危機管理課が発信している記事一覧
- 防災指導(地震体験車・煙中体験)について
- 非常用物資の備蓄について
- 千葉県主催の防災研修について
- 船橋市地域防災計画(案)に対する意見募集(パブリック・コメント)の実施結果について
- 災害時の応援協定について
- 避難所運営委員会について
- 避難施設一覧(一時・広域避難場所、宿泊可能避難所、福祉避難所)
- 宿泊可能避難所等の一時使用休止について
- 防災リンク紹介
- 交通情報
- 令和6年度 第2回船橋市防災会議の会議概要及び会議録
- 津波一時避難施設の指定について
- 防災・減災に対する補助金について
- 罹災証明書・被災(届出)証明書を発行いたします
- 防災会議の基本情報
- 令和6年度第2回船橋市防災会議の開催について(終了しました)
- 在宅避難のすすめ
- 令和6年度船橋市総合防災訓練を実施しました!
- 船橋市内の土砂災害警戒区域等
- 船橋市地区別防災カルテについて
- 自主防災組織
- 感震ブレーカーについて
- 船橋市地域防災計画(案)に対する意見募集(パブリック・コメント)について【終了いたしました】
- 避難所のペット受入れ場所
- 防災講話・防災訓練などの申込手続き
- 逃げ遅れゼロへ~水害・土砂災害の防災情報の伝え方~
- 船橋市防災士及び災害救援ボランティア育成事業補助金の受付について
- 『<東日本大震災> 船橋市の被害状況および一連の対応に関する記録』を発行しました
- 協定に基づく災害時協力井戸一覧
- 災害時のデマ(偽・誤情報)に注意!!
- 弾道ミサイル落下時の行動等について
- 宅地建物取引業者の方へ
- 令和6年度 第1回船橋市防災会議の会議概要及び会議録
- 自主防災組織補助金交付制度について
- 令和6年度 第1回船橋市防災会議の開催について(終了しました)
- 「地震保険について」(政府広報オンライン)
- 【終了しました】令和6年度地域防災リーダー養成講座について
- 浸水被害一覧表
- 地下街等における避難確保・浸水防止計画の作成等について
- 「ふなばし情報メール」ふなばし災害情報をぜひご登録ください。
- 千葉県防災士会
- 船橋市国民保護協議会
- 要配慮者利用施設における避難確保計画の作成等について
- JAいちかわ及びJAちば東葛󠄀と「災害時における支援に関する協定」を締結しました。
- 風水害に対する備えを行いましょう
- 潮見町地区津波避難訓練の実施結果について
- 災害用マンホールトイレの解説
- 船橋市は、一般社団法人千葉ドローン協会及び株式会社大木無線電気と「災害時等における無人航空機による活動協力に関する協定」を締結しました
- 【受託候補者を特定しました】船橋市防災行政無線(同報系)実施設計委託の受託候補者特定に係るプロポーザルを実施します
- 自然災害で罹災した市民の方へ
- 建物火災等でり災した市民の方へ
- 防災用井戸の解説
- 防災協力農地の登録にご協力ください
- 町会・自治会への防災に係る各種補助金等について
- 飯山満川の水位情報
- 令和5年度 第2回船橋市防災会議の会議概要及び会議録
- ハザードマップ(津波・地震)よくある質問
- 風水害等の被害(令和元年~)
- 令和5年度 第2回船橋市防災会議の開催について(終了しました)
- 三井ショッピングパーク ららテラスTOKYO-BAY LaLa terrace Green Park
- 避難場所一覧
- 旧金杉台中学校
- 船橋市ハザードマップの閲覧について
- 気象情報
- 防災行政無線の放送内容が聞き取りづらいのですが。
- LINEで災害情報の配信をスタートします!
- Lアラートによる避難情報等の提供について
- 船橋市地域防災力向上計画について
- 船橋市地域防災計画(案)に対する意見募集(パブリック・コメント)の実施結果について
- 風水害の基礎知識
- 大雨や台風に備えたマイタイムラインの作り方
- 防災女性モニターの活動紹介
- 「関東大震災100年」震災の記録や地震の備えをポスターで紹介(終了しました)
- 排水栓、消火栓を使用したスタンドパイプ等消火資機材貸与について
- 防災行政無線の放送内容と確認方法
- 船橋市避難所運営アクションシートについて
- 地震災害(元禄16~令和4年)
- 船橋SLネットワーク
- 国土交通省
- 防衛省・自衛隊
- 総務省消防庁
- 千葉県防災ポータルサイト
- 内閣府(防災情報のページ)
- 「子育て防災手帳」
- 船橋市は、フローラT&K株式会社と「災害発生時における帰宅困難者支援に関する協定」を締結しました
- 東部公民館
- 令和5年度 第1回船橋市防災会議の会議概要及び会議録
- 危機管理課における宅地開発事業の協議事項
- 令和5年度 第1回船橋市防災会議の開催について(終了しました)
- 大規模災害に備える
- Yahoo!防災速報「自治体からの緊急情報」について
- 防災・減災情報
- 国・県の防災情報
- 船橋市公式アプリ「ふなっぷ」で防災情報の配信を始めました。
- 災害に関する情報をFAXでお知らせします。
- 「防災ブックレット」を作成しました
- 令和5年度女性のための市民防災力アップ講座 受講者の募集(※募集は終了いたしました)
- 令和5年度女性のための市民防災力アップ講座について
- 船橋市は、東京東信用金庫と「災害発生時における帰宅困難者支援に関する協定」を締結しました
- 社会資本総合整備計画の公表
- 運動公園
- 高瀬町まちかどスポーツ広場
- 飯山満小学校
- 県民の森
- 行田公園
- 行田中学校
- 行田西小学校
- 行田東小学校
- 宮本中学校
- 古和釜小学校
- 高郷小学校
- 小室小学校
- 咲が丘小学校
- 習志野台第二小学校
- 習志野台第一小学校
- 三山東小学校
- 三山小学校
- 七林小学校
- 塚田南小学校
- 中野木小学校
- 豊富小学校
- 薬円台小学校
- 坪井小学校
- 大穴北小学校
- 大穴小学校
- 八木が谷北小学校
- 八木が谷小学校
- 田喜野井小学校
- 薬円台南小学校
- 飯山満南小学校
- 二宮小学校
- 前原小学校
- 芝山西小学校
- 芝山東小学校
- 高根台第三小学校
- 高根台第二小学校
- 船橋特別支援学校高根台校舎
- 金杉台小学校
- 船橋中学校
- 法典公園
- 法田中学校
- 丸山小学校
- 法典西小学校
- 法典東小学校
- 法典小学校
- 塚田小学校
- 葛飾中学校
- 海神中学校
- 湊中学校
- 若松中学校
- 各種地震情報について
- 全国瞬時警報システムで、防災行政無線から緊急地震速報などを放送します。
- 平成29・30年度船橋市防災アセスメント調査(地震被害想定)報告書について
- 広告付避難場所等電柱看板に関する協定について
- 船橋市津波避難計画について
- 防災塾・・・「家庭でできる減災」をマンガで学ぼう!
- (東日本大震災関係)宮城県からの避難者に対する情報提供について
- 阪神・淡路大震災から28年が経ちました
- 避難所にペットを連れて行くことは可能でしょうか。
- 船橋市の国民保護について
- 令和4年度 第1回船橋市防災会議の会議概要及び会議録
- 令和4年度 第1回船橋市防災会議の開催について(終了しました)
- 長津川の水位情報・カメラ映像
- 真間川の水位情報・カメラ映像
- 海老川の水位情報・カメラ映像
- 防災行政無線の放送内容をお知らせします
- 防災行政無線デジタル化
- 「子供たちに帰宅を促す放送」を実施しています。
- 防災行政無線の内容を株式会社ジェイコム千葉YY船橋習志野局の専用端末で聞くことができます
- アマチュア無線による非常通信
- ふなばし防災エリアメールの配信について[エリアメール・緊急速報メール]
- 船橋市は、京葉瓦斯株式会社と「津波時における一時避難施設としての使用に関する協定」を締結しました
- 停電情報(東京電力パワーグリッド)
- 日本防災士会千葉県支部
- 勤労市民センター
- 船橋アリーナ
- 三山市民センター
- 坪井公民館
- 武道センター
- 青少年会館
- 青少年センター
- 海神公民館
- 薬円台公民館
- 松が丘公民館
- 葛飾公民館
- 浜町公民館
- 飯山満公民館
- 八木が谷公民館
- 塚田公民館
- 新高根公民館
- 小室公民館
- 三咲公民館
- 丸山公民館
- 宮本公民館
- 東葉高等学校
- 習志野台公民館
- 海老が作公民館
- 三田公民館
- 二和公民館
- 北部公民館
- 法典公民館
- 西部公民館
- 高根台公民館
- 高根公民館
- 夏見公民館
- 中央公民館
- 豊富中学校
- 日本大学理工学部
- 薬園台高校
- 御滝中学校
- 県立船橋高校
- 坪井中学校
- 船橋古和釜高校
- 船橋北高校
- 小室中学校
- 大穴中学校
- 古和釜中学校
- 八木が谷中学校
- 船橋二和高校
- 三咲小学校
- 二和小学校
- 習志野台中学校
- 東邦大学
- 三田中学校
- 三山中学校
- 七林中学校
- 二宮中学校
- 飯山満中学校
- 前原中学校
- 船橋芝山高校
- 船橋東高校
- 芝山中学校
- 高根中学校
- 高根東小学校
- 高根台中学校
- 金杉小学校
- 高根小学校
- 八栄小学校
- 船橋法典高校
- 旭中学校
- 船橋啓明高校(旧船橋西高校)
- 小栗原小学校
- 葛飾小学校
- 海神南小学校
- 西海神小学校
- 海神小学校
- 船橋小学校
- 若松小学校
- 湊町小学校
- 南本町小学校
- 市場小学校
- 市立船橋高校
- 宮本小学校
- 峰台小学校
- 事業者の方の「被災(届出)証明書」申込み
- 令和3年度 第2回船橋市防災会議の会議概要及び会議録
- 令和3年度 第2回船橋市防災会議の開催について(終了しました)
- 令和3年度 第1回船橋市防災会議の開催について(終了しました)
- 大穴近隣公園
- 令和3年度 第1回船橋市防災会議(書面会議)の会議概要及び会議録
- 船橋市の飲料水・生活用水対策
- 市が発令する災害時の避難情報が変更されました
- 中山競馬場
- NTT船橋グラウンド
- 船橋競馬場
- 船橋大神宮
- 陸上自衛隊習志野演習場
- 日本大学生産工学部
- 坪井近隣公園
- 薬円台公園
- 御滝公園
- 地方卸売市場
- 西船近隣公園
- 北習志野近隣公園
- 高根木戸近隣公園
- 夏見台近隣公園
- 天沼弁天池公園
- 震度計の設置場所を教えてください。
- 船橋市国土強靱化地域計画を策定しました
- 船橋市国土強靱化地域計画(案)に対する意見募集(パブリック・コメント)の実施結果について
- 風水害等の被害(平成元年~10年)
- 風水害等の被害(昭和61年~64年)
- 風水害等の被害(平成21年~31年)
- 風水害等の被害(平成11年~20年)
- 風水害等の被害(昭和51年~60年)
- 風水害等の被害(昭和41~50年)
- 令和2年度 第1回船橋市防災会議(書面会議)の会議概要及び会議録
- 令和2年度 第1回船橋市防災会議の開催について(終了しました)
- 船橋防災連絡会
- 簡単にできる簡易水防工法の紹介(水のう等)
- 木更津駐屯地への陸上自衛隊オスプレイ暫定配備に関する要請書の提出について
- 令和元年度 第2回船橋市防災会議の会議概要及び会議録
- 令和元年度 第2回船橋市防災会議の開催について(終了しました)
- 船橋市津波避難計画(案)に対する意見募集(パブリック・コメント)の実施結果について
- 令和元年度 第1回船橋市防災会議の会議概要及び会議録
- 船橋市地震防災戦略(案)に対する意見募集(パブリック・コメント)の実施結果について
- 船橋市地震防災戦略について
- 船橋市国民保護計画(案)に対する意見募集(パブリック・コメント)の実施結果について
- 平成30年度 第1回船橋市防災会議の会議概要及び会議録
- 平成30年度 第1回船橋市防災会議の開催について(終了しました)
- 平成29年度 第1回船橋市国民保護協議会の会議概要及び会議録
- 地区防災計画について
- 平成29年度 第1回船橋市防災会議の会議概要及び会議録
- 平成28年度 第1回船橋市防災会議の開催結果について
- 平成27年度 第2回船橋市防災会議の開催結果について
- 平成27年度 第1回船橋市防災会議の開催結果について
- 平成26年度 第1回船橋市防災会議の開催結果について
- 平成25年度 第1回船橋市防災会議の開催結果について
- ふなばし減災プロジェクトを開始しました
- 要配慮者について
- 船橋市要配慮者避難支援ガイドラインの策定について
- 住んでいる場所で、避難する場所は指定されているのですか。
- 船橋市業務継続計画(BCP)【地震編】について
- 船橋駅周辺帰宅困難者対策訓練の実施結果について
- 旧県立船橋旭高等学校を一時避難場所の指定から解除します
- 帰宅困難者対策について
- 平成24年度 第3回船橋市防災会議の開催結果について
- 平成24年度 第2回船橋市防災会議の開催結果について
- 平成24年度 第1回船橋市防災会議の開催結果について
- 船橋市国民保護計画素案についてのご意見を募集します
- 標高がわかるWeb地図[国土地理院]
- 首相官邸(災害・危機管理情報)
- 特別警報について
- 「マグニチュード」と「震度」の違いは何ですか。
- 地震に備えるものってな~に?
- 地震ってな~に?
- 竜巻が発生したら