令和6年度船橋市総合防災訓練を実施しました!

更新日:令和6(2024)年12月4日(水曜日)

ページID:P121837

 令和6年11月24日(日曜日)に、全市民を対象とした、総合防災訓練を市内の小中学校等82会場で実施し各町会・自治会から選出された受付担当者と共に、避難所開設に伴う訓練を始め、資機材取扱訓練や喫食含む備蓄食料配食訓練等 を行いました。
 ご参加いただいた市民の皆様、関係機関の皆様、ご協力ありがとうございました。
 有事に備え、日頃からの準備をいま一度ご確認ください。

 主会場である七林小学校では、避難所運営委員会を主体とし、避難所開設・運営に必要な各班に分かれた訓練や避難所運営本部訓練等の特色訓練を行いましたので、訓練の様子をご紹介します。
 1 1

 2 3

訓練内容

いっせい行動訓練(シェイクアウト訓練)

 家庭等の日常生活の場において、各自が冷静に判断し行動できるように、いっせい行動訓練(シェイクアウト訓練)を揺れが収まる1分間、3つの安全行動を((1)姿勢を低く、(2)頭を守り、(3)動かない)実施した後、家族の安否確認の方法、非常持出品の確認などの行動パターンを確認しました。
 3 4

避難訓練

 いっせい行動訓練(シェイクアウト訓練) を実施した後、各自が避難所までの安全な経路を確認しながら、避難訓練を実施しました。
 6 7

避難所開設・運営訓練

 七林小学校では、災害時に避難所運営を円滑に行うため、地域の町会や自治会、施設管理者、市職員で構成された「避難所運営委員会」が令和5年度から設立されており、その構成員を中心とし、避難所開設・運営に必要な各班に分かれた訓練を実施しました。

 総務班(避難者受入訓練)

 各町会・自治会から選出された受付担当者と職員が、 避難者受付訓練を実施しました。
 8 9 10

 要配慮者班(要配慮者受入訓練)

 船橋市障害福祉団体連絡協議会・千葉県災害リハビリテーション支援関連団体協議会・日本福祉用具供給協会にご協力いただき、避難所における要配慮者の方の受入方法の確認訓練を実施しました。
 11 12

 13 14

 情報班(安否確認訓練)

 「避難行動要支援者名簿」で安否のわからない避難者役宅を、実際に戸別訪問した安否確認訓練を実施しました。
 15 16

 保健・衛生班(ペット受入訓練)

 ペット同行避難・受入方法の確認と、京葉地域獣医師会及び千葉県動物愛護推進員の方にご協力いただき、デモンストレーションと ペットの防災に係る講話を実施しました。
 17 18

 食料・物資班(物資受入れ訓練)

 佐川急便株式会社千葉営業所にご協力いただき、物資輸送・受入れ訓練及び受水槽を使用した給水訓練を実施しました。
 19 20 21

 避難所運営本部訓練

 避難所運営委員会各班の班長・施設管理者・市職員等による、避難所運営本部訓練(状況報告会)を行いました。
 22 23

備蓄食料説明

 備蓄食料として備えている、アルファ化米の説明と作成方法について、デモンストレーションを行いました。
 24 25 26

資機材取扱訓練

 携帯トイレの使用方法等を説明し、 ごみの廃棄について確認を行いました。
 また、消防職員の指導により、避難所に備蓄している担架(コンビネーションストレッチャー)及び応急担架作成訓練を、消防団員の指導により、水消火器を使用した初期消火訓練を行いました。
 27 28 29

 30 31

 32 33

配食訓練

 作成した備蓄食料(アルファ化米)を、町会・自治会毎に喫食を含む配食訓練を行いました。
 38 39

関係資料

船橋市避難所運営委員会設立フロー

 イラストや写真等を交えた、避難所運営委員会の概要及び設立までの手順をわかりやすくまとめたものです。
 避難所運営委員会とは、円滑な避難所運営をするにあたり、町会・自治会、施設管理者、市職員及び地域に関係する団体、避難者等で組織する団体です。
 災害時に備えた準備として平常時から、避難所運営委員会を組織し、委員が中心となった避難所のルール作りや訓練等を企画し実施します。
 避難所運営委員会は市職員のみでなく、町会・自治会等のご協力をいただくことにより、顔の見える関係性から、災害時でも円滑な避難所運営が行えることが期待されます。
 34 35
 36 37

 船橋市避難所運営委員会設立フロー

船橋市避難所運営アクションシート

 写真等を交えた、避難所の開設や運営についての手順をわかりやすくまとめたものです。
 小中学校のみならず、市内の避難所全てにこのアクションシートがあります。
 詳しくは『船橋市避難所運営アクションシートについて』をご覧下さい。

訓練資料

 訓練にて使用した様式や掲示物は下記からご確認下さい。
  様式:避難者受付票避難者カード要配慮者カード
     避難所ペット登録台帳ペットの飼い主の皆さんへ
     物資受払簿⾷料・物資要望票避難所運営委員会会議記録簿
  掲示物:健康管理チェックシート避難所でのルール

関連するその他の記事

このページについてのご意見・お問い合わせ

危機管理課 指導係

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日