平成24年度 第2回船橋市防災会議の開催結果について
1.開催日時
平成24年8月16日(木曜日)午後2時~2時50分
2.開催場所
船橋市役所 9階 第1会議室
3.出席者
会長 藤代孝七市長
委員 33人
傍聴人 3人
事務局 危機管理課長 防災室長 他
4.議事
(1)会長あいさつ
船橋市防災会議の会長である藤代孝七市長より挨拶がありました。
(2)新委員紹介
事務局より異動のあった委員を紹介しました。
(3)諮問事項
なし
(4)報告事項
報告事項 船橋市地域防災計画(素案)について
事務局より、説明がありました。
委員より、下記のとおり質問があり、事務局より回答がありました。
【質問・回答要旨】
松嵜委員(船橋市議会 建設委員会委員長)
避難所運営マニュアルにある「避難所運営委員会」について、常設した方がよいとの意見もあるが、地震発災時のみ設置されるものかそれとも常時設置されているものか教えていただきたい。
事務局(危機管理課長)
毎年実施している「総合防災訓練」の中で、避難所運営訓練は実施しているが、委員会を平常時より設置するかは、今のところマニュアルには規定されていない。今後は、ご意見等を踏まえ、地域や広報紙等で呼びかけていきたい。
清水委員(船橋市自治会連合協議会会長)
避難所の変更について、三山東小学校の体育館は3階にあり、住民によっては、避難が困難な方もいる。近隣の三田中学校に避難所を変更していただけないか伺いたい。
事務局(危機管理課長)
三山東小学校の件については、十分認識している。避難所の指定は別として、三田中学校へも避難できるように対応したい。
谷口委員(船橋市議会 総務委員会委員長)
今回の地域防災計画では、東海地震を想定しているが、首都直下地震には対応しなのか教えていただきたい。
事務局(危機管理課長)
平成22年度に実施した防災アセスメント調査では、首都直下地震(東京湾北部地震)を想定し、防災カルテを作成した。今回の計画は、本調査が土台となっているので、首都直下地震へも対応している。
谷口委員(船橋市議会 総務委員会委員長)
緊急時、職員はどの程度参集すると考えているのか教えていただきたい。
事務局(危機管理課長)
想定は大変難しい。緊急時は、参集した職員で対応することになると考えている。
5.会議録
ファイルダウンロード
01防災会議次第(PDF形式56キロバイト)
02資料1(PDF形式94キロバイト)
03第2回防災会議委員名簿(PDF形式150キロバイト)
04船橋市防災会議条例(PDF形式172キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 危機管理課 総務係
-
- 電話 047-436-2032
- FAX 047-436-2030
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「防災会議」の他の記事
-
- 令和6年度 第1回船橋市防災会議の開催について(終了しました)
- 防災会議の基本情報
- 令和4年度 第1回船橋市防災会議の開催について(終了しました)
- 令和5年度 第1回船橋市防災会議の開催について(終了しました)
- 令和5年度 第2回船橋市防災会議の開催について(終了しました)
- 令和元年度 第2回船橋市防災会議の開催について(終了しました)
- 平成30年度 第1回船橋市防災会議の開催について(終了しました)
- 令和2年度 第1回船橋市防災会議の開催について(終了しました)
- 令和3年度 第1回船橋市防災会議の開催について(終了しました)
- 令和3年度 第2回船橋市防災会議の開催について(終了しました)
- 令和3年度 第2回船橋市防災会議の会議概要及び会議録
- 令和4年度 第1回船橋市防災会議の会議概要及び会議録
- 令和5年度 第2回船橋市防災会議の会議概要及び会議録
- 令和5年度 第1回船橋市防災会議の会議概要及び会議録
- 令和6年度 第1回船橋市防災会議の会議概要及び会議録
- 最近見たページ
-