船橋市立 夏見台小学校

  • 〒273-0866千葉県船橋市夏見台2-12-1
  • 047-438-2000

新着情報

5年生「かしの木文庫」読み聞かせ

令和7(2025)年7月2日

7月2日(水曜日)は「かしの木文庫」さんの5年生への読み聞かせが行われました。

もし骨がなかったら?骨の大切さを感じる科学絵本やドイツのグリム童話から「ねむりひめ」の読み聞かせ。「なら梨とり」では滑稽な音が心に響くような語りをしていただきました。これまでたくさんの本に親しんできている5年生に向けた、パネルシアター「昔話クイズ」では、「むか~しむかし、おじいさんとおばあさんが」に続く、登場人物やアイテム、歌を手がかりに、5年生も大盛り上がりでした。

大きい箱と小さい箱どちらを開ける?
大きい箱と小さい箱どちらを開ける?
同じ作者の科学絵本の紹介
同じ作者の科学絵本の紹介
この昔話はなんでしょう?
この昔話はなんでしょう?

「いじめ0(ゼロ) 明るく笑顔 なつみっ子」

令和7(2025)年6月30日

6月30日(月曜日)の朝、児童集会をオンラインで行いました。

児童集会では、児童会の皆さんから、いじめ防止スローガンが発表されました。

スローガンは「いじめ0 明るく笑顔 なつみっ子」です。

集会では、いじめを無くし、友達と仲良くするためにはどうしたらよいか、クイズ形式で考えることができました。

また、今週末からは、いじめ0を訴えて、児童会の皆さんがタスキをかけて朝昇降口に立ちます。

全校の児童みんながいじめ防止スローガンを宣言することができ、夏見台小からいじめがなくなるようにしてほしいと思います。

いじめ防止スローガン
いじめ防止スローガン
なかよし運動、頑張ります!
なかよし運動、頑張ります!

4年校外学習

令和7(2025)年6月27日

6月27日(金曜日)に4年生は北部清掃工場とリサイクルセンターの見学に行ってきました。

北部清掃工場では、紹介ビデオを観たあと、工場内の見学に行きました。メモをたくさん取って一生懸命学習している様子がありました。ごみピットの見学ではクレーンの大きさにビックリ。実際に生で見ると迫力が違います。

リサイクルセンターでは、ビン、カン、ペットボトルがどのように集められ、リサイクルされているか、種類ごとに選別され圧縮されている様子など、普段見ることができない体験ができました。

清掃工場の見学
清掃工場の見学
県民の森でのお弁当
県民の森でのお弁当
リサイクルセンターの見学
リサイクルセンターの見学

1年生活科「しゃぼんだまで あそぼう」

令和7(2025)年6月26日

 6月26日(木曜日)の3,4時間目は、昇降口前でシャボン玉遊びを行いました。

家庭から持ってきた遊び道具でシャボン玉を上手に作り、とても楽しそうに活動する子供たち。ふと手を見ると泡まみれの子たちもいましたが、笑顔はじける時間となりました。

 保護者の皆様、道具の製作等をありがとうございました。

活動の様子
活動の様子

『雨の日は図書館へ行こうスタンプラリー絶賛開催中』

令和7(2025)年6月25日

急な雨の日も、夏見台小学校の図書館は大賑わいです。開催中の「スタンプラリー」でゴールする子も増えてきました。ゴールしたごほうびの景品は…ドキドキワクワクのくじびきで決まります。カタツムリやダンゴムシの本や水泳に関わる本が人気の季節です。どんどん本に親しもう!

スタンプお願いします!
スタンプお願いします!
何が当たるかな~
何が当たるかな~

かしの木文庫による読み聞かせ

令和7(2025)年6月25日

本校では例年「かしの木文庫」の読み聞かせを計画しております。

今年度は、6月25日(水曜日)から始まり、3年生以下は年間2回、4年生以上は年間1回を計画しています。

この日の朝は強い雨でしたがご来校いただき、テーマを「変身」として、絵本や紙芝居、ペープサート劇などを行っていただきました。

子供たちは「おもしろい!!」などと言いながら興味津々。どの子もお話しの世界の中に引き込まれていました!

読み聞かせ「あまがえるのかくれんぼ」
読み聞かせ「あまがえるのかくれんぼ」
紙芝居「くもくも もくもく」
紙芝居「くもくも もくもく」
ペープサート「へんしんトンネル」
ペープサート「へんしんトンネル」

授業参観・引渡し訓練

令和7(2025)年6月20日

6月20日(金曜日)に授業参観と引渡し訓練を行いました。

授業参観は、全学年5時間目に実施しました。静かに一斉授業を受けている様子やグループ活動をしている様子、発表している様子など児童の様子を多くの保護者の皆様に参観していただきました。中には保護者も交じって行う活動もあり、ご協力に感謝いたします。

授業参観終了後には引渡し訓練を行いました。今週は猛暑日が続いていましたので、晴れてはいましたが雨の日バージョン(教室)で行いました。

多くの保護者にご参観等していただきまして、ありがとうございました!

おすすめの本の紹介
おすすめの本の紹介
名前の縫い取り
名前の縫い取り
引渡し訓練の様子
引渡し訓練の様子

公園探検に行きました!!

令和7(2025)年6月18日

6月18日(水曜日)の3時間目に、1年生が学校の隣の「夏見台近隣公園」に、公園探検に行ってきました。

とても暑い中でしたが、公園にどんなものがあるか探したり、遊具の遊び方を考えたりと、楽しんで活動することができました。

4時間目は学校に帰り、振り返りを行いました。「楽しかった!」「また遊びたい!」「他の公園にも行ってみたい!」と満足げな言葉をたくさん聞くことができました。

公園に着きました!
公園に着きました!
遊具遊び
遊具遊び

3年生三番瀬校外学習

令和7(2025)年6月13日

6月13日(金曜日)に3年生が三番瀬に校外学習に行きました。

ふなばし三番瀬環境学習館は、「知る」「考える」「学ぶ」の3つのゾーンで構成され、三番瀬の魅力を体感しながら、三番瀬や環境について楽しく学べる施設です。干潟に生息している生きものや生態系が学習できるほか、市の自然環境や地球規模の環境問題についても学ぶことができます。「触(さわ)れる地球」の体験もあり、児童は興味津々で触っていました。

干潟でのフィールドワークでは、カニやヤドカリを掘り起こし、歓声が!捕まえるとみんなで喜んでいる姿が印象的でした。

芝生広場でお弁当を食べ、楽しそうに転がって遊ぶなど満喫することができました。

触れる地球
触れる地球
干潟での様子
干潟での様子
「カニ」を捕まえました!
「カニ」を捕まえました!

プール開き

令和7(2025)年6月12日

6月12日(木曜日)、本日から児童も楽しみにしている水泳の学習が始まりました。

1,2時間目は実行委員の進行で、プール開きを行い、安全に水泳学習を行うための約束事を1つ1つ丁寧に確認していきます。その後、「流れるプール」や「宝探し」など水慣れを中心に行いました。

初日は、2,3,4年生が水泳学習を行いました。少し寒かったですが、楽しく学習することができました。

プール開き
プール開き
流れるプール
流れるプール
宝探し
宝探し