海洋プラスチック調査に係る調査報告会を開催しました
日本大学生産工学部との「環境に関する連携協定」に基づき行っているマクロプラスチック調査の報告会を行いましたので、その様子を紹介します。
開催日時
令和5年7月19日(水曜日) 11時00分から12時00分
開催場所
市役所本庁舎9階 第1会議室
出席者
日本大学生産工学部
・土木工学科 特任教授 西尾 伸也 先生
・土木工学科 准教授 中村 倫明 先生
・応用分子化学科 准教授 木村 悠二 先生
・土木工学科 准教授 中村 倫明 先生
・応用分子化学科 准教授 木村 悠二 先生
船橋市
松戸徹市長、西水徹副市長、環境部長、
環境保全課長、資源循環課長、
廃棄物指導課長、クリーン推進課長、
下水道部下水道施設課長
内容
中村先生:船橋市周辺(河川・海域・下水)でのマイクロプラスチック
西尾先生:三番瀬海浜公園前海岸に漂着したマイクロプラスチックの実態調査
木村先生:印旛沼のマイクロプラスチック調査
中村先生より、報告会当日の資料をご提供いただきましたので、ご覧ください
当日の様子
![]() 日本大学の出席者 |
![]() 市の出席者 |
![]() 報告の様子 |
![]() 中村 倫明 准教授 |
![]() 西尾 伸也 特任教授 |
![]() 木村 悠二 准教授 |
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境保全課 水質・地質係
-
- 電話 047-436-2456
- FAX 047-436-2446
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「水質・地質」の他の記事
-
- 印旛沼観光船による印旛沼観察会
- 公益財団法人印旛沼環境基金助成事業の助成金交付団体募集について
- 土壌汚染対策
- 生活排水対策について
- 有機ふっ素化合物(PFAS)について
- 令和6年度PFOS及びPFOAに係る地下水調査結果について
- 河川や海域の水質状況
- 環境講演会「ミクロネシアの環境から学ぶ海洋プラスチックごみ問題」を開催しました
- 海洋プラスチック調査に係る調査報告会を開催しました
- 海洋プラスチックごみ問題について
- 水質汚濁防止法及び船橋市環境保全条例(水質)に基づく届出事業場の一覧
- 公害に関する相談
- 旧日本建鐵株式会社工場跡地の土壌・地下水汚染について
- 地下水を採取する施設(井戸)の設置をお考えの方へ
- 公害の未然防止に関する施策
- 最近見たページ
-