新着情報(令和6(2024)年11月)

昔遊びの会

令和6(2024)年11月30日

11月29日(金曜日)

 地域の方をゲストティーチャーとしてお招きし、1年生が昔遊びの会を開きました。1クラスは残念ながら学級閉鎖のため参加なしでしたが、今日学んだことを後で教えてもらう予定です。

 おはじき、けん玉、お手玉、メンコ、こま、あやとりなど8種類の昔遊びを教えていただきました。手先を使うだけでなく、全身を使っての遊びは子供たちの発達に必要なことだなとかんじました。

こま回し
こま回し
けん玉
けん玉

書初め練習 中学年

令和6(2024)年11月30日

11月27日(水曜日)

 昨日に引き続き、講師の先生をお招きしての書初め練習を行いました。

 3年生にとっては初めての書初めです。長い半紙に太い筆を使って大きく文字を書く。道具の準備も大変です。でも、好奇心旺盛で前向きな3年生、意欲的に書いていました。

 4年生は2回目の書初めです。4文字を長い半紙の魔法の線を頼りに集中して書いていました。話を聞く姿勢もとてもよく、成長を感じました。

用意
用意
集中して
集中して

書初め練習 高学年

令和6(2024)年11月26日

11月26日(火曜日)

 今日は、講師の先生をお招きして、書初め練習を行いました。

 5年生は「新しい年」、6年生は「初春の風」です。お手本に魔法の線を引き、文字のバランスが一目でわかるようにしてからスタートしました。その線を目安に書くと形よく書くことができるとご指導いただきました。子供たちは、いつも以上に集中して書いていました。

ポイントはね
ポイントはね
丁寧に
丁寧に

ひまわり合唱会(4)

令和6(2024)年11月22日

 5年生は、曲紹介から張りのある声でかっこよく始まりました。来年は最高学年になる不安や心細さを励ましてくれる歌詞に勇気づけられたようです。美しい「君をのせて」を披露してくれました。

 6年生は、「地球星歌~笑顔のために」。歌いだしの「この」から体育館中が動きを止め、聞き入りました。互いの響く声を感じ、歌詞の一つ一つを大切に歌い上げていました。最高学年として堂々とした素敵な合唱でした。

5年生
5年生
思いをのせて
思いをのせて
6年生
6年生

ひまわり合唱会(3)

令和6(2024)年11月22日

 4年生は「はじめの一歩」です。一人一人の声に響きがあり、お互い聞きあいながら声を合わせているので厚みのある歌声になっていました。初めての2部合唱でしたが、ソプラノとアルトがよく合っていました。

 2年生は「勇気100%」です。皆がよく知っている曲ですが、2年生が歌うと勇気と励ましがたくさんもらえる曲にパワーアップ。響くのびやかな歌声と、子供たちの明るい表情が曲にあっていました。

4年生
4年生
声を合わせて
声を合わせて
2年生
2年生

ひまわり合唱会(2)

令和6(2024)年11月22日

 3年生は「語りあおう」です。高音も美しい声を意識して歌っていました。語り掛けるような出だしが素敵でした。

 1年生は「世界中のこどもたちが」。にこにことした表情で明るい声色で歌っていました。「ドレミの歌」は、ポーズを付けてリズムよく歌っていたので、会場中からの手拍子とで体育館が一体となりました。

3年生
3年生
楽器も使って
楽器も使って
1年生
1年生

ひまわり合唱会(1)

令和6(2024)年11月22日

11月22日(金曜日)

 ひまわり合唱会当日を迎えました。

 昨日はリハーサルを行い、各学年の発表を保護者の皆様に聴いていただきました。子供たちの歌声に、感動して涙を見せる方もいらっしゃって、子供たちの励みになりました。

 そして本番です。進行は、児童会の子供たちです。ここまで、時間をかけて準備をしてくれました。

 初めに全体合唱、合唱サークルの発表、次に吹奏楽部の発表がありました。「風になりたい」の合奏では、リズムの良い曲に会場中が手拍子をして、盛り上がりました。

 ひまわり学級は「聖者の行進」「またね」です。ずいぶん前から、楽器の練習や歌、セリフの練習をしていました。今日はみんながしっかり前を向いて堂々と演奏していました。

ひまわり学級
ひまわり学級
吹奏楽部
吹奏楽部
全体合唱「夢の世界を」
全体合唱「夢の世界を」

花を植えたよ 2年生

令和6(2024)年11月19日

11月19日(火曜日)

 だんだん空気が冷たくなってきました。今日は日差しがあり、外で活動するにはちょうど良い気候です。

 1時間目に2年生がパンジーとビオラの苗を鉢に植えていました。これまで、あさがおやチューリップ、野菜の苗を育ててきた子供たち。今回は1つの苗からたくさんの花が咲く植物に挑戦です。「たくさん花を咲かせてね」「きれいだな」としばらく花を眺めている子が多くいました。

こぼれた土も片づけるよ
こぼれた土も片づけるよ
大切に植えたよ
大切に植えたよ

英語の学習 ひまわり学級

令和6(2024)年11月15日

11月15日(金曜日)

 ひまわり学級が、英語ルームでALTの先生と一緒に学習していました。単語カードの早取りゲームをしていました。「Hands,up」の号令で頭の上に両手をおいて、次の単語で言葉とあうカードをとります。「Ship」パンッ。「やったー」とにこにこ。取れないときもあきらめず取り組んでいました。

何がくるかな
何がくるかな

給食の献立作り 家庭科 6年生

令和6(2024)年11月15日

11月15日(金曜日)

 6年生が、家庭科の学習で献立作りを学んでいます。今回、栄養士の先生に教えてもらい、給食の献立を立てていました。栄養バランスはもちろん、1年生から6年生までが食べること、費用、時間(すべて当日の7時から12時で作っている)、皿の大きさや種類が決まっていること等気を付けることがいっぱいです。子供たちは「豚骨ラーメンがいいな」「やっぱりから揚げ」など、好きな物を先にあげていましたが、気を付けることを聞くと、なかなか難しいことに気づいたようです。献立を立てるって大変なんだなと感じていました。

 今回立てた献立は、クラス1人ずつ3月ごろに実際に給食にだしてもらえるそうです。

まずはバランスから
まずはバランスから

ひまわり合唱会 練習

令和6(2024)年11月15日

11月15日(金曜日)

 6年生は、入退場の練習をしていました。歩き方が颯爽としていてかっこよかったです。

 前奏から気持ちが入っており、第一声から芯のある響く歌声で、最後まで歌い上げていました。強弱も付けて歌の世界をしっかり表現できており、本番が楽しみになりました。

歌の前のウォーミングアップ
歌の前のウォーミングアップ
全員で心ひとつに
全員で心ひとつに

だしクイズ大会 5年生

令和6(2024)年11月13日

11月13日(水曜日)

 5年生が家庭科の学習の一環で「だし」について学んでいます。今日は栄養士の先生を巻き込んで、だしクイズをしていました。同じ味噌汁でも、だしなし、昆布、鰹節、煮干し等、どれが入っているか秘密にした味噌汁を飲み、グループでだしを当てていました。だしの香りが漂う家庭科室は、子供たちの熱気にもあふれ、充実した学習空間になっていました。

相談中
相談中
この中のどれか
この中のどれか

ひまわり合唱会 練習

令和6(2024)年11月13日

11月13日(水曜日)

 3年生は、歌だけでなく、代表の子が楽器を使うようです。歌に合わせてリズムをとっていました。3年生も、歌の大切なところを表現するために、耳をたくさん使って周りの音をよく聞いて繰り返し練習していました。

並び方を覚えました
並び方を覚えました
指揮をよく見ています
指揮をよく見ています

授業研究 4,6年

令和6(2024)年11月13日

11月12日(火曜日)

 今日は、4年生と6年生の授業研究日でした。どちらも説明的文章の読み取りの授業です。

 4年生は「ウミガメの命をつなぐ」を教材に、要点をつかみ要約をしていきます。とても難しいことなので、子供たちにとって、SNSで身近な#(検索ワード)を作る活動を通して、要点をつかめるよう工夫していました。子供たちは、ウミガメの研究についての大切なところを進んで探し、読み取っていました。

 6年生は「ぼくの世界、きみの世界」を教材にして読み取ったことをグループでまとめていました。文章構成図を作ることがテーマでした。みんなが同じ意見のグループ、それぞれ意見があり迷っているグループ、どこも意見を活発に出し合っていました。

4年生
4年生
6年生
6年生

ひまわり合唱会 練習

令和6(2024)年11月13日

11月12日(火曜日)

 今日は5年生が体育館で練習していました。5年生ともなると、難しい2部合唱に挑戦しています。ソプラノとアルトが響きを合わせて作る美しいハーモニーを目指しています。「この言葉が大切だよ」「この音を合わせて」など先生から指導されたことをよく聞いて繰り返し練習していました。回数を重ねると、響きのある歌声が出来上がっていました。

パートでそろえて
パートでそろえて
音を意識して
音を意識して

ひまわり合唱会に向けて

令和6(2024)年11月11日

11月11日(月曜日)

 今日からひまわり合唱会に向けての体育館練習が始まりました。これまで、音楽の時間や朝の歌などで練習してきました。初めは、音を正しくとることが難しかった子供たちですが、今では声を美しく響かせて堂々と歌っています。

 4年生は、アルトとソプラノの響きや声の大きさを合わせる練習をしていました。「お」は「あ」よりも響くことを感じたり、音を伸ばすときには音が落ちないように気を付けたりと、学年で確認しながら進めていました。

まずはパートごとで
まずはパートごとで
合わせてみよう
合わせてみよう

11月の全校朝会

令和6(2024)年11月5日

11月5日(火曜日)

 今日は体育館に全校児童が集まり、朝会を行いました。今月はひまわり合唱会があります。校歌の全校合唱の歌声がきれいに響いていました。

 校長先生からは、行事に向けてみんなで力を合わせてほしいこと、幸せになるには、いやなことから逃げるのではなく、我慢することや調整することが大切だとお話がありました。

 生徒指導の先生からは、言葉遣いについての話がありました。「ちくちく言葉」は言われるたびに心がしわくちゃになってしまい戻ることはない、相手にも自分にもちくちくではなく、ふわふわ言葉をかけようとの呼びかけがありました。

 みんな「うん、うん」とうなずいていました。

歌
校長先生の話
校長先生の話
紙を心に例えて
紙を心に例えて

「おなか元気教室」3年生

令和6(2024)年11月5日

11月1日(金曜日)

 ヤクルトの方が3年生に「おなか元気教室」を開いてくださいました。大腸と小腸の長さを調べたり、早寝、早起き、朝ごはん、朝うんちが大切だということを改めて確認したりしていました。また、体の中にある菌の重さや良い菌と悪い菌についても理解を深めていました。

 音楽やジェスチャーを使いながら、楽しく学びました。明日からは快腸で元気な毎日にできそうです。

身体の話に興味津々
身体の話に興味津々
真剣に話を聞いています
真剣に話を聞いています
元気よく手を挙げていました
元気よく手を挙げていました