新着情報(令和2(2020)年11月)
4年 図工「願いの種から」
令和2(2020)年11月27日
4年生の図工では、「願いの種から」に取り組みました。
「将来の夢、すきなもの、あこがれていること、行きたい場所」など、身近な願いを表す「種」をつくり、そこから育つ実や花をイメージして、作品を作りました。
粘土に絵の具を混ぜ込み、思い思いの色を作りました。そこから大きさや形を試行錯誤しながら自身のイメージに合うよう制作しました。
また、ビーズやモールなどを使い、カラフルに仕上げることができました。
自分の願いを考えながら取り組んだ児童らは明るい表情で楽しそうに制作していました。



校外学習 5年生
令和2(2020)年11月17日
11月17日(火曜日)5年生は千葉市のフォレストアドベンチャーへ校外学習に行きました。
お天気が良く、自然のあふれる中で子供たちはのびのびと活動していました。
各クラスが「アスレチック」「ハイキング」「レク」を楽しみました。
アスレチックでは、ハーネスを装着してロープを滑りました。初めての体験の子も多く少し怖がっていた子が、最後には「まだやりたい!!」というほど夢中になって楽しんでいました。
ハイキングでは紅葉シーズンでとてもきれいな景色の中みんなで歩きました。カエルを見つけたり、池に映る紅葉を楽しんだりしました。
レクは、軍手をはめてフラフープくぐりを楽しみました。チーム対抗で一番早いくぐり方を必死で話し合い、自然とチームワークができていました。
校外学習を通して、仲間と協力すること、みんなで活動する楽しさなどたくさん学ぶことができました。この経験を糧にあと4ヶ月過ごす中で、最高学年になる準備をしていきたいと思います。



秋を見つけよう 1年生
令和2(2020)年11月9日
今日の2・3時間目に1年生は、生活科の学習で長津川公園に秋を見つけに行って来ました。
先日、虫探しで長津川公園へ来たときに比べ、黄色や赤色の木の葉や、どんぐりやハナミヅキ等のたくさんの木の実が落ちていたりと、季節の変化が感じられました。
活動の中では、木の葉を足で踏んだ音が「カサカサって聞こえるね」と言っていたり、木の葉の匂いは「酸っぱい匂いがするね」と言っている子供がいました。子供たちは、諸感覚を使って秋を見つけたり、楽しんだりしながら、秋の自然と親しむことができました。
次回の学習では、採ってきた木の葉や木の実、草花等の特徴を生かして、色々な遊びをしていきます。



2年 校外学習
令和2(2020)年11月9日
10月29日(木曜日)に2年生がお仕事体験施設「Kandu」の校外学習に行ってきました!
事前に、自分がやりたいアクティビティを決め、予約の取り方を勉強しました。
入口では、スタッフの皆さんとイゴーが笑顔で迎えてくれました!
色々なアクティビティをとても楽しく取り組みながら職業にふれ人との関わりを学びました。



6年 家庭科 調理実習
令和2(2020)年11月4日
6年生は家庭科で調理実習を行いました。
今回の調理実習のテーマは「たまご」を使った朝食作りです。
作った料理は、スクランブルエッグ、目玉焼き、玉子焼きです。3つの中から1つ選び、一人で計画や準備を行い調理しました。
久しぶりの調理実習でしたが、どの学級も調理や後片付けは手際よくできていました。


