状が出た日や帰国者・接触者相談センターへの相談日などを記載したもの
(書式はこちらをクリック)
(3)<事業主が記載>勤務状況(直近3ヵ月間の就労日数および療養のために休んだ期間)や
直近3ヵ月に支払われた給与を記載したもの(書式はこちらをクリック)
(4)<医療機関が記載>傷病名や労務不能と認められた期間等を記載したもの
(書式はこちらをクリック)
ファイルダウンロード
この記事についてのお問い合わせ
- 国保年金課
-
- 電話 047-436-2395
- FAX 047-436-2405
- メールフォームで
お問い合わせをする
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
アンケートにご協力ください
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
- 有料広告欄 広告について
- 「新型コロナウイルス関連(暮らし・生活の情報)」の他の記事
-
- 【中止】各公民館・市役所本庁舎における令和3年度市民税・県民税の申告会場、税理士の無料相談会の中止について
- 初詣等へのお出かけの際は「分散参詣」と「感染症対策」にご協力ください
- 郵送申告の簡略化について
- 新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOA(ココア)について
- 異なるワクチン間の接種間隔の変更について
- 先端設備等に係る固定資産税の特例措置の拡充について
- 新型コロナウイルス感染症等の影響で事業収入が減少している中小事業者等に対する固定資産税・都市計画税の特例措置について
- 新型コロナウイルス感染症に伴う市独自の緊急対策第4弾(令和2年8月26日発表)
- 新型コロナウイルス感染症に伴う市独自の緊急対策第3弾(令和2年6月22日発表)
- 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う乳幼児期・学童期の定期予防接種の期間延長について
- 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う公園等のご利用について
- 新型コロナウイルス感染症緊急事態解除宣言に伴う公園等について
- 後期高齢者医療加入者で新型コロナウイルスに感染もしくは疑いのある被用者(給与の支払いを受けている方)に、傷病手当金を支給します
- 新型コロナウイルス感染症に伴う市独自の緊急対策第2弾(令和2年4月28日発表)
- 新型コロナウイルス感染症に伴う市独自の緊急対策(令和2年4月21日発表)
- 最近見たページ
-