防災指導(地震体験車・煙中体験)について
市では、町会・自治会やマンション、事業所などで行う防災訓練に、地震が体験できる地震体験車・煙の中での避難が体験できる煙中ハウスを使用した防災指導を実施しています。
防災指導は、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)における事業の実施に向けた感染拡大予防ガイドライン」に沿って開催致します。参加される際はご確認いただくようよろしくお願いします。
なお、煙中体験については、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、過去3年にわたり中止としておりましたが、令和5年度より感染対策を講じたうえで再開いたします。ただし、新型コロナウイルス感染症の状況により、中止となる場合がございますのでご了承ください。
・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)における事業の実施に向けた感染症拡大予防ガイドライン
令和5年度防災指導の利用予約について
予約方法については、電話(TEL047-436-2039)または危機管理課窓口にて受付いたします。利用可能日につきましては下記よりご確認ください。
※電話及び窓口でのご予約は、3月22日(水曜日)午前9時から受付します。
防災指導利用可能日
(1)令和5年度に防災指導の予約が入っている日については下記、令和5年度防災指導(地震体験車)利用可能日でご確認ください。
(2)時間帯は、午前(10:00~12:00)、午後(14:00~16:00)よりお選びください。
※11月中、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は、防災指導を実施しません。
※上記以外の日につきましても、他業務により、防災指導が実施できない日がございますのでご予約の際は、お電話ください。
※令和5年度防災指導予約抽選(実施済)
防災指導申請書の提出
予約完了後「防災指導申請書」を防災指導実施日の1か月前までに、危機管理課へFAXまたは郵送、持参にて提出してください。
(FAX:047-436-2034)
【申請書】
・防災指導申請書(PDF形式)
・防災指導申請書(ワード形式)
地震体験車
最大で震度7の揺れまで体験できます。また、揺れに加えて映像や効果音が付いており、現実感のある地震を体験することができます。
※地震体験車は幅が222cm、高さが355cm、長さが684cmあり、訓練会場に入れない場合がありますので、申し込みの際には、事前の確認をお願いします。
地震体験車で体験できる地震の種類
・震度2から7までの8段階の揺れ
・過去に大きな被害をもたらした関東大震災や阪神淡路大震災・東日本大震災
地震体験車室内のモニターについて
地震体験車の体験室内のモニター及び操作部モニターに市の防災対策についてや、防災に役にたつ情報を掲載しております。地震体験車の順番をお待ちの際に、このモニター画面を見ていただき防災に役立ていただければと思います。
※地震体験実施時は体験室内モニターの画面を地震発生時のCG画面に切替
煙中体験(令和4年度は中止と致します)
火災時の避難を想定し、煙が充満したハウス内の歩行体験ができます。
※人体に無害な煙を使用しています。
※ハウスの大きさは、長さ540cm、幅270cm、高さ210cmです。
※基本的に、家庭用電源(100V)のコンセントが必要です。(電源がない場合はご相談ください。)
注意事項
・雨天時は、原則中止です。(ただし、雨がよけられるスペースがある場合は実施可能です。)
年度別防災指導利用状況
ファイルダウンロード
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 危機管理課 指導係
-
- 電話 047-436-2039
- FAX 047-436-2034
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「自助・共助の取り組み」の他の記事
-
- 防災指導(地震体験車・煙中体験)について
- LINEで災害情報の配信をスタートします!
- 弾道ミサイル落下時の行動等について
- 令和4年度地域防災リーダー養成講座の映像資料を公開しました
- 船橋市防災士及び災害救援ボランティア育成事業補助金の受付について
- 自主防災組織
- 自主防災組織補助金交付制度について
- 非常用物資の備蓄について
- 広告付避難場所等電柱看板に関する協定について
- 逃げ遅れゼロへ~水害・土砂災害の防災情報の伝え方~
- 犬・猫を合わせて10頭以上飼う方へ(令和3年7月1日施行)
- 排水栓、消火栓を使用したスタンドパイプ等消火資機材貸与について
- 防災塾・・・「家庭でできる減災」をマンガで学ぼう!
- 防災行政無線の内容を株式会社ジェイコム千葉YY船橋習志野局の専用端末で聞くことができます
- 防災啓発動画を作成しました
- 最近見たページ
-