食品衛生関係講習会の開催について
食品関係事業者を対象とした講習会の日程等をお知らせします。
講習会の種類 | 対象者 | 開催頻度 | ||
---|---|---|---|---|
1 | 食品衛生責任者実務講習会 | 集合形式 | 食品衛生責任者が定期的に受講する講習会 (年に1回は必ず受講すること) |
月1回 + 業態別 年6回 |
オンライン | 動画公開中 | |||
2 | 食品営業許可新規講習会 | 新たに食品営業許可を取得した方 | 年6回 | |
3 | 食品衛生責任者養成講習会 | 食品衛生責任者の資格を取得したい方 | 月1回 | |
4 | HACCP講習会 | HACCPに沿った衛生管理計画の作成をしたい方 | 年2回 |
1.食品衛生責任者実務講習会
食品衛生責任者の責務として法令で定められている「食品衛生に関する新たな知見の習得」のために、定期的に受講する講習会です。年に一回は必ず受講しましょう。集合形式による受講又はオンラインによる受講が可能です。
全業種向けの講習会の他、焼鳥屋、焼肉屋、寿司屋等業態別の飲食店向けの講習会がありますので、該当する業態向けの講習会へ参加をお願いします。
1-1. 集合形式
- 開催日時:以下の日程表のとおり
- 開催場所:船橋市保健福祉センター3F 保健学習室(北本町1-16-55)
- 受講料:無料
- 持参するもの:筆記用具、受講者の氏名が確認できるもの(身分証等)
※当日許可書の交付に合わせて受講する場合は、検査結果書(店舗検査時に交付されるB5サイズ黄色の紙)
※焼鳥屋、寿司屋、焼肉屋等飲食店向けの講習会を受講する場合は筆記用具、メニュー表、施設で使用しているHACCP関係書類(衛生管理計画、手順書、実施記録)もお持ちください。 - 申し込み窓口(受付業務委託先):船橋市食品衛生協会 FAX:047-409-2228 電話:047-409-2227
- お申し込み方法:受講希望日に応じて下記※「食品衛生責任者実務講習会(集合形式)について」 をご確認の上、 FAXにて申し込みください。(FAXでの申し込みが難しい場合は、電話にて申し込みください。 )
食品衛生責任者実務講習会(集合形式)日程表
受付時間:13時30分~14時
講習時間:14時~16時
開催月 | 日程 | 主な対象業態※ |
---|---|---|
令和7年3月 | 3月21日(金曜日) | 全業種 |
4月 | 4月18日(金曜日) | 全業種 |
5月 | 5月16日(金曜日) | 全業種 |
6月 | 6月18日(水曜日) | 全業種 |
7月 | 7月18日(金曜日) | 全業種 |
8月 | 8月15日(金曜日) | 全業種 |
9月 | 9月18日(木曜日) | 寿司屋等飲食店 |
9月 | 9月26日(金曜日) | 全業種 |
10月 | 10月7日(火曜日) | 焼肉屋等飲食店 |
10月 | 10月9日(木曜日) | 焼鳥屋等飲食店 |
10月 | 10月15日(水曜日) | 全業種 |
11月 | 11月4日(火曜日) | 寿司屋等飲食店 |
11月 | 11月5日(水曜日) | 焼肉屋等飲食店 |
11月 | 11月25日(火曜日) | 焼鳥屋等飲食店 |
11月 | 11月28日(金曜日) | 全業種 |
12月 | 12月19日(金曜日) | 全業種 |
令和8年1月 | 1月16日(金曜日) | 全業種 |
2月 | 2月17日(火曜日) | 全業種 |
3月 | 3月18日(水曜日) | 全業種 |
※対象業態によって講習会内容が多少異なるため、可能な限り該当する業態への講習会へ参加をお願いします。日程の調整がつかない場合は、全業種の講習会に参加をお願いします。
1-2. オンライン受講
(船橋市スマート申請)
食品衛生責任者実務講習会 受講後アンケート(こちらを選択していただくことでリンクします。)
【食品営業許可の新規申請を行い許可書の交付を受ける方について】
・許可書の交付は、実務講習会の受講を確認した後に行います。
(保健所職員が入力した情報を確認し、船橋市食品衛生協会(食品営業許可書交付業務委託先)に対して、講習会の受講状況に関するデータを共有します。)
・許可書のお受け取りの際は、黄色のB5サイズの「検査結果書」をお持ちいただき、検査結果書に記載された交付日以降に船橋市食品衛生協会(保健福祉センター4階)にお越しください。
詳細は、「食品衛生責任者実務講習会(オンライン受講について)」をご覧ください。
※本市の電子手続きサービスの更新により、令和7年3月以降に実務講習会(オンライン受講)を受講される方について、実務講習会 受講後アンケートの入力方法が異なりますので、ご注意ください。
【変更内容】
これまでは、食品営業許可の申請者の方に「実務講習会受講後アンケート」を持参していただき、それを確認することで許可書の交付を行っておりましたが、上記の運用方法に変更となりました。
食品衛生責任者実務講習会の動画について
ご都合のよろしいお時間に下記URLから視聴が可能ですので、食品衛生責任者が受講する他、社内教育等にもぜひご利用ください。
また、食品衛生に係る最新の情報等も掲載しておりますので、ご確認ください。
内容 | URL | 講義時間 | 主な対象者 |
---|---|---|---|
実務講習会 | https://www.youtube.com/watch?v=f7tIty5WmCc | 約1時間 | すべての食品衛生責任者 |
【食品衛生に係る最新の情報等】
・食物アレルギー表示に関する情報(消費者庁ホームページへリンク)
2.食品営業許可新規講習会
新たに食品営業許可を取得した方が受講する講習会です。
- 開催日時:以下の日程表のとおり
- 開催場所:船橋市保健福祉センター3F 保健学習室(北本町1-16-55)
- 受講料 :1000円(テキスト代)
- 持参するもの:筆記用具、受講料(1000円)※当日許可書の交付を希望する場合は、検査結果書(店舗検査時に交付されるB5サイズ黄色の紙)
- 申し込み窓口(業務委託先):船橋市食品衛生協会 FAX:047-409-2228 電話:047-409-2227
- お申し込み方法:下記※「食品営業許可新規講習会について」をご確認の上、FAXにて申し込みください。(FAXでの申し込みが難しい場合は、電話にて申し込みください 。)
食品営業許可新規講習会日程表
講習時間:14時~16時
開催月 | 日程 |
---|---|
令和7年3月 | 3月28日(金曜日) |
4月 | 4月22日(火曜日) |
6月 | 6月27日(金曜日) |
8月 | 8月18日(月曜日) |
10月 | 10月20日(月曜日) |
12月 | 12月24日(水曜日) |
令和8年2月 | 2月18日(水曜日) |
3.食品衛生責任者養成講習会
食品衛生責任者の資格(調理師、栄養士、製菓衛生師等)を有しない人を対象とし、食品衛生にかかる法令及び知識を習得し、食品衛生責任者の資格を取得するための講習会です。
講習会の実施及び申込先は船橋市食品衛生協会(047-409-2227)となります。
詳細については、千葉県食品衛生協会ホームページをご覧ください。
千葉県食品衛生協会ホームページ www.chibakenshokkyou.or.jp/
ファイルダウンロード
実務講習会案内(集合形式)(PDF形式300キロバイト)
実務講習会案内(オンライン)(PDF形式686キロバイト)
新規講習会案内(PDF形式642キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
地図
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 保健所衛生指導課 食品指導係
-
- 電話 047-409-2594
- FAX 047-409-2592
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「食品衛生」の他の記事
-
- 食品衛生関係講習会の開催について
- 食中毒注意報及び食中毒警報の発令について
- 紅麹使用製品に関する健康被害などの相談・申出先について
- 模擬店衛生講習会の開催について
- イベント主催者向け各種相談・届け出先情報
- バザーや町内会のお祭りで飲食物を販売する場合の届出(模擬店の開設届)について
- 食品等の自主回収情報の届出制度について
- 食品営業届出制度について
- 市内に流通する食品の放射性物質検査の結果をお知らせします
- 誤認を招きやすい食品表示によるアニサキス食中毒の発生について(市内初事例)
- HACCPに沿った衛生管理の制度化について
- お弁当等のテイクアウト・宅配における注意事項について
- HACCP講習会の開催について
- 食品表示に関する情報
- 管理栄養士・栄養士免許の申請について
- 最近見たページ
-