新着情報(令和3(2021)年2月)
「版画カレンダーを作ろう」
令和3(2021)年2月24日
1月から取り組んできた版画カレンダーがついに完成しました。
それぞれの季節に合ったデザインを子供たちが考えました。
版木を掘るところから印刷まで丁寧に取り組んだ作品です。
出来上がったカレンダーは来年度のクラスに配付します。

クラブ活動
令和3(2021)年2月24日
本日は令和2年度最後のクラブ活動が行われました。今年度は活動回数は少なくなってしまいましたが,どのクラブも限られた環境の中で,活動を充実させることができたようです。児童は生き生きと活動していました。



5年生 総合的な学習の時間
令和3(2021)年2月24日
5年生は総合的な学習の時間で「わたしたちにできるボランティア」について考えてきました。
9月に高齢者体験を行い、そこから目が見えないこと、耳が聞こえないこと、車いすを利用することについて本やインターネットで調べ学習を行ってそれぞれ考えてきました。そのまとめとしてスライドを作り、発表をしています。
パソコンでスライドを作ることに始めは苦戦していましたが、”必要最低限の情報だけスライドに載せてあとは口頭で話すこと”や”写真や図などを効果的に使うこと”などに注意しながら試行錯誤して完成させることができました。見やすいスライドの色や字体を考えるなどそれぞれに工夫もしていました。
練習を重ねて、話す内容とスライドを切り替えるタイミングがぴったりと合ったとてもわかりやすい発表になっていました。
この学習で学んだことを日常の生活に生かせると良いと思います。



6年生の似顔絵かき
令和3(2021)年2月18日
6年生への感謝の気持ちを込めて似顔絵を描きました。6年生の顔をじっくりと見て,どの子も一生懸命に取り組みました。6年生は,そんな1年生に優しくアドバイスをしてくれました。どこの教室も,温かい雰囲気に包まれていました。


夏見台小学校 図書室
令和3(2021)年2月10日
☆夏見台小図書室より☆
図書室から、初めての投稿になります。
季節ごとにお勧めの本や図書室の様子、図書委員会で取り組んだことを紹介していきたいと思います。今回は、図書室の様子について紹介します。
2月には、バレンタインデーがあり、図書室には、チョコレートにちなんだオススメの本コーナーを設置しています。物語からお菓子つくりの本まで多様に用意してありますので、子供たちがお気に入りの1冊を見つける助けになるといいと思っています。
貸出しカウンターには、学校司書が作った大人気図書「不思議駄菓子屋 銭天堂」にまつわる装飾がたくさん設置してあります。本に登場する駄菓子を手作りで忠実に作ってあります。また、各学年の授業で作成した児童の作品も掲示しています。



1年生「かぜとなかよし」
令和3(2021)年2月2日
生活科の「かぜとなかよし」で、かざわ、凧揚げ、風車、かみひこうきなど、風を利用してできる遊びについて学びました。よく回るには、またよくとぶには、どうしたらよいのか改良を重ねました。どの子も、寒さに負けず、楽しく活動していました。



校内造形作品展
令和3(2021)年2月2日
どの学年も時間をかけて、丁寧に作品づくりに取り組みました。各学級の代表作品が、職員室前の廊下に展示されています。子供たちは、足を止めて、じっくりと鑑賞をしています。
