新着情報(平成29(2017)年11月)
☆三年生 食品工場・干潟見学☆
平成29(2017)年11月21日
11月21日(火曜日)、三年生は校外学習へ行ってきました。
午前中は、石井食品の工場へ行きました。
ミートボールが作られる様子を見ながら、材料や機械、工場の仕事について学びました。
工場の方から、食品作りでの工夫も聞くことができ、最後に食べた試食のミートボールの味は格別でした。
午後は谷津干潟へ行き、干潟の様子や歴史について学びました。
観察のコツを教えてもらいながら、干潟の生きものをたくさん見つけることができました。



三年生校外学習
平成29(2017)年11月17日
11月14日(火曜日)、三番瀬環境学習館へ行ってきました。
学習館では、様々な展示や体験を通して、生きもののつながりや人と海の関わりを知ることができました。
展望デッキからは、説明を聞きながら三番瀬全体を眺めました。
干潟では、生息している生きものを探すフィールドワークを行いました。
カニや貝、スナモグリなど普段見ることができない生きものをたくさん見つけることができました。



土曜日参観
平成29(2017)年11月11日
本日、夏見台小学校は土曜日参観でした。
今年は例年と違い、どの学年も前日行った『ひまわり合唱会』での歌を保護者向けに発表しました。
前日のひまわり合唱会では、とてもきれいな歌声を響かせていましたが、今日保護者に向けてもとてもきれいな歌声で、回数を重ねる毎に上達していきました。
保護者から拍手喝采で、ともて良い雰囲気の中で歌うことが出来ました。
本日は沢山の保護者の方が来て、子供達の活動を見ていただけたことで励みとなりました。



☆ひまわり合唱会☆
平成29(2017)年11月10日
11月10日はひまわり合唱会でした。
今年度のスローガンは「風にのり 響く音符は 華のよう」でした。
スローガンの通り、各学年彩り豊かな、気持ちのこもった発表をすることができました。
校長先生からのコメントと共に紹介していきたいと思います。
☆3年生「ともだちになるために」
やさしい気持ちが伝わりました。
上のパートと下のパートがよく合っていました。
☆1年生「にじ」
「見上げてみれば ラララー」からぐっと盛り上げて歌っていたので、
よく曲の感じが伝わりました。
☆ひまわり学級「エーデルワイス」(ハンドベル)
「茶色の小びん」(合奏)
ハンドベルの音色がとてもきれいでした。
合奏もすてきでした。
☆2年生「歌えバンバン」
リズムにのって楽しくうたっていました。
楽しさが会場いっぱいにひびきました。
☆5年生「U&I」
世界の平和を願う高学年らしい気持ちが伝わり、
歌声が響きました。
☆6年生「明日という日が」
二部合唱が美しく響きました。
強弱を生かした演奏もすてきでした。
☆合唱部「地球星歌~笑顔のために~」
美しい音色で合唱していました。
言葉がよく聞こえました。
歌の他にも、今年度は4年生とひまわり学級が協力して紙すきをし、
舞台にすてきな装飾をしてくれました!
また、歌のプログラムも高学年は子どもたちが一生懸命つくりました。
ひまわり合唱会の興奮冷やらぬ状態ですが、明日は土曜参観です。
お家の人にすてきな歌を聴いてもらおうと張り切っています。
児童も教員も気持ちを込めて発表しますので、お楽しみに!



就学時検診
平成29(2017)年11月9日
11月8日(水曜日)、来年度一年生として夏見台小学校へ入学を予定している児童を対象とした就学時検診が行われました。
少し雨が降る中、お母さんと一緒に元気に学校にやってきました。
体育館でお母さんと別れ、内科や歯科といった検査を行いました。
静かにする場面や、質問に対して大きな声で答えられたり、挨拶がしっかりとできていたりしてとても立派でした。
来年の春、大きなランドセルを背負って元気に夏見台小学校に来ることを待っています。


