標高がわかるWeb地図[国土地理院]
下記リンク先より、地図上で選択した地点の標高を調べることができます。
いざという時のために、ご自宅や職場の標高を確認しておきましょう。
- 検索手順は次の通りです。
- 検索ワード入力ボックスに自宅等の住所を入力し、キーボードの「Enter」キーを押すか、虫眼鏡のマークをクリックします。
- 検索結果に表示された住所をクリックすると、地図の中心がその地点へ移動します。
- 地図の真ん中下部分にある矢印をクリックすると、左下に該当場所の住所、緯度・経度及び標高が表示されます。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 危機管理課
-
- 電話 047-436-2032
- FAX 047-436-2030
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501 千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「自助・共助の取り組み」の他の記事
-
- 令和7年度防災指導(地震体験車・煙中体験)事前予約抽選について
- 令和6年度『防災フェアふなばし』を開催します
- 災害時のデマ(偽・誤情報)に注意!!
- 船橋市防災士及び災害救援ボランティア育成事業補助金の受付について
- 自主防災組織補助金交付制度について
- 【終了しました】令和6年度地域防災リーダー養成講座について
- 人とペットの災害対策
- 非常用物資の備蓄について
- 防災リンク紹介
- 要配慮者利用施設における避難確保計画の作成等について
- 地下街等における避難確保・浸水防止計画の作成等について
- 「関東大震災100年」震災の記録や地震の備えをポスターで紹介(終了しました)
- 船橋市避難所運営アクションシートについて
- LINEで災害情報の配信をスタートします!
- 逃げ遅れゼロへ~水害・土砂災害の防災情報の伝え方~
- 最近見たページ
-