新着情報(令和6(2024)年12月)
ばか面踊りを教えていただきました 3年生
令和6(2024)年12月24日
12月20日(金曜日)
船橋ばか面踊り協会の方々から、「ばか面踊り」を教えてもらいました。
船橋の伝統の踊りを歴史と共にお話してもらい、「ひょっとこ面」「笑い面」「怒り面」「おかめ面」に分かれてご指導いただきました。
手の向きや、リズムの取り方などを習い、楽しみながら踊ることができました。
マラソン大会リハーサル
令和6(2024)年12月11日
12月10日(火曜日)
今日は、マラソン大会のリハーサルを行いました。1年生は。初めてのマラソンです。前回は、コースを確認して、本番に向けた練習を行いました。練習といえども順位をつけるので、今日のリハーサルは少しでも前回を超えたいと子供たちはやる気十分。良かった子は喜び、少し落ちてしまった子は本番への闘志を燃やしていました。
消防署見学 3年生
令和6(2024)年12月6日
12月6日(木曜日)
社会科の「火事からくらしを守る」の学習の一環で、船橋消防局中央消防署夏見分署へ見学に行きました。消防車や救急車の設備や庁舎内を見せていただいたり、実際にポンプの重さを確認してみたりしながら、疑問に思ったことを自主的に消防士さんに質問をしていました。
子供たちは、真剣に話を聞き、よく観察し、たくさんメモを取って学んでいました。最後、「消防士になりたいと思った人はいますか。」と聞かれた際、元気に手を挙げる人もいて、子供たちにとって良い学習の機会になったということが感じられました。
2年生 校外学習 カンドゥー
令和6(2024)年12月6日
12月3日(水曜日)
2年生は校外学習で職業体験アミューズメントセンター「カンドゥー」へ行ってきました。
それぞれ自分たちでやりたい仕事や興味のある仕事を事前に準備してから体験へ行きました。
お仕事がない時間には、稼いだカッチンを景品と交換しました。お金を稼ぐ大変さを感じたようです。
生活科「わたしの町はっけん」で学習した、仕事をより身近に感じることができたのではないかと思います。
1日人権活動
令和6(2024)年12月5日
12月5日(木曜日)
今日は先日1日人権擁護委員に委嘱された子供たちが中心となって、朝の人権活動を行いました。夏見台小学校を笑顔いっぱいの学校にするために、「仲良く」「いじめ0」「助け合い」「思いやり」の四つの花びらの中から、子供たちそれぞれが大切にしたいことを選びシールを貼ってもらいました。人権「まもるくん」「あゆみちゃん」とともに、自分も相手も大切にしていこうと呼びかけました。
1日人権擁護委員 委嘱状交付
令和6(2024)年12月3日
12月3日(火曜日)
夏見台小学校は今年度、一日人権擁護委員として啓発活動を行うことになりました。中心となってくれるのはもちろん、学校のリーダー、児童会の面々です。今日は委員としての委嘱状を交付に法務局の方、人権擁護委員の方が来てくださり、一人一人に委嘱状を渡してくださいました。人権とは、難しい言葉だけれど、相手も自分も大切にすることです。朝の呼びかけでは、皆がわかりやすい言葉を使って啓発する予定です。