新着情報(平成30(2018)年12月)
全校朝会
平成30(2018)年12月21日
本日冬休み前最後の登校日のため、全校朝会を行いました。
始めに低学年は「赤鼻のトナカイ」、高学年は「きよしこの夜」を歌いました。お互いに座って歌を聴いていたのですが、終わると自然と拍手が起こり、とても良い雰囲気でスタートしました。
校長先生のお話では、夏見台小みんなに目指してほしい姿として、
な なにごとにも深く考えよく学ぶ子供
つ つよくたくましく身体をきたえる子供
み みんな明るく助け合う子供
とあるので、今年の自分はどうだったかを振り返りました。みんな目を閉じて真剣に振り返りをしていました。
最後に、冬休みの過ごし方として「いかのおすし」を再確認し、安全に楽しく過ごせるようにとお話しがありました。
新年は1月7日に登校です。元気いっぱいのみんなに会えるのを楽しみにしています!



クリスマス給食
平成30(2018)年12月20日
夏見台小学校の今年の給食は今日で最後でした。
そこで今日は給食室の先生方が考えてくれた、「クリスマス給食」でした。
ローストチキンに、デザートのチョコプリンには「Merry Christmas」の文字が。
一足早いクリスマス気分を子供たちは味わい、今日も美味しくいただきました。



第5学年 総合の学習
平成30(2018)年12月19日
12月18日(火曜日)、わたしたち5年生は、総合的な学習として、「わたしたちにできること」を学習しています。その中で、ボランティア活動とはなにかというものを考えました。
今回、「ケアセンター」に行き、高齢者の方々と”交流会”を行いました。班に分かれ、自分たちで考えた遊びを通して、楽しく交流しました。



ばか面講習会 3年生
平成30(2018)年12月18日
12月18日(火曜日)、5・6時間目に総合学習で「船橋ばか面踊り保存会」の方々から、ばか面踊りのやり方を教わりました。
児童は事前に、図工の学習で「おかめ・おこり・ひょっとこ・わらい」の中からやりたいものを選び、自分たちでお面の作品を仕上げていました。
今回はそのお面を用いて、学習をしました。保存会の方々は、お面を付けて音楽に合わせて踊り、登場しました。児童は、踊りを教わる前から大興奮な様子です。
自己紹介を終えて、さっそくグループ毎に分かれて、踊りの練習。児童は振り付けを覚えようと真剣に学習に取り組みます。
練習の成果を保存会の方にチェックしてもらい、合格をもらったグループから、みんなの前で披露することに。恥ずかしさがあるものの、楽しそうに踊っていました。
最後に、教員も踊りましたが、とても難しく、苦笑い。児童は一生懸命、練習に取り組んでいたから、できるのだと改めて感じました。
感想では、今年で一番楽しい思い出になったという声が挙がるほど、今日は児童にとって良い学びとなりました。
今後は、社会科の「昔から伝わるもの」の単元で、船橋の郷土芸能としてのばか面おどりとして、学習を深めていきたいです。



マラソン大会
平成30(2018)年12月15日
12月14日(金曜日)は、いよいよマラソン大会が開催されました。
北風が吹く気温が低めでしたが、快晴の天気で行うことができました。
どの学年も、最後まで一生懸命に走りきり、順位に満足したり、走りきったことに達成感を味わったり、
悔しい思いをして「もう一度走りたい…」と漏らす子もいたりと、それぞれの表情がありました。
校庭には寒い中、多くの保護者の方が来てくださり声援を送ってくれました。
どの子にも声援を送ったり、拍手をしていて子供たちはリハーサルとは違う気持ちで走ることができました。
子供たちも、他の学年の子や走り終えた子が友達に声援を送ったりと素敵な光景が見られました。



マラソン大会リハーサル
平成30(2018)年12月10日
今日は、今週金曜日に開催される「マラソン大会」のリハーサルが行われました。
週末の寒波の影響で、先週よりもだいぶ気温が低くなりましたが、各学年がんばって走りきりました。
先にゴールした児童から、まだ走っている友達に対して「がんばれー!」と声援を送り、
ゴールするまで一生懸命に走っていました。
本番まで、まだ朝のマラソン自主練習期間があるので、しっかりと取り組み、自分の納得のいく
走りができると良いなと思います。



近隣マラソン
平成30(2018)年12月7日
本日、夏見台小学校ではマラソン大会に向けた練習が行われました。
夏見台小学校の隣接する近隣公園をスタートして、近隣公園内を数周走り夏見台小学校の
校庭へと入りゴールとなります。
昨日も、近隣公園を開放しての練習が予定されていましたが雨のため中止となり、
本日、全ての学年が近隣公園と校庭を走ることができました。
来週月曜日にはリハーサル、14日(金曜日)が本番となります。
残り1週間、朝の自主練習にリハーサルに頑張ってほしいと思います。



児童集会
平成30(2018)年12月6日
本日1時間目に、児童集会が行われました。
今回の内容は、3つの委員会からのお知らせでした。
運動委員会からは、マラソン自主練習期間、マラソン大会についての
お知らせです。運動委員会の子たち総出で発表しました!
保健委員会からは、ケガをしないために気をつけてほしいことを
短い劇にまとめて伝えました。演技派な子が多かったです!
最後に児童会からは、ユニセフ募金についての話でした。
募金の使い道をわかりやすく説明してくれました!
学校をより良くしていきたいという気持ちで企画され、児童会の子たちは
司会、進行を一生懸命頑張ってくれていました!



マラソン自主練習期間
平成30(2018)年12月5日
夏見台小学校では、12月14日(金曜日)に開催される「マラソン大会」に向けて、
本日から自主練習期間として、校庭と夏見台小学校に隣接している近隣公園を開放して、
朝の20分間ほど、練習時間として子供たちは取り組んでいます。
朝から元気に参加している子が多く、「朝から運動して気持ちがよかった!」と、
笑顔で話してくれる子がいました。本番までの期間、是非練習頑張ってほしいですね。


