新着情報(平成30(2018)年4月)

1年生を迎える会

平成30(2018)年4月27日

本日、全校遠足の前には体育館で「1年生を迎える会」が行われました。
各学年、この日のために様々な準備を行ってきました。
2年生は、1年生に渡す「アサガオの種」の準備。
3年生は、こいのぼりの首飾りの作成。
4年生は、全校で歌う「さんぽ」の手話の振り付けを教えてあげました。
5年生は、でっかい拍手の練習。
6年生は、入退場を一緒に行い、朝の準備や給食の配膳のお手伝いをしてきました。
今日は、待ちに待った「1年生を迎える会」でした。
学校〇×クイズや、全校合唱で「さんぽ」を歌い、5年生のでっかい拍手も盛り上がりました。
1年生からのお礼の言葉は、元気いっぱいで素晴らしかったです。
この後には、いよいよ遠足に行ってきます。

全校合唱で児童会の歌
全校合唱で児童会の歌
1年生のお礼の言葉
1年生のお礼の言葉
校長先生のお話
校長先生のお話

全校遠足

平成30(2018)年4月27日

 本日は気持ちの良いお天気の中、全校遠足に行ってきました。6年生は1年生と、5年生は3年生と、4年生は2年生とそれぞれ兄弟学年ごとにグループをつくり、楽しみました。

 6年生は、自分の体よりもひとまわり以上小さい1年生の手を引いて、優しく声を掛けながら1年生の面倒を見ていました。1年生も大好きなお兄さんお姉さんと一緒に過ごせることでとても嬉しそうにしていました。

 5年生は高学年の仲間入りをしたことで自覚が芽生え、昨年よりも下級生のことをリードしている様子が見られました。3年生は昨年から顔見知りのお兄さんお姉さんが多く、最初から会話を楽しんでいました。

 4年生は初めて下級生をリードする立場となり苦戦しながらも、遠足を終えて達成感、充実感があった様子でした。2年生は4年生の言うことをしっかりと聞いて仲良く過ごしていました。

 遠足を終えて、どの学年も楽しかったという感想が多く、とても良い思い出となりました。

兄弟学年手をつないで♪
兄弟学年手をつないで♪
楽しく遊びました!
楽しく遊びました!
時間はあっという間でした。
時間はあっという間でした。

ヒーローズ主催 お楽しみ会を行いました

平成30(2018)年4月22日

 22日(日曜日)快晴のもと、ヒーローズ(夏見台小学校 父親の会)主催の

お楽しみ会を、体育館で行いました。事前に張り紙等で周知したので、

およそ、100人の児童が集まりました。

 最後に、体育館の入り口付近で、かき氷を無料で配付しました。

中島さんを中心に8名のお父さんの参加がありましたが、これをきっかけに

和が広がればと思います。

写真1写真2

写真3写真4

写真1
写真1
写真2
写真2
写真3
写真3

なかよし集会 1・6年

平成30(2018)年4月20日

本日、1年生と6年生は体育館にて『なかよし集会』が行われました。
6年生の実行委員が司会進行を行い、初顔合わせをしてグループ内の自己紹介を行いました。
そして、27日(金曜日)に行われる全校遠足での約束事や遊びについて話し合いを行いました。
6年生は1年生に優しく接してあげて、1年生は6年生に対してとても甘えている様子でした。
1年間たくさん交流をして、楽しい1年間にして欲しいと思います。

実行委員による司会進行
実行委員による司会進行
「遊びどうしようか?」
「遊びどうしようか?」
みんなで話し合ってました。
みんなで話し合ってました。

全国学力調査テスト 6年生

平成30(2018)年4月17日

本日、6年生は『全国学力調査テスト』がおこなわれました。
普段受けているテストとは形式が違い、少し戸惑った様子でしたが自分の持っている力を存分に発揮し、一生懸命に取り組んでいました。
午前中いっぱいテストづくしで、6年生は大変な一日でした。

国語算数理科を実施
国語算数理科を実施
真剣にとりくんでました。
真剣にとりくんでました。
午前中はずっとテスト!
午前中はずっとテスト!

市民陸上練習

平成30(2018)年4月16日

本日より、5・6年生の選考選手は朝から28日(土曜日)に運動公園にて開催される、市民陸上大会に向けての練習が始まりました。
朝早くから、準備を行い各種目に分かれて練習をします。
5年生は初めての練習参加でしたが、選ばれた種目を一生懸命に練習していました。
練習期間は2週間と短いですが、夏見台小学校代表として頑張ってほしいと思います。

朝から元気に活動!
朝から元気に活動!
フォームを意識して!
フォームを意識して!
準備体操も念入りに。
準備体操も念入りに。

朝の準備 1年・6年

平成30(2018)年4月12日

昨日の入学式に続き、1年生が元気に登校してきました。
1年生は教室まで自分で歩き、席に座っていました。
朝の準備に何をすれば良いのかわからず、朝6年生が教室に入って教えてあげます。
6年生はとても意欲的に声をかけて困っていることがないか聞いていました。
1年生は6年生のお兄さんお姉さんがいて、とても安心した様子でした。

6年生の自己紹介
6年生の自己紹介
「こうするんだよー」
「こうするんだよー」
「困ってることはないかな?」
「困ってることはないかな?」

入学式

平成30(2018)年4月11日

本日、夏見台小学校は第46回入学式が行われました。
強風吹き荒れる中でしたが、新1年生は元気に登校していました。
予定されていた児童全員が出席することができました。
教室に入って、少し緊張している様子でしたがクラスの子とお話しをしたり、
担任の先生や6年生とお話しをしていくうちに緊張も取れた様子でした。
式中では、来賓の方からの「おめでとうございます。」というお祝いの言葉に、
「ありがとうございます。」と返事が出来て、とても立派な1年生だと思いました。
校長先生からは、「これから楽しいことが沢山あるので、元気に学校に来てください。」と、
お話しがあり、「はい!」と元気に返事が出来ていました。
入学式が終わりこれで、夏見台小学校全員が揃い、夏見台小学校の第一歩を無事に踏み出せました。

1年生立派に座っていました。
1年生立派に座っていました。
児童代表歓迎の言葉
児童代表歓迎の言葉
6年生の歓迎の歌
6年生の歓迎の歌

着任式・始業式

平成30(2018)年4月9日

 今年度も学校や子供たちの様子をたくさんホームページでお知らせしていきたいと思います!

 本日、着任式・始業式が行われ、平成30年度が始まりました。

 今年度は2年生から6年生全ての学年でクラス替えが行われました。7時50分にクラスが発表されると子供たちは自分の名前を探し、友達と楽しそうに話をしながら昇降口に向かっていく様子が見られました。

...

 

 健康観察が終わり、体育館に移動するとみんなとても良い姿勢で待っていました。どの学年からも「新しい学年で頑張るぞ!」という気持ちが感じられました。着任式では新しく11名の先生方を迎え、子供たちはワクワクしながら一人一人の話を聞いていました。

...

 次に始業式に移り、校長先生が「新しいめあてを持って頑張りましょう。」とお話をしました。進級すると新しいことがたくさん待っています。一つ一つのことにめあてをもって取り組む姿を楽しみにしています。

 そして、子供たちがとても楽しみにしていた担任発表では、子供たちが驚いたり、喜んだり、様々でした。新しい担任と顔を合わせ、どのクラスも温かい拍手で迎えていました。

 最後に、転入生の紹介です。みんな堂々と自己紹介をする姿に驚きました。

.....

 新しくなった夏見台小学校がいよいよ始まります。子供たちと過ごす一年間を職員一同楽しみにしています!

 

.
.
.
.
.
.