新着情報(令和2(2020)年1月)
出前授業 4年
令和2(2020)年1月24日
23日の木曜日に4年生は野田市のもの知りしょう油館の講師の方をお招きして、しょう油の原料や作り方についてお話しをしていただき勉強しました。大豆と小麦を混ぜるところから始まり、もろみを袋に入れてしょうゆを絞るところまで映像で確認をし、子供たちは楽しみながら学習していました。
来週から学んだことを基に、さらにしょう油づくりの仕組みについて詳しく学習します。



6年 救助袋体験
令和2(2020)年1月22日
本日、3時間目に6年生は救助袋体験を行いました。
3階のベランダで順番を待っている時は不安そうにしていた子も、救助袋で下まで下りると安心した表情になっていました。
子ども達に感想を聞いてみると、姿勢を保ちながら滑るのが難しかったようです。救助袋で下に下りることは、なかなか経験できることではないので、良い経験になったのではないかと思います。



駅伝大会 練習
令和2(2020)年1月17日
2月1日(土曜日)に行われる駅伝大会に向けて、校内マラソン大会の成績上位者を集い、朝と放課後に練習をしています。
今日の放課後は、大会で走るコースに慣れるため、運動公園で試走をしました。
大会まで残り2週間、怪我や風邪に気をつけながら、自分のベスト記録を更新できるように頑張ってほしいと思います。



6年 校外学習
令和2(2020)年1月9日
6年生は本日、午前中は国会議事堂、午後は国立科学博物館に行ってきました。
国会では、参議院の本会議場、御休所、中央広間、前庭をクラスごとに見学しました。どのクラスも静かに集中して見学することができていました。
午後は、上野にある国立科学博物館をグループごとに見学しました。歴史のことから科学・生物のことなど様々な分野の展示物があり、子供たちは時間いっぱい楽しみながら学習していました。
6月に行った国立歴史民俗博物館と比べると、規律やマナーなどがとても上達したと感じました。今回の校外学習が最後となりましたが、これまで学習してきた公共のマナーや規律を中学校でも大切にしてほしいと思います。



5・6年 書き初め
令和2(2020)年1月8日
本日5・6年生が体育館で書き初めを行いました。
12月に講師の先生から教わったことをもう一度振り返ってから各学年の課題を書きました。
どの児童も集中して取り組めて、練習の成果が出た様子でした。
本日書いた作品は、1月20日(月曜日)~教室前の廊下に掲示されます。



1月 全校朝会
令和2(2020)年1月6日
令和2年になり、初めての全校朝会が行われました。
朝、教室では元気な話し声やあいさつが聞こえましたが、体育館に入ると、良い姿勢で、静かに待っている姿がとても素晴らしかったです。
朝会では、校歌合唱の後、校長先生からのお話、表彰、火災時の避難についてのお話がありました。
校長先生からは、新年の目標についてお話がありました。一人ひとりが、学年の上がる4月までの目標や1年間の目標をもって学校生活を過ごして欲しいと思います。
最後に、火事が起きて防火シャッターが閉まってしまった際の避難の仕方について確認をしました。
2020年も子供たちとともに、次のステップへ向けての準備をしながら、元気に過ごしていきたいと思います。


