総合的な雨水対策 ~雨に強いまちづくり~
近年、気候変動の影響により、河川や下水道の排水能力を大きく上回る集中豪雨が増加し、全国各地で甚大な水災害が発生しています。気候変動による水災害リスクの増大に備えるためには、これまでの河川・下水道管理者による取組みだけではなく、あらゆる関係者(国・都道府県・市町村・企業・住民)が協働して、ハードおよびソフトからなる雨水対策を総合的に展開していくことが必要です。
本市の雨水対策については、河川・下水道等の整備により雨水を排除する「安全に雨水を流す対策」、雨水流出抑制や健全な水循環系再生のための「雨水を貯める対策」、適切な避難行動により、水災害リスクを回避するための「水害に備える対策」の3つの対策を主軸として、自助・共助・公助が連携・協力し、ハードおよびソフトからなる雨水対策の総合的な展開を推進していくことで、「雨に強いまちづくり」を目指しています。
安全に雨水を流す対策について
※下記画像をクリックすると詳細が確認できます。
雨水を貯める対策について
※下記画像をクリックすると詳細が確認できます。
水害に備える対策について
※下記画像をクリックすると詳細が確認できます。
用語集等について
※下記画像をクリックすると詳細が確認できます。
ファイルダウンロード
総合的な雨水対策 ~雨に強いまちづくり~(PDF形式832キロバイト)
河川概要図(PDF形式2,121キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 下水道河川計画課 河川計画係
-
- 電話 047-436-2615
- FAX 047-436-2647
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「市の災害対策」の他の記事
-
- 「災害時等における相互協力に関する協定」を締結しました
- 総合的な雨水対策 ~雨に強いまちづくり~
- 宿泊可能避難所等の一時使用休止について
- 建築物の耐震診断及び耐震改修の助成事業一覧
- 船橋市耐震改修促進計画
- 在宅避難のすすめ
- 令和6年度船橋市総合防災訓練を実施しました!
- 避難所のペット受入れ場所
- がけ地整備費の補助制度
- 風水害の基礎知識
- 風水害に対する備えを行いましょう
- 全国瞬時警報システムで、防災行政無線から緊急地震速報などを放送します。
- 佐川急便株式会社と「災害時における支援物資の受入及び配送等に関する協定」を締結しました
- 市が発令する災害時の避難情報が変更されました
- 災害用マンホールトイレの解説
- 最近見たページ
-