新着情報(平成28(2016)年11月)

体力づくり週間

平成28(2016)年11月29日

本日、一週間ぶりに朝の自主練習が行われました。
雨や雪の日でなかなか外に出られずにもどかしい思いをしていた子供たちでしたが、
本日は多くの子供たちが朝から元気に走っていました。
業間マラソンも始まり、マラソン大会に向けて頑張ってほしいと思います。

久々の自主練習
久々の自主練習
沢山の子供たちが出てきました。
沢山の子供たちが出てきました。
朝から頑張ってました。
朝から頑張ってました。

業間マラソン

平成28(2016)年11月29日

11月28日(月曜日)は、中学年が業間休みに近隣公園を走りました。
本番で走る場所を確認しながら、短い時間ですが一生懸命に走っていました。
風邪引きさんや、マラソンカードを忘れて走れていない子がいました。
体調管理に気をつけて、またカードがないと参加できないのでご協力お願いします。

本番に向けて!
本番に向けて!
一生懸命走りました。
一生懸命走りました。
前日の雨で少し濡れていました。
前日の雨で少し濡れていました。

H28 ひまわり合唱会

平成28(2016)年11月25日

11月25日(金曜日)体育館にて『ひまわり合唱会』が行われました。
児童会を中心として司会進行が行われ、この日のために練習した成果を発揮することができました。
今年度のテーマは「君の声 心の底に 響かせて」、学年ごとに一人一人が活躍し、チーム学年あるいはチームひまわり学級、チーム合唱部として、懸命に表現する姿が素晴らしかったです。(←各発表や鑑賞態度についての感想はココをクリック)

【各発表曲は以下の通りです。(※発表順)】

全体合唱「はじめようコンサート」
3年生「ねえ 歌おう」
1年生「世界中のこどもたちが」
ひまわり学級「きらきら星」「北風小僧の寒太郎」
5年生「With You Smile」
2年生「夢見るジャンプ」
4年生「未知という名の船に乗り」
6年生「雪の祭」
合唱部「五百羅漢さん」
全体合唱「スマイルアゲイン」

全体合唱 3年 1年
 全体合唱            3年生           1年生 

ひまわり学級 5年 2年 
 ひまわり学級          5年生            2年生

 4年生
 4年生
  6年生
  6年生
  合唱部
  合唱部

ひまわり合唱会リハーサル&関東54年ぶりの11月初雪

平成28(2016)年11月24日

 11月24日(木曜日)明日のひまわり合唱会のリーサル(保護者参観)が行われました。54年ぶりの関東初雪という大変寒い中、沢山の皆様にご参観、そして、応援いただきましてありがとうございました。
明日の本番の良い励みになりました。
リハーサルの一コマから 2 3
リハーサルの一コマから

雪・雪・雪・・・
雪・雪・雪・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・また、雪・・
・・・また、雪・・

体力作り週間

平成28(2016)年11月21日

本日より、朝体力作り週間が始まりました。

これは、マラソン大会へ向けての児童のやる気を促すのと、マラソン大会へ向けての体力の増加を図ることを目的に行います。
月曜日で自主参加の時間なのですが、多くの児童が朝からマラソンに取り組んでいました。

体力作り週間
体力作り週間
朝から元気いっぱい!
朝から元気いっぱい!
マラソン大会に向けて
マラソン大会に向けて

5年生 ものづくりマイスター

平成28(2016)年11月15日

11月15日(火曜日)本日、「達人に学ぼう」の学習で、ものづくりマイスター(技術者)の方々に来ていただきました。子供たちは、「畳作り」「広告美術」「和裁」「建築大工」の4種類に分かれ、体験学習を通して、ものを作る楽しさやもの作りに対する姿勢を学ぶことができました。
1 1

1 1 1

・
・
・

6年生 自転車安全教室

平成28(2016)年11月15日

《被害者にも加害者にもなってはならない》

 11月4日、6年生が自転車安全教室を実施しました。当初は近隣の中学校でスケアード・ストレート訓練を参観する予定でしたが、急遽、自転車シミュレーターによる訓練となりました。代表児童がシミュレーターに乗り、様々な場面を想定して訓練が進む中で、何度も大きな危険に遭遇しました。
安全確認や一旦停止、スピード減速がいかに大切か、体感を通して少しは理解できたでしょうか。
<自転車交通安全~弱虫ペダル>

・
・
・