船橋市立 夏見台小学校

  • 〒273-0866千葉県船橋市夏見台2-12-1
  • 047-438-2000

新着情報

5年調理実習

令和7(2025)年5月1日

5月1日(木曜日)に5年生が家庭科で初めての調理実習を行いました。

今回は、カセットコンロでやかんにお湯を沸かし、急須で緑茶を入れます。

普段はIHや電気ポットなどでお湯を沸かしているためか「沸いた!沸いた!」と興奮しながらも、慣れていないためかやかんを進んでとる姿があまり見られず譲り合う?姿が。

それでも「お茶、めっちゃ美味しい~!!」などと言いながら笑顔で飲んでいる姿が印象的でした。

実習前、お話を真剣に聞いてます!
実習前、お話を真剣に聞いてます!

1,2年学校探検

令和7(2025)年4月30日

4月30日(水曜日)の2時間目に、1,2年生合同で学校探検を行いました。

2年生が1年生とグループになり、校舎内の特別教室等をまわりました。教室の前にはシールが用意してあり、その教室を発見するとカードに貼ることができます。

1年生は「あった、あった、ここだ!!」「やっと見つけた!」などと楽しそうにしながら回っていました。

この活動を通じ、学校の様々な場所に関心を持ち、より楽しく積極的に生活していこうとする気持ちが育つといいなと思います。

各教室前のシール
各教室前のシール
校長室
校長室
家庭科室
家庭科室

令和7年度1年生を迎える会

令和7(2025)年4月25日

25日(金曜日)に体育館で1年生を迎える会を行いました。体育館で全校児童が顔を合わせるのは今年度初めてです。

1年生がペアの6年生と入場すると大きな拍手がおこりました。

2年生からはあさがおの種が、3年生からは招待状が、4年生からは夏見台小○×クイズが、5年生からはでっかい拍手で声援が送られました。6年生は1年生と兄弟学級を組み、交流をしています。

たくさんの拍手につつまれ、温かい会となりましたていました。

1年生の入場
1年生の入場
でっかい拍手
でっかい拍手
〇×クイズ
〇×クイズ

着任式・始業式・入学式

令和7(2025)年3月25日

4月7日(月曜日)

 桜が美しく咲く中、令和7年度が始まりました。

着任式では、新しく夏見台小学校にいらした先生方をお迎えしました。

始業式では、校長先生のお話を聞き、担任の先生と出会い、新生活への希望にあふれた子供たちの表情が見られました。

4月9日(水曜日)

 あたたかな春の日差しの中、第53回入学式が行われました。

前日には5年生が会場の掃除をしたり、6年生が教室や体育館の準備をしたりと、力を発揮しました。

夏見台小学校に仲間入りしたかわいい1年生の皆さん、これからの生活を楽しみに、毎日学校に来てくださいね。

6年生代表児童がお迎えの言葉を述べました

6年生代表児童のお迎えの言葉

担任の先生が紹介されます

担任の先生との出会いです

6年生、頑張っています

6年生、頑張っています

ご入学おめでとうございます

ご入学おめでとうごさいます

今年度最後の校歌
今年度最後の校歌
児童代表の言葉
児童代表の言葉
元気でね、ありがとう
元気でね、ありがとう

卒業式

令和7(2025)年3月19日

3月19日(水曜日)

 いよいよ6年生の旅立ちの時です。これまで練習してきたことを余すことなく表現してくれた立派な6年生。朝から雨、雹、雪と荒天の中でしたが、それを吹き飛ばす温かさのある式になりました。これからの6年生の活躍を祈って送り出しました。

証書授与
証書授与
式辞
式辞
門出の言葉
門出の言葉

お別れ式

令和7(2025)年3月19日

3月19日(水曜日)

 今日は第52回卒業式です。式には5年生が学校代表として参加します。

 1~4年生の子供たちは朝の時間にお別れ式を行い、6年生とお別れしました。

廊下で挨拶 おめでとう
廊下で挨拶 おめでとう
中学校でも頑張ってね
中学校でも頑張ってね

校内は卒業一色

令和7(2025)年3月18日

3月18日(火曜日)

 2月の6年生を送る会から、校内は卒業祝う雰囲気一色です。教職員にとって、この1年での成長や思い出も色濃いものですが、入学したころから、下学年のころから見ている職員の感慨はひとしおです。子供たち、保護者の皆様と共に、門出を見守りたいと思います。

図書室前
図書室前
英語ルーム
英語ルーム
廊下の掲示
廊下の掲示

卒業式に向けて 会場準備

令和7(2025)年3月18日

3月18日(火曜日)

 5年生が、卒業式の準備を行いました。自分の役割を理解していて、きびきびと働く姿が素晴らしく、成長を感じました。

 卒業式から、最高学年の始まりということを感じていました。

 明日の卒業式には、学校代表として6年生の門出に立ち会います。

椅子運び、いす並べ
椅子運び、いす並べ
教室の飾りつけ
教室の飾りつけ
紅白幕も設置しました
紅白幕も設置しました

卒業式に向けて

令和7(2025)年3月18日

3月18日(火曜日)

 明日の卒業式に向けて、4年生が1時間かけて掃除をしてくれました。明日、6年生を気持ちよく送り届けたいという思いにあふれた態度でした。先日の卒業式の予行練習も見学した子供たちは、5年生6年生の姿から、自分たちもがんばらなくてはと思いになったようです。

階段の隅々まで
階段の隅々まで
ほこりも残さないように
ほこりも残さないように
靴箱も一つ一つ
靴箱も一つ一つ

交流 1,6年

令和7(2025)年3月17日

3月17日(月曜日)

 6年生の卒業を前に、1,6年生が最後の交流会を行いました。1年生にとっては頼れるお兄さん、お姉さんとのお別れです。これからは、新しい1年生の手本として頑張ります。入学してから、朝の支度や給食、そうじ、休み時間と6年生が手伝ったり、一緒に遊んだりする中で、学校に慣れ、たくましく成長した1年生たちの今後が楽しみです。

 6年生はにとっては、かわいらしい1年生のおかげで最高学年という自覚が芽生え、様々な場面で活躍する原動力となっていました。新しい場所へ旅立つうえで大切な力を付けてきました。

ビンゴー!
ビンゴー!
猛獣狩り、始まるよ
猛獣狩り、始まるよ