新着情報(平成29(2017)年5月)
☆1・4年生☆交通安全教室
平成29(2017)年5月25日
5月24日水曜日に交通安全教室が開催されました。
1年生は道路の安全な歩行について、4年生は自転車での安全な通行について警察官の方に教えていただきました。
2時間目に1年生の交通安全教室がありました。
始めは、イラストやキャラクターがたくさん使われた、わかりやすくて楽しい説明を聞きながら、
実際に横断歩道を渡るときや道路を歩く際の約束をみんなで確認しました。
また、手を挙げるときには腕が耳につくくらいピンと伸ばし、
しっかりと顔を向けて左右を確認することの練習もしました。
最後には、校庭に描かれた道路と横断歩道の上をグループごとに安全に渡ることができました。
1年生の後に4年生の交通安全教室が行われました。
4年生は自転車の安全と交通ルールについての説明を聞きました。
自転車は自分の安全だけでなく、他の人のことを考えながら使用する必要があり、
どの児童も立派な態度で説明を聞くことができました。
説明を聞いた後は、先生を手本にどのように自転車に乗れば良いのか見ました。
最後に実際に自転車に乗って通行する練習をしました。
1年生も4年生も交通安全教室を通して、道路や横断歩道の安全な通行の仕方やルールを学ぶことができました。
登下校中のみならず、遊びに行くときや習い事に行くときなど、子供だけで道路を通行することが多くあります。
今日の学習で、一人一人が今まで以上に安全に気をつけて生活できるようになればと思います。



歯科検診
平成29(2017)年5月25日
本日、全校児童は歯科検診が行われました。
1年生は緊張しながらも、大きく口を開けて診断してもらってました。
自分の番が終わると、「ありがとうございました。」と言っている児童もいて立派でした。
待っている間も静かに待つことができていました。
6年生は口腔衛生優秀者が1名選出され、学校代表として審査に行ってきます。



1年生がんばったね。
平成29(2017)年5月25日
本日の朝の時間、6年生は1年生の兄弟学級の教室へ・・・
目的は、運動会でがんばっていた1年生の姿を見ていた6年生が一言書いた紙を渡しに行きました。
一人一人書いた紙を貼った模造紙をプレゼントして、6年生は自分が書いた「いっしょうけんめいはしっていて、かっこよかったよ!」や、「ダンスがんばってたね!」といった言葉を、兄弟学級の子の席まで行き、声をかけてあげていました。
交流はこれからも続いていきます。
1年生も6年生も、とても良い顔をしていました。



春季大運動会
平成29(2017)年5月23日
5月20日(土曜日)炎天下の中、第45回春季大運動会が行われました。
30度近く気温が上がり、児童はもちろん応援観覧に来てくださった保護者も大変な一日でした。
1年生は初めての運動会を自分の種目はもちろん一生懸命に行い、紅白自分の色を大きな声で応援していました。
どの学年も工夫をこなし、見ていてとても素晴らしいものばかりでした。
5,6年生は自分の係の仕事もしっかりとこなし、最後の後片付けまで積極的に動いていました。
教室に戻り、汗と砂埃まみれの体操服を着替え、ヘトヘトな顔をしていましたが充実感に満ちた顔つきをしていました。
1年生はとてもかわいらしく 2年生は少しお兄さんお姉さんを感じました。
3年生かっこよい振り付けでした! 4年生ソーラン節はたくましかったです。
ひまわり学級は全校ダンスで盛り上がり どの種目も盛り上がりました。



運動会前日準備
平成29(2017)年5月19日
本日の午後は5,6年生で運動会の準備を行いました。
それぞれの分担場所に分かれて、一人一人一所懸命に準備を行っていました。
自分の仕事が終わったら、「何か手伝うことはありませんか?」と自分から声をかけて積極的に仕事をしようとして素晴らしかったです。
明日の準備は整いました!明日のみんなの演技が楽しみです。



運動会がんばろう給食
平成29(2017)年5月19日
本日の給食は、運動会前日ということで給食室が「運動会がんばろう給食」献立を立ててくれました。
「ハムカツサンド」に「紅白ゼリー」と運動会にちなんだメニューでした。
紅白ゼリーはうまく上下に紅白に分かれていて、上はいちご味、下はカルピス味ととても美味しかったです。
みんな美味しく沢山食べて、明日に備えていました。
明日みんながんばってほしいと思います!!



運動会全体練習
平成29(2017)年5月17日
5月16日(火曜日)は、2・3時間目を使って運動会全体練習が行われました。
入場から、開閉会式、応援団練習、全校ダンス、全校大玉送りと各学年の種目以外の確認を行いました。
全校大玉送りは1回戦紅組の勝ち、2回戦は白組の勝ちと1勝1敗で終わったので、本番ではどちらが勝つのか楽しみです!
どの児童も意欲的に参加しており、運動会当日が更に楽しみになりました。
週末は更に気温が上がる予報です。児童も保護者の方も、万全の体調で土曜日を迎えてほしいと思います。



☆親子清掃☆
平成29(2017)年5月12日
5月11日に親子清掃が行われました。
雨で延期になったのにも関わらずたくさんの保護者の方に集まっていただき、
子供も楽しみながら一生懸命頑張ることができました。
雑草抜きや石拾いをして、校庭がとてもきれいになりました。
運動会に向けて準備ばっちりです!
たくさんのご協力ありがとうございました。



係児童打ち合わせ2回目
平成29(2017)年5月12日
本日6時間目は、2回目の係児童打ち合わせが行いました。
出発係はピストルの撃ち方、用具係は用具の場所と配置の確認。
決勝・審判係は着順の確認、応援団は応援合戦の練習と、どの係も本番を想定した
活動を行っていました。
子供達も自分の役割をしっかりと確認し、運動会を盛り上げようと意欲的です。
5年生は初めて運動会を運営する側になります。
運動会が終わった後には、きっと良い顔になっていると思います。



全校ダンス練習
平成29(2017)年5月12日
本日の業間休みの時間に、4~6年生は体育館でひまわり学級が主となる全校ダンス「エビカニクス」の練習を行いました。
アップテンポな音楽に、思わず踊りたくなる楽しい振り付けで先生達も子供達と一緒になって踊っていました。
当日がどれだけ盛り上がれるか楽しみです!!ひまわり学級のみんなもとっても笑顔でした。



応援練習!
平成29(2017)年5月12日
5月11日(木曜日)朝に、応援団が各学級に行き応援練習を行いました。
今年度から新しく歌う応援歌「ゴーゴーゴー」を、紅白元気よく歌っていました。
1番は紅組の歌詞になり、2番は白組の歌詞、3番は紅白一緒に自分の歌詞を歌います。
どちらの声が大きく聞こえるか、本番聞き比べてみてください。



係児童打ち合わせ
平成29(2017)年5月10日
5月10日(水曜日)は、運動会係児童打ち合わせが行われました。
各係の分担場所に分かれて、顔合わせと仕事の内容について話し合いが行われました。
連休が終わり、運動会当日の自分の役割分担も決まり、高学年の児童はより意識が高まったように思います。
本番での演技もそうですが、高学年の仕事っぷりにも注目してみて下さい。



運動会に向けて
平成29(2017)年5月8日
運動会まで残り2週間となりました。
各学年、校庭での練習も開始されてきました。
本日も汗ばむ陽気の中、元気に校庭で練習をしていました。
係児童用のハンドブックも完成され、明日は打合せがあります。
本番に向けて、この2週間慌ただしくなりそうです!



★1年生をむかえる会&全校遠足★
平成29(2017)年5月2日
本日はみんなが楽しみにしていた1年生をむかえる会と全校遠足がありました。
1年生をむかえる会では各学年が色々な出し物で1年生を楽しませました。
また当日だけでなく、3年生からは招待状をもらい、4年生には「さんぽ」の手話を教えてもらいました。
1年生も、お兄さんお姉さんへありがとうの気持ちを込めて、お礼の言葉を力一杯言うことができました。
1年生をむかえる会のあとは全校遠足に出発しました。
ペアの人と手をつなぎ、運動公園までの道のりを歩きます。
高学年の児童が年下の子に優しく接する姿がたくさん見られました。
運動公園に到着したあとは、グループごとに思いっきり遊びました。
天候にも恵まれ、暖かな陽気の中で元気いっぱい遊びました。
たくさん遊んだあとは楽しみにしていたお弁当タイムです。
日陰で班ごとにレジャーシートとお弁当を広げ、楽しく食べることができました。
午後の時間も時間ぎりぎりまで遊び、帰る時間になりました。
帰り道、疲れた1年生のリュックを持ち、手をつないで笑顔で帰る6年生に
最高学年らしさを感じました。
自分も疲れているはずなのに、最後まで立派なお兄さん、お姉さんでした。
5月20日には運動会が控えています。
各学年、運動会に向けて一生懸命練習を重ねています。
行事をひとつ越える度にどんどん成長する子供たちの姿を楽しみにしていてください。
ご家庭でのご協力を仰ぐことが多いとは思いますが、よろしくお願いいたします。



運動会応援団発足
平成29(2017)年5月2日
5月1日(月曜日)より、運動会に向けた応援団練習が本格的に始まりました。
今までとは違った応援歌や、振り付けも考えており楽しみになってきました。
応援団の児童は、朝早くからの練習や大きな声を出すので体調管理に気をつけて、
紅白団長を中心に、団結力を高めていってほしいと思います。



春季市民陸上大会
平成29(2017)年5月1日
4月30日(日曜日)運動公園にて、市民陸上大会がありました。
夏見台小学校からは、学校代表として選ばれた25名の児童が参加しました。
午前中は汗ばむ日差しと、午後になると風も強くなり大変な中でしたが各種目で練習の成果を出すことができました。
入賞やメダルを獲得した種目もあり嬉しい結果もついてきました。
また、本来の調子が出なく悔し涙を流している児童に駆け寄り、励ます児童もいて立派な姿を見ることができました。
次回の市民陸上大会は秋にあります。
次の大会に向けて、頑張ってほしいと思います。
主な大会結果
共通女子 100m×4リレー 第6位
5年女子 100m×4リレー 第4位
4年男子 100m×4リレー 第6位
5年男子 800m走 第3位
6年女子 800m走 第3位
4年女子 100m走 第5位
6年女子 80mハードル走 第3位


