市民の皆様や町会、自治会等に放射線量簡易測定器の貸出しを行っています
令和4年11月1日から令和5年2月28日まで、改修工事のため高根台公民館での貸出ができません。
貸出を希望される方は、市役所本庁舎または北部公民館をご利用ください。
市民の皆さんがご自身で放射線量を測定するため、測定器の貸出を行っています。
貸出する測定器は空間放射線量を計測する機器です。農作物や水等に含まれる放射性物質の計測はできません。
また、機器貸出時に「生活空間における放射線量低減化対策の手引き」を配付しておりますので、低減対策の参考にしてください。
手引き書はこちら。
1.貸出対象
市内に住所を有する個人又は固定資産を有する個人、事業者及び各種団体(町会、自治会等)
2.予約受付日及び予約時間
(1)環境保全課(市役所本庁舎4階)
・月曜日~金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)、午前9時から午後5時まで
(2)北部公民館
(3)高根台公民館
・両公民館とも全日(毎月の最終月曜日、祝日、休日、年末年始を除く)、午前9時から午後5時まで
※最終月曜日が28日に当たる場合は、21日が休館日。祝日が日曜日と重なる場合は翌月曜日が休館日。
3.予約受付け方法及び貸出し場所
次の施設に直接行くか電話にてお申込みください。
電話予約は、貸出を希望する施設にお申込みください。
(1)環境保全課(市役所本庁舎4階)
受付電話番号:047-436-2453
取扱い台数
5台
(2)北部公民館(豊富町4)
受付電話番号:047-457-0433
取扱い台数
2台
(3)高根台公民館(高根台1-2-5)
受付電話番号:047-461-7061
- 高根台公民館には駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。
取扱い台数
2台
4.貸出日及び貸出時間
(1)環境保全課(市役所本庁舎4階)
・月曜日~金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)、午前9時30分から午後4時30分まで
(2)北部公民館
(3)高根台公民館
・両公民館とも全日(毎月の最終月曜日、祝日、休日、年末年始を除く)、午前9時30分から午後4時30分まで
※最終月曜日が28日に当たる場合は21日が休館日。祝日が日曜日と重なる場合は翌月曜日が休館日。
5.貸出期間
1回の貸出につき3日を限度とします。
ただし、天候等諸事情で借りた期間内に測定が終了しなかった場合は、貸出期間の延長等ご相談ください。
6.貸出台数
申し込み1件につき1台となります。
7.貸出費用
無料
8.貸出方法
貸出日当日、各施設に備付けの「貸出申請書兼借用書」に必要事項を記入し、予約した窓口に提出してください。その際、本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)を提示してください。確認の上、測定機器、マニュアル等をお渡しします。
なお、貸出時に代理の方が来られる場合も、本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)の提示及び予約者とのご関係をお知らせください。
施設で予約された方には、予約時に「貸出申請書兼借用書」を配付いたします。
9.貸出機器
株式会社 堀場製作所 PA-1000Radi(検出方式:シンチレーション式)
10.注意事項
- 測定器の返却は、返却日の午後4時30分までにお願いします。
- 測定器は船橋市内で使用してください。
- 測定器は水にぬらしたり、落とすなどの衝撃は与えないでください。
- 放射線測定器は、ビニール袋から出さずに使用してください。
- 第三者への転貸はおやめください。借受者の責任で保管、管理、返却をお願いします。
- 過失による故障や紛失した場合は、修理費等を請求することがあります。
- 測定者以外の方が管理する土地や施設内で測定をする場合は、必ず事前に承諾を得てください。
- 雨天などの悪天候時は測定器の損傷防止及び測定値が安定しないと考えられることから、貸出を中止させていただくことがあります。
<手続きの流れ>
(1)予約手続き 午前9時~午後5時
貸出を希望する各施設(以下貸出施設)に、直接行くか電話にて予約をする。
(2)貸出日当日 午前9時30分~午後4時30分
貸出施設等で配布する申請書兼借用書に必要事項を記入して、運転免許証など本人確認ができるものを添えて、予約した貸出施設へ直接持参する。
(3)測定器等を受け取る
測定器と取扱説明書を受け取り、留意事項・操作方法について説明を受ける。
(4)測定をする
※本放射線量測定器による測定値は参考値です。測定方法、機器による誤差があることに留意願います。
(5)測定器を返却する
返却日の午後4時30分までに貸出施設に測定器を返却し、返却確認を受ける。
※周辺に比べて高い放射線量が測定されたら
測定の結果、地表から1メートルの高さで、周辺の放射線量と比べて1マイクロシーベルト/時以上高い数値が測定された場合は、市で確認のための再調査を行いますので、環境保全課までご連絡ください。
ファイルダウンロード
生活空間における放射線量低減化対策の手引き改訂版最新版(PDF形式255キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境保全課 大気・騒音係
-
- 電話 047-436-2453
- FAX 047-436-2446
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日