防災用井戸の解説
災害時の生活用水を確保するため、地下100メートルから150メートルまで掘り下げて、自家発電装置を取り付け、毎時4~12トンの水をくみ上げる事ができる井戸を市内に25か所設置しています。(手押しポンプのみの防災用井戸が他に3か所あります。)
防災用井戸設置場所
| 設置場所 | 住所 | |
|---|---|---|
| 1 | 葛飾小学校 | 印内1-2-1 |
| 2 | 二宮中学校 | 滝台1-2-1 |
| 3 | 東船橋防災倉庫(宮本中学校脇) | 東船橋7-8-5 |
| 4 | 三田中学校 | 田喜野井2-24-1 |
| 5 | 古和釜中学校 | 松が丘3-69-1 |
| 6 | 芝山防災倉庫(消防・芝山消防署併設) | 芝山1-39-10 |
| 7 | 八木が谷中学校 | 八木が谷2-9-1 |
| 8 | 夏見防災倉庫(消防・夏見消防署併設) | 夏見2-11-3 |
| 9 | 高根台第二小学校 | 高根台5-2-1 |
| 10 | 小室小学校 | 小室899 |
| 11 | 薬円台防災倉庫(薬円台南小学校併設) | 薬円台2-18-1 |
| 12 | 三咲防災倉庫(消防・三咲分署併設) | 三咲3-6-14 |
| 13 | 行田防災倉庫(消防・行田分署併設) | 行田2-1-1 |
| 14 | 医療センター | 金杉1-21-1 |
| 15 | 湊中学校 | 日の出1-1-2 |
| 16 | 小栗原小学校 | 本中山3-16-12 |
| 17 | 法典公園(グラスポ) | 藤原5-9-10 |
| 18 | 坪井中学校 | 坪井東1-24-1 |
| 19 | 大穴小学校 | 大穴南2-7-1 |
| 20 | 海神小学校 | 海神2-6-5 |
| 21 | 二和小学校 | 二和東1-9-11 |
| 22 | 市場小学校 | 市場1-5-1 |
| 23 | 七林小学校 | 七林町115-13 |
| 24 | 古和釜小学校 | 松が丘3-42-1 |
| 25 | 船橋小学校 | 本町4-17-20 |
手押しポンプ防災用井戸設置場所一覧
| 1 | 北習志野第7号公園 | 習志野台6-27 |
| 2 | 前原小学校 | 前原西2-28-1 |
| 3 | 芝山緑地 | 芝山5-46 |
井戸小屋

吐水口

自家発電装置

手押しポンプ防災用井戸
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 危機管理課 指導係
-
- 電話 047-436-2039
- FAX 047-436-2034
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「市の災害対策」の他の記事
-
- 災害対応車両登録制度の運用が開始されました
- 株式会社ランドロームジャパンと「災害時における物資の供給に関する協定」を締結しました
- 総合的な雨水対策 ~雨に強いまちづくり~
- 株式会社くすりの福太郎と「災害時における物資の供給に関する協定」を締結しました
- 避難所のペット受入れ場所
- 全国瞬時警報システムで、防災行政無線から緊急地震速報などを放送します。
- おしごと体験「レッツ!キッズおしごとチャレンジ」が東消防署で開催されました!
- 宿泊可能避難所等の一時使用休止について
- がけ地整備費の補助制度
- 「災害時における入浴支援に関する協定」を締結しました
- 「災害時等における相互協力に関する協定」を締結しました
- 建築物の耐震診断及び耐震改修の助成事業一覧
- 船橋市耐震改修促進計画
- 在宅避難のすすめ
- 令和7年度船橋市総合防災訓練を実施します!
- 最近見たページ
-



