大気中の微小粒子状物質(PM2.5)の測定結果等について
市では、11ある大気汚染常時監視測定局の内3か所の測定局(高根台・印内・日の出)において微小粒子状物質(PM2.5)を連続測定しています。この3局の直近2ヶ月分の測定結果(日平均値)をこちらでお知らせいたします
本市域の1時間ごとの速報値は船橋市大気環境情報 項目別日報(外部サイト)をご覧ください。
また、本市域を含む県内全域の1時間ごとの速報値は千葉県大気環境常時監視 PM2.5日報(外部サイト)をご覧ください。
千葉県の2地域において、1日あたりの平均値が1立方メートルあたり70マイクログラム(暫定指針値)を超えると予想される場合に注意喚起いたします。(詳しくは「注意喚起の判断基準」をご覧ください。)
なお、暫定指針値を超えると予想される場合には、千葉県及び本市ホームページでお知らせいたします。本市ホームページにおいては、トップページの「市民の皆様へ」にてお知らせたします。
微小粒子状物質(PM2.5)とは
浮遊粒子状物質のうち、粒径が2.5マイクロメートル以下の小さいもので、一般にPM2.5と呼ばれています。
微小粒子状物質は、粒径が小さいことから、肺の奥深くまで入りやすく、様々な健康影響の可能性が懸念されているため、国は、平成21年9月9日に「微小粒子状物質による大気の汚染に係る環境基準」を設定しました。
【参考】
浮遊粒子状物質とは、大気中に気体のように長期間浮遊しているばいじん、粉じん等の微粒子のうち粒径が10マイクロメートル以下のもので、大気中に長時間滞留し、肺や気管などに沈着して呼吸器に影響を及ぼす危険があると言われています。
微小粒子状物質(PM2.5)に係る環境基準
・1年平均値
15マイクログラム/立方メートル以下
・1日平均値
35マイクログラム/立方メートル以下
※環境基準は人の健康を保護する上で維持することが望ましい基準として定められております。
注意喚起のための暫定指針値
・1日平均値
70マイクログラム/立方メートル
注意喚起の判断基準
各地域内の一般大気測定局の測定値をもって、以下の判断基準により2段階で注意喚起いたします。
- 当日午前5時~7時までの測定値による注意喚起
各地域内の一般環境大気測定局において、午前5時~7時の1時間値の平均値の中央値が日平均値70マイクログラム/立方メートルに対応する85マイクログラム/立方メートルを超え、かつ高濃度の状態が継続すると判断される場合に午前9時頃を目途に注意喚起のための広報を行います。
- 当日午前5時~12時までの測定値による注意喚起
各地域内の一般大気環境測定局において、いずれかの1局の午前5時~12時の1時間値の平均値が80マイクログラム/立方メートルを超え、かつ高濃度の状態が継続すると判断される場合に午後1時頃を目途に注意喚起のための広報を行います。
注意喚起がされた場合
以下の対応などが有効とされています。
- 屋外での長時間の激しい運動や外出をできるだけ減らす。
- 屋内においても換気や窓の開閉を必要最小限にする。(外気の侵入を少なくする。)
- マスクの着用(高性能な防じんマスクは微粒子の吸入を減らす効果がある。)
※注意喚起はその日1日に対して発信されるため、当日中はご注意ください。
ただし、午後4時までに濃度改善が見られる場合には、その旨をお知らせいたします。
最近の微小粒子状物質(PM2.5)による大気汚染への対応
最近の微小粒子状物質(PM2.5)による大気汚染への対応[PDF 481KB]
微小粒子状物質(PM2.5)に関するQ&A
微小粒子状物質(PM2.5)に関するQ&A [PDF 147KB]
ふなばし光化学スモッグ・PM2.5情報
本市では、光化学スモッグ注意報やPM2.5の注意喚起に係る情報を、ふなばし情報メールにて配信しています。
ふなばし情報メール(ふなばし光化学スモッグ・PM2.5情報)の登録はこちら
- 注意報の発令・解除やPM2.5の注意喚起・濃度改善のお知らせが配信されます。
- PM2.5の注意喚起につきましては、午前9時または午後1時を目途にお知らせいたします。
船橋市等の大気環境情報
PM2.5の測定データが負の値を示すことがありますが、測定誤差によるものです。
なお、全測定局一覧表中の空欄の項目は測定を行っていません。
環境省ホームページによる微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報 (外部サイト)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境保全課 大気・騒音係
-
- 電話 047-436-2453
- FAX 047-436-2446
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「大気・悪臭・ダイオキシン」の他の記事
-
- 令和6年度冬の星空観察結果について
- 令和6年度冬の星空観察について
- 公害に関する相談
- 光害(ひかりがい)について
- 船橋市発電ボイラー及びガスタービン等に係る窒素酸化物対策指導要綱の一部改正について(お知らせ)
- 船橋市揮発性有機化合物の排出及び飛散の抑制のための取組の促進に関する条例の公布について
- 低NOx型小規模燃焼機器の推奨ガイドラインについて
- 船橋市大気環境情報、光化学スモッグ・PM2.5情報メール配信登録・解除
- 大気測定車による測定の終了について
- 住宅地などでの農薬使用について
- 令和5年度ダイオキシン類の測定結果
- 大気中の微小粒子状物質(PM2.5)の測定結果等について
- 市内の工場などのダイオキシン類排出状況の報告
- 公害の未然防止に関する施策
- VOC自主的取組実績・取組計画の公表
- 最近見たページ
-