防災塾・・・「家庭でできる減災」をマンガで学ぼう!
いつ起こるかわからない災害に対して、一人ひとりが準備を行うことが一番の減災になります。
この防災塾では、マンガで防災のスペシャリストである「防災ガーディアンズ」が「ナマ坊」に「家庭でできる減災」を紹介しています。
広報ふなばしにて、令和元年5月15日にスタートし、第1回から第7回まで掲載しております。
登場キャラクター
ナマ坊
最近フナバシティーに引っ越してきたナマズ?災害対策を全く行っていない。防災・減災や自助について学んでいく。
防災ガーディアンズ
防災のスペシャリスト。防災について、全く考えていないナマ坊を見て、このままでは危ないと、防災のノウハウをナマ坊に伝授していく。
マンガ
第1回 備蓄品(1)(食べ物・飲み物)について
第2回 備蓄品(2)(飲食物以外)について
第3回 ハザードマップについて
第4回 災害時の情報について
第5回 日頃の片付けの工夫について
第6回 地震初動編(1)
画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。
第7回 地震初動編(2)
画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。
第8回 マイタイムライン
画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。
第9回 避難所について知ろう!
画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。
画像の使用について
画像を掲載(例(1) ポスター印刷をし、掲示板に貼る、例(2) ホームページに掲載する等)する際は、下記連絡先までお問い合わせください。
無断での使用および営利目的での使用はご遠慮ください。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 危機管理課
-
- 電話 047-436-2032
- FAX 047-436-2030
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501 千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「自助・共助の取り組み」の他の記事
-
- 船橋市防災士及び災害救援ボランティア育成事業補助金の受付について
- 自主防災組織
- 自主防災組織補助金交付制度について
- 令和4年度地域防災リーダー養成講座について
- 防災指導(地震体験車・煙中体験)について
- 非常用物資の備蓄について
- 広告付避難場所等電柱看板に関する協定について
- 逃げ遅れゼロへ~水害・土砂災害の防災情報の伝え方~
- 犬・猫を合わせて10頭以上飼う方へ(令和3年7月1日施行)
- 排水栓、消火栓を使用したスタンドパイプ等消火資機材貸与について
- LINEで災害情報の配信をスタートします!
- 防災塾・・・「家庭でできる減災」をマンガで学ぼう!
- 防災行政無線の内容を株式会社ジェイコム千葉YY船橋習志野局の専用端末で聞くことができます
- 防災啓発動画を作成しました
- アクションシートを活用した新型コロナウイルス感染症に対応した避難所運営訓練について
- 最近見たページ
-