ユスリカ等の不快害虫の対応方法と駆除剤の無料配布などについて
ユスリカ等の不快害虫
ユスリカとは、魚のエサで使う赤虫が成虫になったもので、姿は非常に蚊に似ていますが、人を刺したり、血を吸ったりはしません。春と秋に大量に発生して蚊柱を作ったり、洗濯物などに大量に付着したりして、嫌がられたりします。
《対策の方法》
網戸や虫よけの薬剤の使用の他、紫外線を出さない照明器具(LED等)の使用等により、ユスリカを寄せ付けない方法があります。
《駆除方法》
成虫に市販の殺虫剤を噴霧する方法や電撃殺虫器を設置する方法などがありますが、成虫の寿命が数日間と短いため、あまり効果的ではありません。
幼虫が数週間過ごす河川や側溝、マスなどの常に水が溜まっている発生場所をなくすことや、発生場所に駆除剤を散布する方法が効果的です。船橋市ではユスリカ等不快害虫の散布用駆除剤を無料で配布しています。
駆除剤の無料配布対象
ユスリカ等の不快害虫の発生場所と思われる道路側溝やマスなどに散布する場合は、無料配布の対象になります。
※個人宅等の私有地内にある雨水ますなどに散布する場合は配布対象になりません。
※配布する薬剤は、血を吸う蚊や病原菌を媒介するハエ用ではありません。
配布場所
以下の配布場所の窓口にて、無料で配布します。
(これまで行っていた町会・自治会を通じての希望調査や配布は行いません。)
・保健所 衛生指導課
・馬込衛生管理事務所
・市内各出張所(二宮、芝山、高根台、習志野台、豊富、二和、西船橋)
・船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)2番窓口
配布方法
必要とする個人または団体の方が、申請書(配布場所にも備えてあります。)に、住所・氏名・散布場所等を記入して窓口に提出してください。(印鑑は必要ありません。)30個まで無料配布します。
なお、町会や自治会活動などで、31個以上必要な場合や、河川などから大量にユスリカが発生している場合は、保健所衛生指導課までご相談ください。
駆除剤について
幼虫に対して有効な脱皮阻害剤を配布しています。脱皮阻害剤とは、幼虫の脱皮を阻害することでユスリカを成虫にさせずに駆除する薬剤で、哺乳類、鳥類、魚貝類など脱皮をしない生物に対する安全性の高い薬剤です。
ファイルダウンロード
ユスリカ等駆除剤申請書(PDF形式68キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 保健所衛生指導課 環境指導係
-
- 電話 047-409-2563
- FAX 047-409-2592
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日