新着情報(令和2(2020)年6月)

6年 学年集会

令和2(2020)年6月25日

今日の3時間目、体育館にて学年集会を行いました。

担任の先生の紹介をした後、○×クイズをしました。

○×クイズでは、担任の先生の特技や学生時代の部活など、学級の子も知らなかったことが紹介されました。

学年で集まるのははじめてでしたが、体育館への移動や話を聞く姿勢がとても落ち着いていました。

学年集会の後は、1年生との顔合わせをして、自己紹介や休み時間に遊ぶ約束をしました。

担任紹介
担任紹介
特技紹介
特技紹介
1年生との顔合わせ
1年生との顔合わせ

1年生と6年生の顔合わせ

令和2(2020)年6月25日

今日は1年生と6年生の顔合わせを行いました。

ペアを作り、お互いの顔と名前を覚えました。

最後に行った「おーちたおちたゲーム」では、全員が楽しく参加していました。

aaa

aaaa

aaa
aaa
aaaa
aaaa

1年生を迎える会

令和2(2020)年6月19日

 本日、3時間目に「1年生を迎える会」を行いました。雨天のため、子供たちは、各教室にて放送で参加しました。代表委員会の児童からは、「学校〇×クイズ」があり、全校児童が楽しく参加していました。

 1年生からのお礼の言葉は、元気いっぱいで素晴らしかったです。

放送室での様子
放送室での様子
1年生の発表
1年生の発表
1年生の教室
1年生の教室

第1回避難訓練

令和2(2020)年6月16日

避難訓練が行われました。

今年度初めての避難訓練でしたが,どの学年の児童も落ち着いて取り組みました。

災害が起きたときに,身の安全を確保するためにはどのようにしたらよいのかを知り,指示に従い,速やかに校庭へ避難しました。

暑さ厳しい中,どの児童も頑張っていました。

p

p
お

ひまわり学級さん カレンダーをありがとう

令和2(2020)年6月13日

ひまわり学級より、素敵な手作りカレンダーをいただきました。

昨年度、ひまわり学級で卒業生の2人も含め、全員で一生懸命に制作したものです。

制作中は、繰り返しの作業の中で、自分の役割を自覚し要領をつかみ、彫ることや刷ることがとても上手になり、多くの成長を感じられる学習でした。超大作のカレンダーです。

大切に使います。ありがとうございました。(校長)

職員玄関にも掲示してあります。来校の際は、ご覧ください。

すいか・うきわ・いちょう
すいか・うきわ・いちょう
ハロウィン・せいぶせんともみじ・クリスマス
ハロウィン・せいぶせんともみじ・クリスマス
だるま・バレンタイン・ひなまつり
だるま・バレンタイン・ひなまつり

ひまわり学級 カレンダーをどうぞ

令和2(2020)年6月13日

ひまわり学級が昨年度作成したカレンダーを、職員室や事務室等、色々な教室に配りました。

校長室のドアをノックし「失礼します」と言って入り、「カレンダーを作りました。使ってください」と、校長先生に渡しました。

一人一人が月ごとの季節に合った絵を描き、彫刻刀を使って、根気よく版板を彫りました。その後、絵に合わせた色で刷り、カレンダーに製版しました。

校長室で渡しました
校長室で渡しました
【表紙】卒業生2名が作成
【表紙】卒業生2名が作成
さくら・こいのぼり・かたつむり
さくら・こいのぼり・かたつむり

2年 学年集会

令和2(2020)年6月8日

 6月8日(月曜日)、2年生は体育館で学年集会を行いました。

分散登校から2ヶ月ぶりに、クラス全員の姿が見られました。

学年集会では、各担任の自己紹介のあとに「新型コロナウイルス」の学習についてスライドを観ながら、どの児童も我が事のように真剣になって聞いていました。

授業風景①
授業風景①
授業風景②
授業風景②
授業風景③
授業風景③

令和2年度 入学式

令和2(2020)年6月3日

本日、夏見台小学校は第48回入学式が行われました。

蒸し暑い中での入学式でしたが、新1年生は元気に登校していました。

校長先生からは夏見台小学校が大切にしていることや6年生からのメッセージ動画の紹介がありました。

校長先生の話に返事をしたり、相づちをうったりする姿がみられ、真剣に聞いている様子でした。

無事に令和2年度の入学式を終えることができてよかったです。明日から1年生を含めた全校児童が元気に登校してくることを楽しみにしています。

入学式1
入学式1
入学式2
入学式2
入学式3
入学式3

分散登校 2日目

令和2(2020)年6月2日

 分散登校2日目の今日は、検温・健康観察カード忘れが、減りました。昨日は、教室への入室前に職員室前廊下で検温する児童や、簡易のペーパーマスクで口を覆う児童などが、数名いました。新型コロナ感染症拡大対策への意識が高まったのであれば、よかったと思います。

 算数や社会の授業ではみんなで意見を出したり、運動場で距離を取りながら体つくり運動をしたりするなど、少しずつ、日常に近い学習を進めています。

体育 体つくり
体育 体つくり
生活 野菜の苗の観察
生活 野菜の苗の観察
算数 ワークシートもみんなで進められるね
算数 ワークシートもみんなで進められるね

学校再開 分散登校

令和2(2020)年6月1日

本日は、2~6学年の分散登校がありました。

3か月ぶりの教室での学習や植木鉢の移動など、

天気は雨模様でしたが、児童の表情は晴れやかに見えました。

手洗いを何度も行いますが、近づきすぎないように気をつけて

並びます。

静かに学習
静かに学習
はちを移動しよう
はちを移動しよう
はなれて待ちます
はなれて待ちます