地下街等における避難確保・浸水防止計画の作成等について
避難確保計画の作成等について
市町村地域防災計画に名称及び所在地を定められた、浸水想定区域内の地下街等の管理者等は、避難確保・浸水防止計画の作成・避難訓練の実施について、水防法により義務付けられています。
各施設におかれましては、下記の添付ファイル及び国土交通省のホームページ等を参考に、各施設の実態に即した計画を作成していただきますようお願い申し上げます。
対象となる施設
義務付けの対象となるのは、浸水想定区域内の地下街等(地下街その他地下に設けられた不特定かつ多数の者が利用する施設)です。
地下街等一覧(令和2年1月末時点)(PDF形式:117KB)
浸水想定区域
浸水想定区域は船橋市洪水・内水・土砂災害ハザードマップ(令和4年12月改訂)から確認できます。
ファイルダウンロード
関連するその他の記事
- 地下空間の浸水対策(国土交通省ホームページ)(新しいウインドウが開きます。)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 危機管理課 計画係
-
- 電話 047-436-2037
- FAX 047-436-2030
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「自助・共助の取り組み」の他の記事
-
- 令和5年度『防災フェアふなばし』を開催します
- LINEで災害情報の配信をスタートします!
- 逃げ遅れゼロへ~水害・土砂災害の防災情報の伝え方~
- 「関東大震災100年」震災の記録や地震の備えをポスターで紹介
- 災害に関する情報をFAXでお知らせします。
- アクションシートを活用した避難所運営訓練について
- 船橋市防災士及び災害救援ボランティア育成事業補助金の受付について
- 【終了しました】令和5年度地域防災リーダー養成講座について
- 排水栓、消火栓を使用したスタンドパイプ等消火資機材貸与について
- 自主防災組織補助金交付制度について
- 自主防災組織
- 防災指導(地震体験車・煙中体験)について
- 「防災ブックレット」を作成しました
- 広告付避難場所等電柱看板に関する協定について
- 各種地震情報について
- 最近見たページ
-