船橋市の各種防災マップ(津波・地震ハザードマップ、防災マップ、洪水ハザードマップ)
船橋市の各種防災マップ(津波・地震ハザードマップ、防災マップ、洪水ハザードマップ)をご覧いただけます
PDFファイル形式で、各種防災マップ(津波・地震ハザードマップ、防災マップ、洪水ハザードマップ)をダウンロードできます。
また、各種防災マップ(津波・地震ハザードマップ、防災マップ、洪水ハザードマップ)は、市役所本庁舎9階危機管理課、船橋駅前総合窓口センター、各出張所にて、無料で配布しております。
(注)PDFファイルを表示させるためにはアドビ社のAdobe Reader が必要となります。このソフトは同社のホームページ上から無償でダウンロードできます
Adobe Reader のダウンロードはこちら(外部リンク:別ウインドウで開きます)
津波・地震ハザードマップ
南海トラフ巨大地震で想定される津波浸水予測、東京湾北部地震で想定される震度階・液状化のマップになります。
市内全域マップ版
津波・地震ハザードマップ(PDF形式:6,382KB) (市内全域をマップ1枚で表示できます。)
各地区詳細版
津波・地震ハザードマップ(各地区詳細版)(各地区を拡大して表示できます。)
津波浸水シミュレーション (浸水状況をアニメーションで表示できます。「南海トラフ巨大地震」が発生し、水門が開いている場合を想定しています。)
ハザードマップ(地震・津波)の操作方法はこちらをご覧ください
<参考>
津波対策について(船橋市の現在の津波への見解について記載しています)
地区別防災カルテ(各地区の地形や地質、人口等の概要、災害の危険性、防災関連の施設をまとめた防災カルテになります)
洪水ハザードマップ
船橋市の避難場所や浸水想定区域等がわかります。
洪水ハザードマップ(北部)(PDF形式:2,971KB)
平成19年8月作成、平成31年1月改訂(避難施設等の修正)
防災マップ
避難施設の役割、場所を示した船橋市全域のマップです。
ふなばし生き生きふれあいマップ
地理情報システム(GIS※)を使用して、船橋市の各種ハザードマップを配信しています。
船橋市の各種ハザードマップを、より詳細にご覧いただけます。
※GIS(Geographic Information System)・・・地図データに災害予測データや統計情報などさまざまな情報を重ね合わせ、位置(座標)情報を持ったデータとして視覚的に表示するシステムです。
よくある質問
危機管理課によせられたよくある質問と、回答を掲示します。
→ハザードマップよくある質問(内部リンク)
関連するその他の記事
- 避難施設一覧(一時・広域避難場所、宿泊可能避難所、福祉避難所)
- 国土交通省ハザードマップポータルサイト(新しいウインドウが開きます。)
この記事についてのお問い合わせ
- 危機管理課 計画係
-
- 電話 047-436-2037
- FAX 047-436-2030
- メールフォームで
お問い合わせをする
船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
アンケートにご協力ください
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。