緊急通報装置の貸与
ひとり暮らし等の高齢者に、急病などの緊急時に通報を行うことができる装置を貸与します。通報すると受信センターへつながり、救急車の要請や、警備員の駆け付けによる安否確認を行うことができます。
※通報の際には警備員がご自宅へ駆付けますので、事前に合鍵をお預かりします。
※装置の破損、紛失の場合は別途費用が発生する場合がございます。
対象となる方の要件と利用者負担額
対象となる方:下記の【1】または【2】のいずれかに該当する者
【1】常に安否の確認を必要としている(注)、65歳以上のひとり暮らし高齢者又はこれに準ずる高齢者(日中独居、又は同居家族の心身状態に問題があり、緊急時の対応ができない場合等)
(注)常に安否の確認を必要としている方とは?
- 加齢による慢性的な病気や、発作を伴う疾病をお持ちの方
主なものとして、心臓病・脳血管疾患・高血圧・糖尿病・喘息・メニエール病など - 転倒の危険性が高い方
過去に転倒して動けなくなった方、室内で転ぶことが多い方など
対象となる疾病等については、これ以外にも対象となる場合があります。
ご不明な点がありましたら高齢者福祉課までお問い合わせ下さい。
- 利用者負担額 無料
【2】常に安否の確認を必要とはしないが、緊急時の対応に不安感を持っている75歳以上のひとり暮らし高齢者
- 利用者負担額(税込)
月1,100円 【市民税・県民税非課税の方】
月2,200円 【市民税・県民税課税の方】
申請書類
申請時には、以下の1~3の書類の提出が必要となります。4については必須ではありませんが、ご提出いただくと装置の設置作業がスムーズに進みます。
- 船橋市高齢者日常生活用具貸与申請書
- 緊急通報装置貸与事業利用誓約書および同意書
- 緊急通報装置貸与事業調査票
- 固定電話の回線使用料の請求書の写し
申請書類は高齢者福祉課、船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階12番窓口)、各出張所・連絡所でも配布しています。
※装置の貸与決定後に、委託業者が自宅の合鍵のお預かりさせていただきますので、合鍵のご準備をお願いします。
申請窓口
- 高齢者福祉課、船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階12番窓口)、各出張所・連絡所
- 郵送(高齢者福祉課あて)でも可
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 高齢者福祉課 在宅支援係
-
- 電話 047-436-2352
- FAX 047-436-2350
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「在宅福祉サービス(生活援助、見守り・安否確認など)」の他の記事
- 最近見たページ
-