環境保全課が発信している記事一覧
- 市内の工場などのダイオキシン類排出状況の報告
- 公益財団法人印旛沼環境基金助成事業の助成金交付団体募集について
- 印旛沼観光船による印旛沼観察会
- 土壌汚染対策
- 犬・猫等の死体の処理
- ペットが亡くなった時はどうしたらよいですか?
- 飼い主のわからない動物の死体でお困りの時は?
- 【通年募集】市営霊園・霊堂の返還墓地使用者募集について
- 水質汚濁防止法の排水基準と届出
- 特定工場における公害防止組織関係の届出書式
- 浄化槽保守点検業者について
- 令和6年度冬の星空観察結果について
- 生活排水対策について
- 高度処理型合併処理浄化槽の転換設置に対する補助金制度について(令和7年度)
- 水質汚濁防止法及び船橋市環境保全条例(水質)に基づく届出事業場の一覧
- 習志野霊園
- 市営霊堂の利用案内
- 船橋市環境保全条例の届出書式
- 浄化槽保守点検業の登録手続きについて
- 浄化槽に関する届出について
- 船橋市揮発性有機化合物の排出及び飛散の抑制のための取組の促進に関する条例の届出書式
- 環境保全法令(公害防止)の届出
- 特定建設作業実施届出書の届出方法について
- 特定建設作業について(建設工事を行う方へのお願い)
- 浄化槽設置補助金申請書類一覧について
- 河川や海域の水質状況
- 有機ふっ素化合物(PFAS)について
- 令和6年度PFOS及びPFOAに係る地下水調査結果について
- 旧軍習志野学校跡地(三山8丁目の一部)における土地改変の際の対応について(お願い)
- 令和6年度冬の星空観察について
- 振動規制法届出書式
- 騒音規制法届出書式
- VOC自主的取組実績・取組計画の公表
- 大気環境中のアスベスト濃度測定結果について
- 令和5年度ダイオキシン類の測定結果
- 習志野演習場における落下傘降下訓練等に係る航空機騒音の低減等の要請について
- 馬込霊園及び習志野霊園 墓地区画案内図
- 市営霊園における開門時間ならびに工事停止期間について(令和6年度版)
- 船橋市上空を飛行する自衛隊の航空機騒音について
- 市が実施している放射線対策
- 公害に関する相談
- 市営霊園管理料・使用料及び霊堂使用料について
- ダイオキシン類対策特別措置法書式
- 大気汚染防止法届出書式
- 環境講演会「ミクロネシアの環境から学ぶ海洋プラスチックごみ問題」を開催しました
- 住宅地などでの農薬使用について
- 薪ストーブを設置予定の方、既にお使いの方へ
- アスベストの事前調査・電子報告・掲示看板・届出書など(解体や改造・補修作業を行う方へ)
- 大気汚染防止法におけるアスベストの規制について
- 旧日本建鐵株式会社工場跡地の土壌・地下水汚染について
- 旧軍毒ガス弾等に関する環境調査の経緯
- 習志野演習場に係る旧軍毒ガス弾等の環境調査について
- 習志野演習場における土壌調査の結果について
- 海洋プラスチックごみ問題について
- 海洋プラスチック調査に係る調査報告会を開催しました
- 船橋市霊園条例規則等に基づく碑石設置基準について
- 市民の皆様や町会、自治会等に放射線量簡易測定器の貸出しを行っています
- 継続調査地点における大気中の放射線量の測定結果を公表します
- 土壌中の放射性物質量の測定結果をお知らせします
- 浄化槽清掃(汚泥引き抜き)業者の一覧について
- 土壌汚染対策法の届出書式
- 船橋市浄化槽取扱指導要綱について
- 浄化槽保守点検の受検回数について
- 浄化槽の法定検査について
- 浄化槽とは?
- 千葉県環境保全条例(揚水関係)様式
- 浄化槽の使用上の注意事項について
- 葬祭事業の利用案内
- 羽田空港に関するニュースレター地域特別号は国土交通省のホームページからご覧になれます
- 船橋市揮発性有機化合物の排出及び飛散の抑制のための取組の促進に関する条例の公布について
- 船橋市発電ボイラー及びガスタービン等に係る窒素酸化物対策指導要綱の一部改正について(お知らせ)
- 放射線対策で発生した除去土壌の保管方法の見直しについて
- あき地の雑草の除去指導
- 馬込衛生管理事務所
- 羽田空港航空機騒音・落下物等に関するお問い合わせ先について
- 隣の家のエアコンの室外機やピアノの音で困っています。改善指導ができますか。
- 生活騒音について
- 家庭で行う放射線量の低減化について
- 羽田空港の新飛行ルートについて
- 大気測定車による測定の終了について
- 大気中の微小粒子状物質(PM2.5)の測定結果等について
- 船橋市大気環境情報、光化学スモッグ・PM2.5情報メール配信登録・解除
- 光害(ひかりがい)について
- 低NOx型小規模燃焼機器の推奨ガイドラインについて
- 騒音計を貸してほしい
- 羽田空港の離発着機の飛行実績や騒音測定結果のホームページについて
- 市営霊園使用者の管理義務について
- 環境省が「建築物等の解体等工事における石綿飛散防止対策に係るリスクコミュニケーションガイドライン」を公表しました。
- 「旧軍毒ガス弾等に対する国及び本市の対応」について
- 地下水汚染の未然防止を目的とした水質汚濁防止法の改正のお知らせ
- 地下水を採取する施設(井戸)の設置をお考えの方へ
- 旧軍毒ガス弾などに関する情報提供のお願い
- 液状化で噴出した砂泥から、健康被害が生じるおそれはありません
- 羽田空港の新滑走路供用開始に伴い飛行経路が変更されました
- 放射線量の低減化基準値を0.23マイクロシーベルトに設定します
- 近隣で行われている建築工事の作業騒音や振動は改善ができないか。
- 川の汚れを調べる方法を教えてください
- 飲食店のにおいで困っている。
- 公害ってなんですか。
- 市内の住宅購入を検討していいますが、周辺の環境について詳しく教えてほしい。
- 土壌汚染の未然防止等マニュアルについて
- 井戸を掘るために必要な事は何ですか。
- 市内に設置中の「下総基地の米軍機夜間訓練使用反対」看板について
- 水環境関係の情報入手方法について
- 防衛省へ環境調査の要望書提出
- 習志野演習場に係る環境調査報告書の公表について
- 旧軍毒ガス弾等に関する環境調査結果について(平成17年度地下水再調査結果)
- 「旧軍毒ガス弾等の全国調査結果」について
- 習志野演習場の環境調査結果について、防衛省及び環境省へ要望書を提出