総合的な雨水対策 ~雨に強いまちづくり~

更新日:令和7(2025)年5月9日(金曜日)

ページID:P066364

 近年、気候変動の影響により、河川や下水道の排水能力を大きく上回る集中豪雨が増加し、全国各地で甚大な水災害が発生しています。気候変動による水災害リスクの増大に備えるためには、これまでの河川・下水道管理者による取組みだけではなく、あらゆる関係者(国・都道府県・市町村・企業・住民)が協働して、ハードおよびソフトからなる雨水対策を総合的に展開していくことが必要です。
 本市の雨水対策については、河川・下水道等の整備により雨水を排除する「安全に雨水を流す対策」、雨水流出抑制や健全な水循環系再生のための「雨水を貯める対策」、適切な避難行動により、水災害リスクを回避するための「水害に備える対策」の3つの対策を主軸として、自助・共助・公助が連携・協力し、ハードおよびソフトからなる雨水対策の総合的な展開を推進していくことで、「雨に強いまちづくり」を目指しています。


雨につよいまちづくり

 安全に雨水を流す対策について

※下記画像をクリックすると詳細が確認できます。

川づくり2 浸水対策2

雨水を貯める対策について

※下記画像をクリックすると詳細が確認できます。 
 

流域対策  浸透ます2 開発行為

水害に備える対策について

※下記画像をクリックすると詳細が確認できます。
 

ハザードマップ データ集

用語集等について

※下記画像をクリックすると詳細が確認できます。
 
 用語集 整備計画2  流域治水シンボル
 
 河川概要図

ファイルダウンロード

このページについてのご意見・お問い合わせ

下水道河川計画課 河川計画係

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日