がけ地整備費の補助制度
がけ地整備について
船橋市では、がけ地崩壊による災害から市民の生命を守るため、がけ地(自然がけ・既存擁壁)を整備する所有者等に対して、工事費の一部を補助する制度があります。
主な補助要件(自然がけ)
- 自然がけ地で水平面に対して30度を超える斜面地であること
- がけの高さが2メートルを超え、がけ崩れの危険が予測されること
- がけの危険区域に住宅が原則として2戸以上あること
- 関係土地所有者等の共同事業であること
- 盛土・宅地造成及び譲渡等を目的とする事業でないこと
- 市区町村税を完納している者が行う事業であること
※申請直前に納付した場合、システムの都合により収納が確認できないことがあるため、領収書を持参していただく事があります。
土砂災害の多くが雨の原因で起こり、降水量が1時間に20ミリ以上、または降り始めから100ミリ以上は要注意です。
日頃から天気予報、台風情報に注意し、どこが危険か避難場所はどこか、確認しておきましょう。
主な補助要件(既存擁壁)
- 関係法令に適合し、完成後30年が経過していること
- 過去に築造に係る補助金を受けた擁壁でないこと
- 盛土・宅地造成及び譲渡等を目的とする事業でないこと
- 市区町村税を完納している個人が行う事業であること
※申請直前に納付した場合、システムの都合により収納が確認できないことがあるため、領収書を持参していただくことがあります。
がけ崩れの前兆は
- がけから湧き水がでている
- がけから小石が落ちてくる
- がけから木の根が切れる音がする
ファイルダウンロード
船橋市がけ地整備事業費補助金交付要綱(PDF形式267キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 宅地課 相談係
-
- 電話 047-436-2695
- FAX 047-436-2716
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日