第28回「水辺の風景画コンクール」作品展
第28回水辺の風景画コンクールの入賞(最優秀賞・優秀賞・各市町長賞)・入選作品の248点(応募総数2,127作品)を「もりんぴあこうづ」に下記のとおり展示します。
展示期間終了後は、入賞作品16点を印旛沼流域市町で巡回展示します。
(巡回展の日程は、公益財団法人印旛沼環境基金ホームページでご確認ください)
印旛沼流域市町の小中学校の児童、生徒の皆さんが感じた「身近な水辺」を表現した絵画の作品を展示しています。是非ご鑑賞ください。
作品展示
1.会場
公津の杜コミュニティセンター(もりんぴあこうづ) 2階ギャラリーMORI×MORI
成田市公津の杜4丁目8番地( 京成本線「公津の杜」駅より徒歩5分 )
2.日時
令和7年10月29日(水曜日)から11月3日(月曜日)まで
午前10時から午後6時まで(入館は午後5時30分まで)
※最終日は午後3時終了
問い合わせ
公益財団法人印旛沼環境基金
電話番号 043-485-0397
ホームページ https://www.i-kouiki.jp/imbanuma/
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境保全課 水質・地質係
-
- 電話 047-436-2456
- FAX 047-436-2446
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「水質・地質」の他の記事
-
- 土壌汚染対策
- 第28回「水辺の風景画コンクール」作品展
- 河川や海域の水質状況
- 生活排水対策について
- 有機ふっ素化合物(PFAS)について
- 令和6年度PFOS及びPFOAに係る地下水調査結果について
- 環境講演会「ミクロネシアの環境から学ぶ海洋プラスチックごみ問題」を開催しました
- 海洋プラスチック調査に係る調査報告会を開催しました
- 海洋プラスチックごみ問題について
- 水質汚濁防止法及び船橋市環境保全条例(水質)に基づく届出事業場の一覧
- 公害に関する相談
- 旧日本建鐵株式会社工場跡地の土壌・地下水汚染について
- 地下水を採取する施設(井戸)の設置をお考えの方へ
- 公害の未然防止に関する施策
- 市内の工場などのダイオキシン類排出状況の報告
- 最近見たページ
-



