有機ふっ素化合物(PFAS)について
有機ふっ素化合物(PFAS)とは
有機ふっ素化合物のうち、ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物を総称して「PFAS」と呼び、1万種類以上の物質があるとされています。
PFASの中でも、PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)、PFOA(ペルフルオロオクタン酸)は、幅広い用途で使用されてきました。これらの物質は、難分解性、高蓄積性、長距離移動性という性質があるため、現在国内では、PFOSは平成22年(2010年)、PFOAは令和3年(2021年)から製造、使用等が原則禁止されています。
令和2年には、公共用水域及び地下水の要監視項目にPFOS及びPFOAが新たに追加され、暫定的な目標値として暫定指針値(50 ng/L)が設定されました。
暫定指針値の設定について
令和2年に設定された日本の水質の暫定指針値(50ng/L)は、当時の科学的知見に基づき、体重50キログラムの人が水を一生涯にわたって毎日2リットル飲用したとしても、この濃度以下であれば人の健康に悪影響が生じないと考えられる水準を基に設定されたものです。
人の健康への影響
PFOS、PFOA は、どの程度の量が身体に入ると影響が出るのかについては十分な知見はなく、国内において、PFOS、PFOA の摂取が主たる要因と見られる個人の健康被害が発生したという事例は確認されておりません。
国では、最新の科学的知見に基づき、暫定指針値の取扱い等について、専門家による検討を進めています。
詳しくは、環境省ホームページをご覧ください。
環境省HP:https://www.env.go.jp/water/pfas.html
Q&A集 :https://www.env.go.jp/content/000242834.pdf
地下水の飲用について
地下水の飲用については、船橋市保健所衛生指導課へお問い合わせください。
衛生指導課:047-409-2563
船橋市における調査の結果
船橋市では令和3年度より、公共用水域及び地下水の水質調査にPFOS・PFOAを加えて、毎年河川1箇所、海域2箇所、地下水13箇所(定点1箇所、ローリング調査12箇所)で測定を実施しています。
図. 定期モニタリングにおける測定結果(国土地理院地図をもとに船橋市作成)
※プロットはおおよその調査場所を示しています。
大穴南3丁目付近 追加調査の結果について(令和6年12月実施)
令和6年度の測定をしたところ、大穴南3丁目の1地点で暫定指針値の超過を確認しました。この結果を受け、当該超過のあった地点を含め範囲を広げての追加調査を実施しました。
調査時期:令和6年12月
調査地点:大穴南3丁目付近18地点
結果
定期モニタリング調査で超過を確認した地点は44 ng/L、その他17地点は<0.3~14ng/Lであり、全て暫定指針値(50 ng/L)を下回っていました。
令和6年度地下水定期モニタリング結果(令和6年10月実施)
調査地点 | 調査結果 (PFOSとPFOAの合算値) 単位:ng/L |
---|---|
夏見台6丁目 (定点) | <0.3 |
本中山3丁目 | <0.3 |
藤原5丁目 | 0.5 |
丸山5丁目 | 11 |
金杉4丁目 | 1.6 |
芝山1丁目 | 11 |
市場1丁目 | <0.3 |
二和東5丁目 | 5.3 |
金堀町 | 0.6 |
大穴南3丁目 | 51 ※暫定指針値超過 |
高根台5丁目 | <0.3 |
田喜野井2丁目 | <0.3 |
前原西2丁目 | 14 |
令和5年度地下水定期モニタリング結果(令和5年11月実施)
調査地点 | 調査結果 (PFOSとPFOAの合算値) 単位:ng/L |
---|---|
夏見台6丁目 (定点) | <0.5 |
上山町2丁目 | 0.6 |
丸山4丁目 | 2.7 |
二和西6丁目 | 8.8 |
新高根3丁目 | 3.8 |
飯山満町2丁目 | <0.5 |
飯山満町1丁目 | 3.3 |
三山8丁目 | <0.5 |
習志野台6丁目 | <0.5 |
三咲5丁目 | 4.9 |
神保町 | 7.0 |
高野台4丁目 | 2.1 |
坪井西1丁目 | 1.9 |
令和4年度地下水定期モニタリング結果(令和4年12月実施)
調査地点 | 調査結果 (PFOSとPFOAの合算値) 単位:ng/L |
---|---|
夏見台6丁目 (定点) | <0.5 |
大神保町 | <0.5 |
豊富町 | <0.5 |
古和釜町 | 1.8 |
大穴南4丁目 | 0.5 |
坪井町 | 3.9 |
南三咲2丁目 | <0.5 |
薬円台5丁目 | <0.5 |
夏見台2丁目 | <0.5 |
海神町西1丁目 | 0.9 |
芝山7丁目 | 0.7 |
滝台2丁目 | 6.2 |
習志野4丁目 | 0.7 |
令和3年度地下水定期モニタリング結果(令和3年12月実施)
調査地点 | 調査結果 (PFOSとPFOAの合算値) 単位:ng/L |
---|---|
夏見台6丁目 (定点) | <0.5 |
薬円台2丁目 | 10 |
西習志野3丁目 | 13 |
大穴北8丁目 | 0.9 |
三咲9丁目 | <0.5 |
小野田町 | 0.5 |
二和西4丁目 | 2.2 |
前貝塚町 | 3.6 |
馬込西2丁目 | 5.6 |
金掘町 | <0.5 |
飯山満町1丁目 | 13 |
駿河台1丁目 | 9.4 |
海神2丁目 | <0.5 |
公共用水域(河川・海域)調査結果
調査年度 | 海老川(八千代橋) | 東京湾(船橋1) | 東京湾(船橋2) |
---|---|---|---|
R3 | 9.7 | 6.1 | 4.4 |
R4 | 12 | 7.1 | 6.1 |
R5 | 15 | 5.1 | 4.6 |
R6 | 11 | 2.9 | 2.7 |
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境保全課 水質・地質係
-
- 電話 047-436-2456
- FAX 047-436-2446
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日