町会・自治会への防災に係る各種補助金等について
町会・自治会への防災に係る各種補助金等についてお知らせします。
令和6年度の防災に係る補助金制度等の関係書類は、発送時に登録されていた町会・自治会長様あてに送付しました。
自主防災組織補助金交付制度について
自主防災組織について
自主防災組織とは「私たちの地域は、私たちで守る」という地域住民の自衛意識と連帯感により自主的に結成する組織で、お互い協力しあい、地域が一体となって災害予防や軽減するための防災活動を行うための組織です。
自主防災組織についての詳細につきましては、こちらをご参照ください。
⇒自主防災組織
⇒自主防災組織
船橋市防災士及び災害救援ボランティア育成事業補助金の受付について
自主防災組織のリーダーとなる人材を育成するため、市内在住の自主防災組織の構成員で、自主防災組織の代表者から推薦された方を対象に、防災士資格所得及び災害救援ボランティア講座受講に係る費用を助成します。
詳細につきましては、こちらをご参照ください。
⇒船橋市防災士及び災害救援ボランティア育成事業補助金の受付について
⇒船橋市防災士及び災害救援ボランティア育成事業補助金の受付について
排水栓、消火栓を使用したスタンドパイプ等消火資機材貸与について
地震災害に伴う火災による被害を低減するため、排水栓、消火栓を使用した初期消火活動の推進を図っています。この活動を普及させるため、平成28年度から自主防災組織への必要な資機材の無償貸与を実施しています。
詳細につきましては、こちらをご参照ください。
⇒排水栓、消火栓を使用したスタンドパイプ等消火資機材貸与について
⇒排水栓、消火栓を使用したスタンドパイプ等消火資機材貸与について
令和6年度地域防災リーダー養成講座について
防災の主軸となるリーダーを養成することを目的として、令和6年度地域防災リーダー養成講座を開催します。
講座の詳細につきましては、こちらをご参照ください。
⇒令和6年度地域防災リーダー養成講座について
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 危機管理課 指導係
-
- 電話 047-436-2039
- FAX 047-436-2034
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「町会・自治会への送付物」の他の記事
-
- 自治振興課から町会・自治会・地区連絡協議会への各種補助金
- 模擬店衛生講習会の開催について
- 令和7年度町会・自治会あて送付物予定表
- ごみの出し方パンフレット(日本語/English/中文/한국어/Español/Tiếng Việt/नेपाली)
- 地域連携推進会議について
- 敬老事業
- 防犯パトロール隊へ支援物資を支給
- 町会・自治会への防災に係る各種補助金等について
- 【終了しました】令和6年度地域防災リーダー養成講座について
- 飼い主のいない猫の不妊手術実施事業について
- 船橋市スポーツ推進委員(旧 船橋市体育指導委員)
- 船橋市ハザードマップの閲覧について
- 11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」月間です
- ごみ収集ステーションの届出
- 道路の不具合を見つけたらLINEで通報を!
- 最近見たページ
-