新着情報(平成27(2015)年4月)

避難訓練

平成27(2015)年4月30日

4月30日(木曜日)第1回避難訓練が行われました。(4月14日 雨天のため延期)
 今回の訓練は、(1)教師の指示に従って、静かに順序正しく、所定の経路を通って避難する。(2)身の安全を確保するための必要な知識と態度を身につける。(3)地震や火災の模擬体験をする。(起震車体験 5年生・煙中体験 2年生)を目的に、地震後に火災が発生したという想定で行われました。
 1年生から6年生まで、「おかしも(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)」を守り、静かに、そして、すみやかに避難をすることができました。また、シェイクアウト訓練<安全行動の1-2-3>について、実際に全員で体験を行いました。
東日本大震災から4年が経ち、子供達の震災の記憶は薄れてきています。今後も「自分の命は自分で守る」ことができる子供の育成を目指します。

シェイクアウト訓練
シェイクアウト訓練
起震車体験
起震車体験
煙中体験
煙中体験

1年生を迎える会

平成27(2015)年4月27日

 4月27日は汗ばむ陽気の中、全校遠足が実施されました。
遠足に行く前に体育館で児童会主催の1年生を迎える会が行われました。

<迎える会>
 2年生はひまわりの種を1年生にプレゼントして、3年生は迎える会の招待状を作り手渡しました。
4年生は全校で歌う「さんぽ」の手話を1年生に教えました。
5年生の「でっかい拍手」では体育館中に拍手が響き渡り、1年生は喜んでいました。
 

1年生を迎える会1
1年生を迎える会1
1年生を迎える会2
1年生を迎える会2

全校遠足

平成27(2015)年4月27日

 <全校遠足>
  6年生は1年生と手をつなぎ、目的地まで向かいました。
4年生は2年生とペアを組み、5年生は3年生とペアを組みました。
昨年まで手を引っ張ってもらっていた4年生も、すっかりお兄さんお姉さんです。
公園ではペアの子を喜ばせようと色々な遊びを考え、汗を流しながら楽しんでいました。

遠足での交流を通して、これからも兄弟学年を大切に生活していって欲しいと思います。
 

遠足1
遠足1
遠足2
遠足2
遠足3
遠足3

春季市民陸上競技大会

平成27(2015)年4月25日

本日、運動公園にて春季市民陸上競技大会が開催されました。
晴天に恵まれ、夏見台小学校から会場が近いこともあり、多くの保護者や友達が応援に駆けつけてくれ
選手たちは自信を持って、練習してきた成果が出せました。
結果としては、6年生男子100M走が3位入賞と輝かしい成績を残すことができました。
その他の種目でも、あと一歩で入賞や決勝進出まで届きそうな記録を残すことができ秋季への課題が見えました。
秋に向けてまた良い記録が残せるよう頑張っていきたいと思います。

 

晴天に恵まれました
晴天に恵まれました
夏見ユニホーム
夏見ユニホーム
校長先生より
校長先生より

全校遠足に向けて

平成27(2015)年4月24日

全校遠足に向けて、6年生が手作りしたバッチを1年生に手渡しました。
バッチを当日名札の下につけて、自分の同じグループを判別できるようにします。
手渡された1年生は喜んでいる様子で、その姿を見た6年生も笑顔になっていました。
全校遠足は27日です。晴天を祈ります!!
 

            

1年生へのバッチ 1
1年生へのバッチ 1
1年生へのバッチ 2
1年生へのバッチ 2
1年生へのバッチ 3
1年生へのバッチ 3

平成27年度全国学力・学習状況調査

平成27(2015)年4月21日

21日(火曜日)、6年生の児童を対象に「全国学力・学習状況調査」が行われました。今年度は国語・算数に加え、理科も調査教科となっています。詳しくはこちらをご覧下さい。


1・6年生なかよし集会

平成27(2015)年4月20日

本日、1年生と6年生の兄弟学級の顔合わせがありました。
1年生はどんなお兄さん、お姉さんなのか楽しみにしていた様子で、
6年生もやや緊張しながらも、兄弟学級となる1年生との交流を楽しんでいました。

交流では自己紹介や遠足の時に何で遊ぶか、班での約束事など6年生中心となり話し合いが進められていました。
元気いっぱいの1年生との遠足が待ち遠しいです。

なかよし集会の様子1
なかよし集会の様子1
なかよし集会の様子2
なかよし集会の様子2

1年生給食開始

平成27(2015)年4月20日

今日から1年生の給食が始まりました。メニューはチキンカレーとツナサラダ、そしてオレンジゼリーと牛乳です。おいしそうです。(お皿の置き方は、これからお勉強します。)

給食
給食

春季市民陸上大会練習

平成27(2015)年4月16日

4月25日に行われる春季市民陸上大会に向けた練習がいよいよ校庭で始まりました。雨が続き、これまでは体育館での練習でしたが、今日からは、校庭でそれぞれの種目に分かれて練習に取り組みました。種目は、100m走・走り幅跳び・走り高跳び・800m走・リレーです。精一杯のがんばりを期待しています。

市民陸上練習 1
市民陸上練習 1
市民陸上練習 2
市民陸上練習 2
市民陸上練習 3
市民陸上練習 3

教育課程説明会・学級懇談会

平成27(2015)年4月15日

本日、高学年とひまわり学級への教育課程説明会が行われました。
説明会に参加できず、お渡しできなかった資料につきましては、
後日、担任よりお子様に配布しますのでご確認下さい。
学級懇談会では、今年度の学級委員さんが決まりました。
お忙しい中とは思いますが、一年間宜しくお願い申し上げます。

低学年への教育課程説明会・学級懇談会は17日(金曜日)に行われます。
また、年間行事予定をホームページ上にアップしましたので、ご覧下さい。

教育課程説明会
教育課程説明会

ルールを守って

平成27(2015)年4月15日

1年生は10日(金曜日)から17日(金曜日)まで集団下校をしています。ルールを守って、車に気をつけながら安全に通学路を歩く学習です。ずっと天気が悪く、下校時は傘の花が咲いていましたが、今日は、やっと良い天気の中を下校することができました。

☂
☀

入学式

平成27(2015)年4月9日

本日、入学式が行われました。
前日は雪が降り、当日の天候が心配されましたが、
晴天に恵まれ待ちに待った一年生が夏見台小学校にやってきました。

式では校長先生より、「元気に挨拶・返事をしてほしい」、「友達に優しく、大切にしてほしい」、
「命を大切にしてほしい」という3つの言葉があり、しっかりとした態度でお話を聞いていました。

また、来賓の方の「おめでとうございます。」というお祝いの言葉に、
元気よく「ありがとうございます。」と、返事ができて大変立派でした。

これで夏見台小学校全学年が揃いました!748名で27年度のスタートです!!
  
      

晴天に恵まれました
晴天に恵まれました
入学式の様子
入学式の様子

着任式・始業式

平成27(2015)年4月7日

7日、着任式と始業式を行いました。

着任式では、新校長先生を含む15名の先生方が紹介されました。先生方のあいさつの後に、「よろしくお願いします」と元気に子どもらしく、あいさつを返している児童がたくさんいました。

 続けて行われた始業式では、校長先生から、この1年間に努力してもらいたい2つのことについてお話しがありました。その1つは「友だちに優しく・友だちと仲良く」、もう1つは「何にでも意欲を持ってやってみよう」という内容でした。その後、担任発表を行い、新しい先生との出会いに、子どもたちは喜びの拍手をしていました。あとは可愛い1年生の入学を待つばかりです。

1
1
2
2