レジオネラ症防止対策講習会の開催について

更新日:令和2(2020)年1月16日(木曜日)

ページID:P051277

レジオネラ症発生防止知識の普及、向上を図るため、市内の浴槽を有する公衆浴場の営業者、浴槽を有する浴室がある旅館業営業施設の営業者、遊泳用プールの設置者を対象に、レジオネラ症防止対策講習会を開催しています(平成30年度より、高齢者福祉施設及び医療機関にもご案内しております)。

令和元年度の講習会

令和2年2月19日に、講習会を開催いたします。

「令和元年度レジオネラ症予防対策衛生講習会のご案内」の「7 申し込み」に従い、衛生指導課あてに郵送、FAX又はE-mailにてお申し込みください。

「令和元年度レジオネラ症防止対策衛生講習会のご案内」

平成30年度の講習会(参考)

平成31年2月20日に、講習会を開催しました。

内容

「レジオネラ症について」、「浴場施設におけるレジオネラ総合対策」の2題の講習を実施しました。今回は、レジオネラ症の感染源の一つとなりうる加湿器の管理についても講話しました。
また、健康増進法の一部改正に伴う「受動喫煙対策」について、関係施設に説明を実施しました。

参加状況

公衆浴場、旅館、プール、医療機関、高齢者福祉施設の管理者等81名の参加がありました。
受講施設には、受講済証を交付しました。

20190220講習会の様子

平成29年度の講習会(参考)

平成30年2月15日に、講習会を開催しました。

内容

「レジオネラ症について」、「浴場施設の洗浄方法」の2題の講習を実施しました。

参加状況

対象46施設(休止中等を除く)のうち、32施設から38名の参加がありました。
受講施設には、受講済証を交付しました。

受講済証

レジオネラ症とは

レジオネラ症とは、土中や河川、湖沼など自然界に生息している細菌が引き起こす感染症です。主な症状は肺炎等で、乳幼児や高齢者、抵抗力の落ちている人が感染しやすいことが知られています。
レジオネラ症の原因となるレジオネラ属菌は、循環式浴槽、冷却塔、一部の加湿器などで増殖することが知られています。

ファイルダウンロード

関連するその他の記事

このページについてのご意見・お問い合わせ

保健所衛生指導課 環境指導係

〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日