新着情報(令和元(2019)年11月)

6年 書き初め練習

令和元(2019)年11月27日

本日、丹羽先生をお招きして書き初めの練習を体育館で行いました。

今年の文字は「早春の山」です。

子ども達は、先生の話を良く聞いて、一生懸命取り組んでいました。

授業の最後に先生から「はじめてにしては上手!90点です」と誉めていただき、「山」を大きく書ければもっとよくなるとアドバイスしていただきました。

書き初め1
書き初め1
書き初め2
書き初め2
書き初め3
書き初め3

ひまわり合唱会

令和元(2019)年11月15日

本日、ひまわり合唱会が行われました。

今年のスローガンは「夏小に音楽の向日葵に咲きほこれ」でした。どの学年も今日までにたくさん練習を重ね、素敵な歌声が体育館に響わたりました。今年も大成功でした。

3年生は「はじめの一歩」

曲のサビで二つに分かれて歌う歌声がとても素敵でした。トップバッターとは思えない、堂々とした合唱もよかったです。

1年生は「てをつなごう」

元気いっぱいに歌うことができました。大きな口を開けて体全体で表現する姿は、全校を優しい気持ちにしていました。

ひまわり学級は「ディズニーメドレー」

オルガンやハンドベル、鍵盤ハーモニカなど、さまざまな楽器を使い、協力してホールニューワールドを合奏しました。素敵なメロディが響きわたりました。

2年生は「気球に乗ってどこまでも」

先生の指揮に合わせて歌声に強弱をつけながら歌っていました。途中に手拍子を入れて会場を盛り上げました。

5年生は「宝島」

ピアノの音で入場し、合唱の前や途中に入る演劇のような呼びかけが、全校の視線を釘付けにしていました。力強さを感じる歌声も素晴らしかったです。

4年生は「いのちの歌」

曲に合ったやさしい歌声で歌っていました。二部に分かれて歌う場面は高学年らしさと頼もしさ感じ、来年と再来年の成長が楽しみになりました。

6年生は「この地球のどこかで」

小学校生活最後のひまわり合唱会。夏見台小学校の最高学年として、堂々と美しい二部合唱のハーモニーを体育館に響かせました。多くの先生方から「さすが6年生!」と声をかけていただきました。

ひまわり合唱会2
ひまわり合唱会2
音楽委員会によるストレッチ
音楽委員会によるストレッチ
ひまわり合唱会1
ひまわり合唱会1

房総のむら 3年生

令和元(2019)年11月7日

3年生は校外学習で房総のむらへ行ってきました。

社会科「郷土の暮らし」では、昔の道具について学びました。
その学びを基に、実際に触ったり、体験したりしました。

体験活動では、「どろめんこ」、「千代紙ろうそく」、「畳のコースター」、「茶道」に分かれました。
児童は、施設の方の説明を聞き、一生懸命行っていました。

下総の農家
下総の農家
体験活動
体験活動
グループ活動
グループ活動

11月 全校朝会

令和元(2019)年11月5日

本日、全校朝会が行われました。

校長先生からは、どのような姿勢で学習に向かえば学力が伸びていくのか、家族との関わりと学力との関係についてお話しがありました。

表彰では、夏休みの科学作品展、社会作品展と6年生の算数チャレンジの表彰が行われました。

たくさんの友達が表彰されている姿を見て刺激を受けた子も多いかと思います。来年度も多くの作品が集まることを期待しています。

11月の生活目標の発表がありました。

「本をたくさん読もう」ということで、図書委員会が行っている読書マラソンやしおりコンテストなどの活動が紹介されました。

今月は5冊まで図書室で本を借りることができます。たくさんの本と触れあい、思い出に残る素敵な本に出会ってもらいたいです。

生活目標
生活目標
表彰1
表彰1
表彰2
表彰2