住宅地などでの農薬使用について
農薬は飛散すると、人の健康に悪影響を及ぼすおそれがあります。そのため、できるだけ農薬を使用しない管理を心掛けましょう。また、農薬を散布せざるを得ない場合においても、周辺の方に充分な配慮をしてください。
※ここで言う「農薬」とは、作物や樹木に発生する病害虫の防除のために散布されるもののほか、ガーデニングや家庭菜園用のスプレー式殺虫剤や殺菌剤、芝生等の雑草対策で使用される除草剤なども含みます。
農薬を使用する前に
- 観察や見回りなどを行い、病害虫や被害の早期発見に努めましょう
ガの仲間には、幼虫が集団行動するような種類もいます(アメリカシロヒトリなど)。この場合、早期に発見できれば容易に捕殺が可能です。 - 物理的な防除を優先しましょう
害虫の捕殺・被害部分の剪定・防虫網の設置など、農薬以外の物理的な防除を優先的に取り組みましょう。 - 時期だけの判断による農薬散布はやめましょう
病害虫の発生や被害を確認せず、時期だけによる「スケジュール散布」はやめましょう。業者に依頼する場合においても同様です。 - 栽培前に樹木や品種を検討しましょう
病害虫に強い作物・樹木を選ぶ、病害虫が発生しやすい樹種を植えないなど、栽培前に樹木や品種を検討しましょう。 - 連作は避け、適切な土づくり・施肥を行いましょう
連作(同じ土地に続けて同じ作物を栽培すること)を行うと、病害虫が発生しやすくなります。また、窒素肥料が過剰になると病害虫が発生しやすい傾向があります。
やむを得ず使用する場合に注意すべきこと
- 飛散しない農薬を選定しましょう
フェロモン剤による誘引・塗布・樹幹注入・粒剤の株元散布など、飛散の少ない農薬を活用しましょう。 - 散布は最小限で行いましょう
やむを得ず散布する場合でも、被害箇所にのみ散布するなど、最小限の区域への散布に留めましょう。 - ラベルに記載された内容に従って使用しましょう
農薬取締法に基づいて登録されており、かつ、適用のある農薬を、ラベルに記載された使用方法・注意事項を遵守して使用しましょう。 - 農薬のむやみな現地混用は行わないようにしましょう
特に有機リン系農薬同士の混用は絶対にやめましょう。 - 散布することを充分に周知しましょう
周辺住民の方々などへ散布することを充分に周知しましょう。また、近隣に学校や通学路がある場合、学校や保護者への連絡も忘れずに行いましょう。 - 飛散防止に最大限の配慮をしましょう
風向き、風速、ノズルの向きなどに注意し、風の弱い日に行うようにしましょう。子ども等が農薬を浴びることがないよう、散布の時間帯には最大限の配慮をしましょう。 - 散布区域に人が入らないような措置を講じましょう
コーンにより区分する、看板により周知するなど、人が気付かずに散布区域に入らないような措置を講じましょう。 - 使用履歴を記録したうえで保管しましょう
農薬の使用年月日・場所などを記録しておき、一定期間保管しておきましょう。被害報告があった場合の手掛かりになります。 - 周辺の住民等に体調不良等の症状が見受けられる場合には、専門施設に相談しましょう
農薬中毒の症状に詳しい病院や公益財団法人日本中毒情報センター等に相談しましょう。
その他関連ページ
- 環境省ホームページにてリーフレット(『農薬飛散による被害の発生を防ぐために』)を入手できます。
- 環境省ホームページにてマニュアル(『公園・街路樹等病害虫・雑草管理マニュアル』)を入手できます。
- 環境省ホームページにて事例集(『公園・街路樹等病害虫・雑草管理マニュアル優良事例集』)を入手できます。
- 千葉県ホームページにてリーフレット(『農薬の飛散による被害の発生を防ぎましょう』)を入手できます。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境保全課
-
- 電話 047-436-2404
- FAX 047-436-2446
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「大気・悪臭・ダイオキシン」の他の記事
-
- 令和6年度冬の星空観察結果について
- 令和6年度冬の星空観察について
- 公害に関する相談
- 光害(ひかりがい)について
- 船橋市発電ボイラー及びガスタービン等に係る窒素酸化物対策指導要綱の一部改正について(お知らせ)
- 船橋市揮発性有機化合物の排出及び飛散の抑制のための取組の促進に関する条例の公布について
- 低NOx型小規模燃焼機器の推奨ガイドラインについて
- 船橋市大気環境情報、光化学スモッグ・PM2.5情報メール配信登録・解除
- 大気測定車による測定の終了について
- 住宅地などでの農薬使用について
- 令和5年度ダイオキシン類の測定結果
- 大気中の微小粒子状物質(PM2.5)の測定結果等について
- 市内の工場などのダイオキシン類排出状況の報告
- 公害の未然防止に関する施策
- VOC自主的取組実績・取組計画の公表
- 最近見たページ
-