保健所衛生指導課が発信している記事一覧
- ふなばし銭湯ガイド
- クリーニング所における衛生管理に関する通知の一部改正について
- 食中毒の発生について
- 食品衛生法違反者等の公表について
- 食品営業許可に関する申請・届出方法、申請書・届出書について
- 水道施設の各種申請・届出等の手続きについて
- 船橋市内の食中毒患者等の届出について(医療機関の皆様へ)
- 船橋市環境衛生監視指導計画・実施結果
- HACCP講習会の開催について
- 美容所の届出等の手続きについて
- クリーニング所の各種届出等の手続きについて
- 理容所の届出等の手続きについて
- 旅館業の各種申請・届出等の手続きについて
- 公衆浴場の各種申請・届出等の手続きについて
- 興行場の各種申請・届出等の手続きについて
- 模擬店衛生講習会の開催について
- ハチの巣の駆除はどうすればよいですか?
- 船橋市食品衛生監視指導計画・実施結果
- 知ってください!!その香り、困っている人もいます
- 飼育動物診療施設(動物病院)でも狂犬病予防注射済票の交付を受けることができます
- 理容所、美容所及びクリーニング所の立入検査について
- 市内食中毒発生状況
- 食品衛生関係講習会の開催について
- 市内に流通する食品の放射性物質検査の結果をお知らせします
- 令和6年度ふなばし食の安全・安心フォーラムを開催しました~健康食品との安全な付き合い方~
- 食の安全情報
- レジオネラ症防止対策講習会の開催について
- 特定建築物の各種届出等の手続きについて
- 食中毒注意報及び食中毒警報の発令について
- バザーや町内会のお祭りで飲食物を販売する場合の届出(模擬店の開設届)について
- 飲用井戸等の管理・水質検査機関について
- ユスリカ等の不快害虫の対応方法と駆除剤の無料配布などについて
- 紅麹使用製品に関する健康被害などの相談・申出先について
- 船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)におけるユスリカ等駆除剤・殺そ剤の配布について
- ねずみ対策
- 旅館業法の改正について
- 食品等の自主回収情報の届出制度について
- 建築物衛生事業(登録業)の登録申請・届出等の手続きについて
- 動物の飼養・収容の各種申請・届出等の手続きについて
- 遊泳用プールの各種届出等の手続きについて
- 生活衛生に関するお知らせ
- 飲食店等における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について
- 船橋市で多く見られるハチ
- HACCPに沿った衛生管理の制度化について
- 豚肉や豚レバーを生食するのは、やめましょう
- 旅館業法及び公衆浴場法に基づく条例・施行規則の改正について
- 水道・井戸水の放射性物質に関するQ&A
- 【船橋市民の方へ】食品がもとで体調を崩したので届け出たい
- 生活衛生
- ハチとの上手な付き合い方
- 食品営業届出制度について
- 生食用の牛肉を取り扱う事業者の皆様へ
- 食品衛生責任者について教えてください。また、食品衛生責任者になるためには、どのような資格が必要でしょうか。
- 営業者が変わったのですが、変更届出でいいですか。
- お弁当等のテイクアウト・宅配における注意事項について
- 食品衛生
- 食品表示に関する情報
- 食品の放射性物質に関するQ&A
- 浸水した家屋等の消毒方法について
- 出張理容・出張美容の届出等の手続きについて
- 誤認を招きやすい食品表示によるアニサキス食中毒の発生について(市内初事例)
- 標準営業約款制度(Sマーク)について
- 生活衛生関係営業施設等に関する法令・通知
- 放射性物質に関するQ&Aやお問い合わせ
- 高齢者福祉施設における入浴施設の衛生管理について
- 豚肉や豚レバーの生食は、やめましょう
- 牛レバーを生食するのは、やめましょう
- ふぐ処理師免許申請等の手続(千葉県ホームページ)
- 製菓衛生師免許申請等の手続(千葉県ホームページ)
- トコジラミ対策
- 鶏肉の生食は、やめましょう
- 食品に関することを保健所に届け出るときのお願い
- 飲食店を開業するためには、どのような手続きが必要ですか。