新着情報(令和2(2020)年7月)

全校朝会

令和2(2020)年7月31日

 7月31日に全校朝会がありました。感染症の対策としてオンラインでの全校朝会となりました。

 初めてのオンライン全校朝会に興味津々な子供達でしたが、朝会が始まると静かに集中して話を聞いていました。

 体調に気をつけながら楽しい夏休みにしてほしいと思います。

 

オンライン全校朝会
オンライン全校朝会
いかのおすし
いかのおすし

6年 「学級の旗づくり」

令和2(2020)年7月21日

_

 図工で「学級の旗づくり」をしました。旗といっても布ではなく、画用紙に描いた円を人数分に切り分けて、一人一枚ずつ円のかけらに色を塗り、それらを再び集めて一枚の旗を作りました。

・

・

 どの学級も素敵な旗ができあがりました。夏休み前に学級全員で1つのものを作り上げることができて

よかったです。

_

_

_
_
_
_
_
_

長津川親水公園 1年生

令和2(2020)年7月21日

7月21日に1年生は、生活科の学習で長津川親水公園に行きました。

  全体写真

子供たちは公園で友達と一緒に楽しく遊ぶことができました。中にはザリガニやカニ、魚などの生きものを見つけている子供もいました。どの子も生き生きとした様子でした。

 遊具  生きもの発見 

学習の振り返りでは、体験を通して、公園は他の友達や一般の人も利用する「みんなの公園」であることに気づくことができました。

 帰りの様子

全体写真
全体写真
遊具
遊具
生きもの発見
生きもの発見

総合的な学習の時間 5年生

令和2(2020)年7月16日

7月16日に5年生は総合的な学習の時間で3つの体験を行いました。

車椅子体験では段差を越えるのに一苦労でした。補助をしている子は「こんなに重いのか!」と思わず口にしていました。

高齢者体験では、肘膝の曲がらなさや、身体の重さ、視野の狭さを経験し、大変な思いをされて生活しているのを実感していました。

白杖体験では目が見えづらい、見えないということはどれだけ怖いのか、特に障害物の多い道では周りの人の声かけなどの支えが必要だということを感じていました。

子供たちは体験の待ち時間や教室に帰ってから、ワークシートいっぱいに感想を書いていました。周りの人が普段どのような思いで生活されているかを感じ、自分たちにできることを考えていました。これからこの体験をもとにテーマを決めて調べ学習を始めて行きます。子供たちにとってとてもよい機会となりました。

車椅子体験
車椅子体験
高齢者体験
高齢者体験
白杖体験
白杖体験

七夕かざり

令和2(2020)年7月3日

1年生の図工の学習で,七夕飾りを作成しました。

折り紙を折って,切って,広げて,世界に一つの七夕飾りを作りました。

願いを込めて,かざりを笹の葉にくくりつけると,多くの笑顔がうまれました。

願い事には,「みんなが元気でいられますように...」など,心温まるものもありました。

七夕七夕

七夕
七夕
七夕
七夕

1・2年生 学校探検

令和2(2020)年7月2日

 7月1日に1・2年生で学校探検を行いました。密を避けるために今年は、グループではなくペアで、手はつながず横に並んで歩きました。学校マップをみながら、校内の位置と各教室の場所の確認を行いました。教室に入るときの挨拶もきちんと言えることができました。校内のいろんなものを見つけることができました。

学校探検 様子①
学校探検 様子①
学校探検 様子②
学校探検 様子②